
今日は結局雨。。。
ちょっと桜も見に行きたかったけどw
ぼちぼちカリーナさんの準備等を(笑
来週は、関西3兄弟春ミーティング♪
(A60系、カリーナ、セリカ、コロナ)
今のところ家族参加の予定。。。
なので、ちょこっと車高を上げ(涙
ついでにマフラーを修理?
と言っても、溶接の巣穴から排気漏れしてただけですがww
で、このサイレンサー(以前使えないレビンくんのHKSマフラーから頂いたw)の中身を、
ちょこっとだけ変更?
中身は54φのパンチングパイプにグラスウールが巻かれているものに、
前から半分は50φ弱のパイプが入ってます。(元からね
そこに280mmの50φのパイプを更に後ろから刺して固定してたのですが、
イマイチ低音の篭もり音が気になる。。。
このパイプ自体も低音消しのために設置したのですがw
実際、中では前からのパイプと、追加したパイプの隙間が10mm程度。。。
その10mmの隙間からだけで消音???って思われるような状態(笑
もうサイレンサーの意味有んの?ってww
でも、それを更に詰めてみました!!
なんと隙間約1mm(爆
サイレンサー自体は500mmぐらいと意外と大きめ、
そこに、50φのパイプを挿し込み、真ん中ぐらいに1mmの切り込みを入れたような状態に。
わずかに漏れた?排気ガスがパンチングパイプからグラスウールに・・・
消音?出来るの?(爆
正直、音量的には50φのパイプ突っ込んでサイレンラーをスルーしたのと変わらない。
でも、これが意外と篭もり音に効く?
耳元でモヤモヤ響く低音がだいぶマシに!
レビンくんに比べたらかなり低音ですが、雰囲気静かになりました♪
でも音は以前より大きく聞こえます(笑
実際、パンチングパイプやグラスウールはあまり必要無いと思われますがww
でも、サイレンサー自体の空間?は結構仕事してる!
アイドリングと空ぶかしだけでも、パイプよりサイレンサーの方が遥かに熱を発してます!!
これは、サイレンサーの中で音が熱に変換されてる証拠。(レゾネーターの原理です。
低音に関しては、音と言うよりも圧力の変動を吸収してると言った方がわかりやすいかな。
このとき大事なのは、それ以外の隙間を作らないこと。
圧力が逃げると、効果有りませんから。。。
ちなみにこれはサブタイコで、テールにはちゃんとしたタイコのサイレンサー付いてます(笑
これが小型なわりに静かなんだよなぁ~
このマフラーは見た目重視で作っただけで、材料は適当に良いかな?っと思われるものの寄せ集めw
今度はちゃんと考えて作りたいww
結局マフラーうんちくブログになってしもた(汗
あ、ワタナベさんとアルミナットの当たりも良好のようです。
Posted at 2013/03/31 22:55:26 | |
トラックバック(0) |
カリーナ | クルマ