スーパーへ買い物。
車の台数はいつもと同じなのに、何故かレジが混んでた。
タイミングかな。
通販荷物の整理。
MonotaROの特売日で買った物が届きました。
パワコンも届きました。
早速繋ぎたいけど、色々足りないので後ほど。
玄関の引き戸用滑車を交換しました。
かなり重くなってたので確認したら、滑車が割れてたりベアリングが死んでたり。
予備があると思ってたけど、1個だけだった。
後で買いに行きます。
発電システムの構築を進めたいですが、ステップワゴンの整備をします。
まずは、破れてる吸気ダクトを交換します。
バンドとコネクターを外してしまえば外せます。
が、コネクターの爪を破損した。
これだから旧車は……。
吸気温センサーを移植して復元。
コネクターはねじりっこで固定しまた。
簡単なことだな。
次は、パワステリザーブタンク側ホースの交換。
漏れてるわけではないけど、大元はパワステポンプからのフルード漏れです。
今は止まってルっぽいけど。
ホース固定ジョイントのパッキンを交換するので、ついでに交換です。
カッチカチでした……。
今回はリザーブタンク側だけでしたが、そのうちステアリングラック側も漏れそうだな……。
これだけ硬化してれば時間の問題か。
次は、ウォッシャータンクの蓋の交換。
割れてボロボロだったので。
ゴミが入っても困るし。
次は、ずっとほったらかしのラジエターファンモーターを交換します。
ラジエター液を少しだけ抜いて、アッパーホースを外せるようにします。
メンバーステーを外します。
これが一番大変。
ここで、ボンネットキャッチ用のワイヤーリリース樹脂部品を破損。
ここも樹脂だった……。
とりあえず使えそうだけど、ねじりっこで固定。
念のためファンモーターをハーネスに繋いで動作確認。
普通に動く。
交換はねじ3個だけ。
楽々。
復元します。
ついでに、ラジエターに付いてた水温センサーの復元もします。
カプラーが合わずに付けてなかったのだ。(笑)
買ったラジエターにコネクターが付いてきてたので、ぶった切って加工しました。
ただ、極性が分からないので適当です。
完了したので動作確認します。
動きません。(笑)
なんでだー。
しかも今度はコンプレッサーファンが回りっぱなしになる……。
確認したいけど時間切れです。
歯医者へ行って来ました。
ホームセンターで買い物。
引き戸用滑車を買いに来ました。
あったけど高い。
買うけどね。
予備で安物も買った。
次は加工して付けるか。
発電機用のコンセントとケーブルも買った。
プラダンを買った。
ヤフオクで買った、
テレカ。
漏電遮断器。
新婚物語のビデオテープ。
うる星やつらのブランケット。
太陽光発電用の接続箱。
の代金を払った。
突然のMonotaROのキャンペーンで、ゴミ袋を注文。
前回間違えて東名を買ってしまったので、今回は半透明。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/02/28 10:17:19