
朝からタコ足交換しました!
上が付いていたフジツボの4-2-1、42.7φ-45φ-50φだったかな?
で、下のがRS★Rの4-1改、45φ-60φ~54φ~60φ
(以前1号から外したやつ)
元は集合以降のパイプにジャバラが付いていたのですが、
ジャバラ内部がかなり絞られていたので撤去してコーンフランジに改造してあります。
下の方だけバンテージ破れて無かったので、
買い置きしてあった黒いの巻いてみました。
耐熱温度的に耐えられるか微妙ww
そして、交換・・・作業にざっと3時間ほどかかったと思う。。。
まあ、1号のときまったく逆の作業をしたが、今回はエアコンが付いている(汗
予想以上に逃げ場が無いんだなw
しかたなく、オイルエレメント外して、エンジンマウントのボルト抜いて、
ラジエターファン外して、クラッチレリーズ外して、エアコンホーズ押しのけて・・・
なんとかラジエターとエアコンは外さすいけましたが、バンテージがかなり痛んだ(涙
取り付け後、今回のマフラーとのマッチングをチェック・・・
思ったより素直に付いた感じに思えましたが、一部触媒手前のパイプがフロアーに当たってる。。。
うん。問題ないなww
とりあえず走らせたが、特に音も気にならなかったし(笑
で、肝心のサウンドの変化は?
普通に甲高い音の出るマフラーな感じになりました。
アイドリング~3000rpmまでは意外と静か。
そこからはテンロク直管っぽいサウンドが響いてます。
RS★Rがイマイチ不等長っぽいので4-1になったからかどうかはわかりませんが、
3000rpm付近で共鳴するような響きがほとんど無くなり寂しい感じ。。。
町乗りではそれが楽しくて常に3000rpm~で巡航してましたw
なので燃費が悪かったりww
でも、今回の仕様の方がアクセル踏み込んで全開走行するのは楽しい感じかな。
どっちもどっちみたいな感じだけど、
今回のレビンくんの仕様は町乗りが楽しい仕様を目指してるから、
やっぱフジツボに戻すかな。。。
その前にフジツボにO2センサーの取り付けボスも溶接しないと!
でも、また交換するのメンドクサイww
そして夕方時間があったので、前後のタイヤをローテーション?しました!
これでフロントが205-50/16、リアが205-45/16に!
そのままだとかなりの前上がりになっちゃうのでフロントだけ20mm弱下げました。
でもタイヤで10mmぐらい上がってプラマイゼロ?
最終的に、なんとなく前上がりな感じになってると思う。。。
FFらしいスタイル?
なんせ暗くなってしまったので良くわかりませんww
ポイントは、前後のホイルハウスとタイヤの関係が同じに見える。
と、思いつきでやったので全体の雰囲気がどうなってるのかは、明日のお楽しみです(笑
そんな感じで、明日はおはぱーに行きます♪
Posted at 2012/10/13 23:08:10 | |
トラックバック(0) |
レビンくん(2号) | クルマ