2月10日。
本日は
有休です。
なんとか残りも消化できるかなぁ……。
予約もしてあるので、
軽トラの車検へ行ってきます。
もう
ユーザー車検も3回目かなぁ。
昨日の夜に確認したら、
ホーンが鳴りません……。
どうも接触が悪いみたい。
前回もダメだったので接点補修をしたんやけどな……。
とりあえずスイッチに
接点復活剤を吹いたけど変化無し。
導通はあるので他が原因か。
なんて思ってたら思い出しました。
コラムとステアリングボスの
ピン接点がスリ減ってしまって調子が悪い。
前回は真鍮棒を買ってきて補修したなぁ。
また減ってしまったか……。
とりあえずバラせるように工具は積んでいきます。
前回の書類の写真を記入見本にするために印刷して持って行きます。
なんて色々してたら予定時刻を過ぎてしまった。
途中までは問題なかった。
肝心の現金を忘れて来たのでコンビニへ。(笑)
この後、県庁の手前で大渋滞。
うっかりバイパスを忘れてました。
おかげで
軽自動車検査協会に着いたのは、受付開始の15分遅れでした。
早めに着いてホーンの確認をしたかったのに。
受付を済ませて、必要書類を購入。
記入見本を見ながら書き込み。
重量税を支払いました。
13年超なので割増です……。
自賠責保険を更新しました。
値上がりしてるやん……。
検査料を支払ってまた受付へ。
今日は人数が少ないです。
しかもほとんどがユーザー車検に見えます。
なので亜蓮が検査ラインに列んだときも待ち時間無しでした。
色々確認されますが、エンジンを見るのに助手席側から見るって言うんで慌てました。
荷物満載だったので片付けるのが。(笑)
そういえば原動機の型式も確認するんやったか。
問題のホーンは、ちょっとステアリングを揺すってやったら鳴りました。
検査員は微妙な顔してたけど。(笑)
まずは排ガス測定。
合格。
サイドスリップ。
合格。
光軸。
合格。
これだけが心配だったので、もう大丈夫です。(笑)
メーター確認。
失敗しました。(笑)
パッシングが足りなかったみたい。
係員が来て指導が入りました。(笑)
合格したけどね。
フットブレーキ。
合格。
サイドブレーキ。
合格。
最後に下回りの検査です。
リフトでかなり上げられます。
ステアリングを揺すったり、スモールを点けたり。
まぁ、合格しました。
ということで、一発合格できました。
結果を記録した用紙を受付へ提出して、新しい車検証と合格シールをもらって終了です。
今回の費用は、
申請用紙諸々。 30円。
重量税。 7,600円。
自賠責。 26,370円。
検査料。 1,400円。
合計。 35,400円。
でした。
前回は3万で釣りがきたのに……。
帰りに衣類を買うために色々寄ってきました。
イオン系のスーパーへ寄ってみた。
衣類は欲しいのがなかったけど、カイロが安かった。
近ければ通いたいくらい。
2店目のオンセンドは完全に期待外れです。(笑)
昼飯は
来来亭でラーメンです。
イオンのショッピングモールで味噌汁を購入。
ついでに衣類も探してみたら、チノパンがありましたね。候補に入れます。(笑)
メインの
ユニクロへ寄ってきました。
欲しい物はあったけど、サイズがないのでスルー。
良さそうなモノは高いね。
軽トラにガソリンを入れて来ました。
今回の燃費は、12.3km/Lでした。
本日のガソリンの価格 149円。 灯油の価格 99円。
MonotaROで頼んだ物が届きました。
色々届いてるのに、開梱するヒマもありません……。
廃油を引き取ってもらうために、オートバックスへ電話で確認。
引き取ってくれるって言うんで持ってきました。
ペール缶で60リッターほど。(笑)
優待葉書を使って500ポイントゲットしたので、今度は
ミラー用の撥水剤を買ってみた。
amazonで頼んであった
スマホの充電ケーブルが届きました。
6本ほど。(笑)
11月に頼んだものが今頃って……。
てっきりキャンセルしたと思ってたのにな……。
ツイログ
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/02/26 13:43:47