本日は有休です。
やることが多すぎて回らなくなってきました。(笑)
今日の予定は、分電盤の更新です。
自分用のエアコンを設置しようとすると200Vが必要なんですが、もうこれ以上は回路を増やせません……。
なので仕方なく分電盤を更新することにしました。
今回買ったのは、【パナソニック BQR86164 住宅分電盤 標準タイプ リミッタースペースなし 16+4 60A】です。
なんとなく電気関係はPanasonic推しです。(笑)
60Aは電灯Bの上限かな。
今の契約は50Aやけど、いつ上げるかわからんしということで……。
あ、今までの漏電遮断器は40Aでした。
でも、ブレーカーが飛ぶのはスマートメーターの方が早かった。
判定時間の差かな。
この灼熱で電気が止まるので、おかんは病院へ避難させた。
ついでにいろいろ診て貰うらしい。(笑)
まずは古いブレーカーの取り外し。
意外とネジが緩い……。
ステップルが固くてツライ……。
エコ電線は扱いづらい……。
最後に漏電遮断器を取り外して完了。
分電盤はそこそこ大きいので、化粧板を切って下地にします。
土壁では強度がね……。
分電盤の固定位置で悩んだけど、梁に固定したいのと、配線加工が最小になる位置にしました。
水準器で水平を出したけど、なんか微妙……。
あとはひたすら既存配線の加工と接続。
癖があったり固かったりで苦戦。
エアコン用に200Vへの切替もした。
最後はメインの配線。
現状と同じ14SQで配線。
堅いわぁ……。
中継器用の端子が無いと気付いてガッカリしたけど、既存の端子を使い回します。(笑)
久しぶりに電工ナイフを使ったよ……。
ピッタリ配線にしようかと思ったけど、勿体ないのとメンドイので、そのまま余らせた。(笑)
いよいよドキドキの通電。
無事に完了しました。
漏電遮断器を入れてから気が付いたけど、ブレーカー単体で入れて行けば良かった。
コンプレッサーとかモーター関係の突入電流が……。
おかんを迎えに行って来た。
なんか体調が悪いらしい。
既に夏バテか?
農協の相続手続きに行ってきた。
出資の相続が出来るのは10ヶ月までだそうで……。
解約して改めて出資してきた。
1,000円だけ。(笑)
やっと終わったかなぁ。
残るは土地家屋だけか……。
耳鼻科の予約が取れたから行ってきた。
この時期は空いてるのか?
現状、ステロイド頼みなので、鼻うがいを進められた。
器具は買ってあるからやるだけなんやけど……。(笑)
帰りにスーパーセンターで買い物。
アイスクリームが美味いねぇ……。
Posted at 2025/07/04 21:42:36 | |
トラックバック(0) | 日記