本日はハイゼットダンプの車検です。
ヘッドライトの光軸だけが心配なので、バンパーを外しても良い様に小物だけ持って行きます。
初めての道を使ったら迷った。(笑)
後で調べたら、1箇所曲がるのを間違えてた。
渋滞もしてたから、余裕を持って出てきたけど着いたのはギリギリ。
窓口は閉まってたけど、書類は置いてあったから必要な物を選んで記入していった。
窓口が開いてから確認してもらったら、3枚ほどボールペンで書けと。
毎回思うけど、ボールペンと鉛筆の使い分けが分かる様にして欲しい……。
検査料を支払います。
2,300円でした。
重量税を支払います。
8,200円でした。
更にボールペンに直すところを指摘された……。
直してから検査ラインへ列んだ。
車台番号の確認から始まって、メーターとか灯化類とか。
ウォッシャー、ホーン。
排ガス検査。 問題なし。
サイドスリップ 問題なし。
これはステアリングがズレてるから気を使った。
スピードメーター 問題なし。
フットブレーキ 問題なし。
サイドブレーキ 問題なし。
検査は合格したけど、実際にはタイヤがロックしてるものの、滑ってしまってローラーを止められず……。やり直して気付いてくれたらしい。
タイヤがオフロードタイプやったから接地面積が少なかったかな。雨で濡れてたし。
いよいよ問題のヘッドライト検査。
壊れてない右が不合格で、壊れてる左が合格した。(笑)
結果を教えて貰ったけど、右は下がりすぎらしい。
そのせいで光量も足りなかったと。
下回り検査 問題なし。
結果、光軸だけだったので、早速近所のテスター屋さんへ駆け込んで調整して貰った。
右だけして欲しかったけど、左右セットらしい……。
左は壊れてるから触って欲しくないなぁ。(笑)
ここでは光量がギリギリって言われた。
やっぱりハロゲンはあかんか……。
再検査に列んだ。
結果、無事に合格しました。
良かったよー。
10時には終わった。
ここからが失敗で、書類を出してから待ってたんやけど、30分経っても番号が表示されず。
流石におかしいと思って隣のモニターを見たら表示されてた……。
亜蓮が見てたのは継続検査用で、今回は総合窓口と。
時間を無駄にしたわ……。
最後にナンバーを買って終了。
希望ナンバーにしたかったけど時間が無いので諦めました。
盆休みにでも変更します。
雨が降ってるから、ナンバー取り付け所を使いたかったのに、常識の足りないヤツが居座ってて使えず……。
諦めて仮ナンバーのまま帰ることに。
運転免許センターへ寄って、マイナ免許証の手続きをしてきた。
最初、案内板の先が閉まってたから時間外かと思って絶望したけど、別の窓口に聞いたらやってますよと。
分かりにくいわぁ。
時間ギリギリだったので他の客もいなくてスイスイ。
手続き手数料は1,500円でした。
写真も撮って、最後に電子証明書を入れる段階になって、マイナンバーカードのパスワードで躓いた。(笑)
5回間違えるとロックされるっていうのに4回間違えた。(笑)
中断処理をしてもらって帰ることに……。
帰ってきてから、雨の中ナンバー交換をした。
相続の準備をして農協へ。
口座引き落としの口座を変えたかったけど、本人の意思がないとダメだと……。
信金へ相続手続きに。
ここは色々揃えていったから無事に終了。
時間は掛かったが……。
仮ナンバーの返却のために市役所へ。
ついでにマイナンバーカードのパスワード変更もしてこよう。
総合窓口で確認したら、マイナンバーサービスセンターなるものが出来てるらしい。
前回は隅っこにポツンとあったのに……。
今回は別館で結構な広さになってた。
専属職員もいるし、土日もやってるらしい。
随分変わったもんだ。
20分くらい待たされた。
どうも予約システムがあるらしい。
パスワードだけ変更してきた。
地元の警察署へマイナ免許証手続きの続きです。
ここでは電子証明書の書き込みだけで終了。
あと、マイナンバーカード更新のタイミングで免許情報が消えるかもしれんから、その時はまた再登録だそうです。
あ、今回は2種持ちです。
これで免許証を職場に持ち込んでて忘れても不携帯にはなりません。
地味に助かる。(笑)
ここでまたしても失敗が発覚。
仮ナンバーを返却してない。(笑)
仕方なくまた市役所へ戻って返却してきた。
時間ギリギリだったわ。
帰りに来来亭でカレーラーメンを食べてきた。
かなりのカロリーだよねぇ。
でも何故かいつも車検帰りには食べにきてしまう。(笑)
Posted at 2025/05/02 23:37:21 | |
トラックバック(0) | 日記