
ブログ書いてたら、ちょとよそ見した隙に全部消えてました……。
しくしくしくしくしくしくしくしくしくしくしくしくしくしくしく……。
手が当たったのかなぁ。普段ならこまめにコピー取ってるのに……。また書くのか……。
超大作なんで、心して読め。(笑)
土曜日の書き忘れ。
中央道はトンネルがそこそこあって、やっぱ山やなぁとは思ってたんやけど、そのトンネルがハンパない……。4キロとか8キロとか続いてる……。それまでは曲がりまくってるのに何故かトンネルだけは直線。(笑) アタックしろってことなのか。(笑) 雨漏りしてたけどええんかなぁ……。あ、マフラーの爆音で耳が痛かったです。(笑)
あとは、標高が高いこと。もう少しで1000m逝ってたんとちがうかなぁ。通りで上下に激しい訳や……。
中秋の名月って訳ではないけど、満月がキレイでした。コンビニでも団子が売ってたしね。買っとけば良かったか? 誰かウサギ捕まえてください。(笑)
昨日の続きです。
北関がすでに会場入りして展開してるみたいな情報が入ってきて、入場もそんなに混んでないらしいから異動することになりました。
無線の好きな人がいて、ハンディーを6機ほど持ってたのでみんなで山分け。(笑) 走行中に連絡が取れるようになってたみたいです。ちゃんとハンズフリーも付いてる辺りが憎らしい。(笑)
あれんも丁度出発前に調べてたんよねぇ。
4級アマチュア無線技士は持ってるんで、機器さえ買えばいつでも始められるんです。
が、高いから買ってません。中古でも良い値段するんよ……。まぁ、始めるなら開局申請せんとあかんけどね。
石川PAを出たのは1時です。
亜蓮はこのためにビデオカメラを持ってきました。
なんせ、初めての
カルガモ走行なんでね。(笑)
でもねー、みてるとホント楽しいよ。(笑) ズラズラ並んでて、先頭が車線変更するとみんな変更するから後ろでみてて面白い。(笑) たまに一般車が紛れ込んでくるからかわいそうやったなぁ。(笑)
代々木PAで4台を回収して、更にカルガモは長くなります。(笑) 亜蓮の後ろに付いてたからよく分からんけど。全部で18台?(笑)
あ、無線組は『
レインボーブリッジ封鎖できませんっ』とか遊んでたらしい。(笑)
そんなこんなで
お台場へ着きました。
フジテレビを過ぎたところで一旦停まって、入場順を確認します。
車種別とかキャラ別で並べたいんで入れる順番を話し合ってたんやけど、途中で一人めっちゃ軽いやつが入ってきて話しかけられた。入場待ちの渋滞やと思ったらしい。まぁ、先を見てないとそう思うよねぇ。一人憤慨してる方がいましたが。(笑)
亜蓮達
マリみての百合車はケツ持ちになりました。(笑)
ほんとの最後はFD3Sなんですけどね。
亜蓮達が入場完了したのは2時前後。
でも場内は2割くらいしか埋まってなかった。こんなんで朝までに全部入るんかなぁ。
あ、このとき亜蓮の後ろに居たFD3Sが入場せずに直進していった。どこへ行ったんやろう……。
さて、搬入も終わって、展示用の展開をします。
と言っても、のぼり立てるだけ?(笑)
あ、違った。ダッシュボードに薔薇の造花を並べて、ゆりんゆりんな
サンシェードを飾ったり、エントリー用紙を書いたり、先輩にナンバー隠しを付けてもらったり(笑)してましたね。
夜中から朝までというか、帰りまでマリみてを上映しようかとも思ってたんやけど、ガソリンがもったいなかったんで止めときました。サブバッテリーを積んでたらそういうことも出来たんやけどねぇ。
途中、インホイールLEDについて質問されたりしたんで答えてました。作業自体は簡単やけど手間がかかるんよね。
亜蓮が駐めた場所は外灯の真下だったんで、夜的には良い場所だったかも。でもみんな亜蓮の車の後ろで宴会してたけどね。(笑)
その頃にはみふゆさんも合流。亜蓮達より早く来てたみたいやし。(笑)
トイレ行きたくなったんで探してたら、端っこの方に簡易トイレがあったんで助かりました。が、照明なんて気の利いた物はないんで真っ暗……。これでは的を外しそうなんで、ジェームスでもらった
ランタンを取りに戻って用を足しました。(笑) こんなところで役に立つとは……。
で、少しでも寝ようと思ってたんやけど、これがまた寝られへん。
先輩もちょこちょこ横にはなってるみたいやけど寝られたんかな?
亜蓮は折りたたみ椅子に座って1時間くらいウトウトしてました。寒さで目が覚めたけど。(笑) それが多分5時くらいで、そろそろ空が明るくなりかけてきた頃かな。
更に1時間くらい座ってから車を洗うための水を探しに旅に出た。(笑)
ちょっと見た感じでは見つからんかったから、スタッフに声を掛けて教えてもらった。会場のすぐ外が公園になってて、そこの水道からもらってきた。
それから軽く洗車したけど、やっぱり虫が非道いね。夜に高速走ったから。
そうこうするうちに完全に日が昇って、ええ感じの天気になってきました。
ちらほら雲も残ってて日陰も出来るしね。
なんて、このときは思ってたさ……。
少し腹も減ったのでコンビニへ歩いて買い物へ。
近場のコンビニはここしかないからものすごい客の多さやったな。それを見越して仕入れてるからか、品切れはしてなかった。
亜蓮は豚串とフライドチキンとメロンパンとコーヒーを買ってきました。
みんな寝てる中、キムタ君は本日試験なんで朝からお出かけです。(笑) すごいよねー。ゆりかもめで旅立っていきました。(笑) 勉強してなさそうやったけどどうなったんかな。
亜蓮は今回写真を撮るつもりはなかったんで、初めっから座ってました。(笑)
写真は先輩にお任せ。(笑)
そのうちに一般客の入場も始まって、一気に人口密度が上がってしまった。
亜蓮は開会式だけ見てまた座ってたさ。(笑)
さすがに座っててもヒマなんで軽く1周歩いてきた。早歩きで回ったから30分くらいで戻ってきたかなぁ。
車は鍵掛けていったんで先輩が待ち構えてたりしたけどね。(笑)
さすがに2回重なったから、メインキーの方を先輩に預けて、亜蓮はキーレスを持ち歩くことにした。これはちょっと失敗したけどね。イベント始まってすぐに完全に晴れてしまって、どんどん気温が上がっていく……。これはしんどいからまどかサンルーフだけでも開けておこうと思ったのに、キーレスでは動かせません。(笑) 先輩へ電話したけど、電源が入ってないとか。そういえばバッテリーがやばいって言ってたなぁ。(笑)
ビデオカメラのバッテリーもテープも余ってたんで、2回目の放浪へ出かけていきました。
そうしたら、みふゆさんが亜蓮を捜して歩いてきた。ボードを展示するために鍵を開けて欲しいって。
置き場所がないから亜蓮の車に入れたのよね。(笑) で、めでたくジハの車に飾られました。(笑)
昼になっても暑くてウダウダで、みんなもうグッタリ。午前中からもう帰りたいとか言ってたし。(笑)
まぁ、前日から騒いでたからなぁ。
朝方に合流したちょめちょめさんは比較的元気やったかもしれんけど、逆に騒げずに残念がってました。(笑)
放浪途中は、萌ミで知り合ったシェリルコスのお嬢さんに挨拶したりしてました。北関にも行けば良かったなぁ。一人くらい知り合いがいたかも。(笑)
バッテリーを交換しに一旦戻ったら、ちょうど亜蓮を待ってた女の子二人がいたみたいで、少しお話ししました。まぁ、ステッカーのことなんやけどね……。声を掛けてくるくらいやからマリみてが好きなんやろうな。
業者展示のソアラの横に立ってた女の子二人が可愛かったなぁ。高校生かなぁ。本気でお持ち帰りしたかった。(笑) メイド服が可愛かったし。
で、フラフラ歩いてたら、
痛車ギルドさんを発見。
ほんとに出店してたんやね。
ステッカーの貼り方実演してました。
亜蓮は声かけてステッカーもらってきた。(笑) 隙間に貼ります。
そうこうするうちにまた腹が減ってきたのと、あまりの暑さに耐えられず、またコンビニへ買い物へ行ってきた。朝はなんでもなかったけど、イベントが始まってからは入場制限があるので再入場券をもって出かけました。先輩にも渡しておいた。忘れてて催促されたから。(笑)
信号待ちで交差点の少し手前の日陰で立ってたら、後ろから若者に激突された。(笑) どこ見て歩いてたんでしょ。
ここで千葉痛の人と会った。亜蓮のステッカー貼りを手伝ってくれた人たちです。
で、店は朝なんか比にならんくらいの混雑ぶり。
レジ待ちで店内に行列が出来てんのやもん。(笑) これはすごいよねー。
亜蓮はかち割り氷とアクエリアスを買ってきた。冷やしながら飲みます。(笑)
また座ってまったりしてたら、
痛Gのカメラマンが声を掛けてくれたんで、のぼりを外して写真を撮ってもらいました。また雑誌に載るかな。
アスキーにも撮られてるようなんで、ネットには載ると思います。
イベントステージには全然足を運ばんかったな。(笑)
そうこうしてる間に閉会式の時間になったみたいで、ステージ前へ集まりました。
アワードに選ばれた車はワイパーに紙が挟んであったみたいで、亜蓮のオデには挟んでありませんでした……。何か一つくらい引っかかって欲しかったな……。
授賞式は一台ずつ展示紹介しながらだったんでどんな車が受賞したのか良く分かった。シャナグランドはすごかったなー。
inumaruさんも受賞してた。いろんなイベント出てるけど、毎回なにか受賞するってすごいわ。
1位は名古屋のドレスアップカーショー?にも出てた『
いやらシーマ』(笑) あれはあれですごい。(笑)
引きで撮ってたからちゃんと映ってるかなぁ。
終わってからはすぐ撤収です。
亜蓮は元々どこへも寄ってくるつもりはなかったし、先輩も特になさそうだったんで直帰で帰ってくることにしました。
でも、出口で観客が並んでたのはどういうことやろう。出て行く車を撮ってたみたいやけど、出口は2カ所あるから半分しか撮れへんよ……。
すぐに
首都高へ乗って、
レインボーブリッジへ合流したら、隣を走ってたボルボの奥さんが、亜蓮のオデを激写してた。(笑) というか、撮り損ねて『失敗したー』とか聞こえてくるし。(笑) 声かけられたんで、思いっきりピースしときましたよ。(笑) サイドもボンネットも無事に撮れたみたいで、その後車を寄せてきたから何事かと思ったら、
キリンのフリーを頂きました。(笑) 痛車乗りになってから日が浅いけど、こういうことは初めてでものすごくうれしかったというか楽しかったです。先輩と爆笑したもんなぁ。(笑) あ、この間、車はずっと動いてます。(笑)
東名へ入った頃から急に眠くなってきて、なんとか無理やり
海老名SAまで引っ張りました。
やっぱり入り口すぐには痛車が並んでましたよ。(笑)
あれんはバスの停まってる方まで進めてから駐めました。
お土産は、家の分だけ買った。
先輩が会社の分は選んどくって言ってたからお任せしたんよね。ちょっと気を抜いちまったい……。この前日曜日に休ませてもらった分の土産を買うのを、『また』忘れた。(笑) あははー。まぁ、
マクロスライブに行くからそのとき買うか……。
ここからは先輩に運転を代わってもらって、亜蓮場爆睡してましたとも。(笑)
今回は遠回りしたんで、さすがに無給油というわけにもいかず、途中で給油することにしたんやけど、セルフのスタンドが見つからん。というか、見つけ方が分からん。先輩に聞いて携帯で調べてみたけど、
JAVAを使ってるみたいで動いてくれへん。これがフルブラウザの限界か。金銭に余裕があれば常時接続環境を作っとくんやけどね。さすがに携帯でパソコンをネットにつなぐのは金額が怖いわ。(笑)
結局、ガス自体が保たなかったんで、見つけたところへ入って入れました。高いんで15リッターだけ。(笑) 実際には5リッターでも足りたけどね。それは結果論と言うことで。
先輩は結構休憩なしでも平気らしくて、かなり早く帰ってきました。
絶対午前様かと思ってたのに、23時には家にいたもんな。
地元のインターに着いた頃には閉まってるよなーと思ってたスタンドが空いてたので、また給油。
今回も値引きが効いてるから、118円の、スロットで1円引き。
出かけるときはスロットで2円引きやったなぁ。
出かける前の
燃費は、
10.6km/L。
帰ってきてからの燃費は、
12.6km/Lでした。
今年最高燃費かも。
中央道は微妙やったけど、
湾岸とか帰りの
東名で稼いだんかな。先輩もエコ運転してくれたし。ありがとうございます。(笑)
家に帰ってそのまま寝落ちしたのは言うまでもありません。(笑)
15時間寝たもんな……。
これで亜蓮の
痛Gふぇすたはお終いです。
最後まで読みましたか?(笑)