• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あれんのブログ一覧

2025年05月04日 イイね!

田植えと紙マルチと風とガス欠と自転車と紙マルチ切れと苗切れと叔父さん。

田植えと紙マルチと風とガス欠と自転車と紙マルチ切れと苗切れと叔父さん。 
 ようやっと田植えです。
 この短期に田植え機を買い、軽トラダンプを買い……。
 大変でした……。
 しかも二つとも外れっていうね……。

 まずは苗を田んぼへ配置します。
 1か所7枚かな。

 ずっと忘れてた自転車をバス停へ取りに行って来た。
 奇跡的に残ってたよ……。
 カギも何も付けてなかったのに。(笑)
 田んぼへ転がしておきます。

 今回の本命の紙マルチを運びます。
 1本が重いのよ……。
 23キロだったかな。
 コレを13本。
 価格も高いし……。
 来年は軽量タイプが使えるとええなぁ……。
 安くなるし。

 自転車で戻って田植え機を取ってきた。
 いつもの所から進入。
 深耕ししてるので沈みます。
 怖いわぁ。
 今回は機体が大きいから尚更……。

 植え始めか一番怖い。
 初めてだし。
 まずは、外周2週分の隙間を空けます。
 紙マルチは同じ経路が取れないので一筆書きにしないと無駄が出ます。
 でも結構上手くいった。

 なんて思ってたら早速失敗。(笑)
 紙切れに気付かずに結構植えてしまった。
 泣く泣く戻って植え直し。
 あとは、切り返しで紙マルチを切るのを忘れる……。
 かなりの苗を無駄にしてしまった……。
 初めての機械で調整も分からんから、初めの片道は植えすぎた。
 そんなこんながあって、苗が足りません……。

 出るときも失敗した。
 重すぎて上れない。(笑)
 叔父さんが軽トラで引っ張ってくれて助かった。
 一人だったらバックで出るしか無かった。

 2枚目を植える前に苗を頼んだところへ電話して追加を打診したけど断られた……。
 マジすか……。
 これではかなり間抜けな状態になってしまう……。
 計算すると、14枚必要。
 残ってるのは10枚……。(笑)
 苦肉の策で、条抜きをしてみることにした。
 現代農業で載ってたから試してはみたかった。
 コレも運命だと思おう。(笑)

 一通り終わってからの問題は、紙マルチが風で捲れてしまったこと。
 コレは痛い……。
 後から直せんし。
 なんやけど、これも泣く泣く直した。
 歩いた所は紙マルチが破れて草が生えてくるから入りたくは無いけど、捲れたままにしておいたらもっと生えるしな。
 敗因は、代掻きから時間が経ったこと。
 水を落としすぎてヒビ割れるほどだったこと。
 この辺が原因で土に張り付かずに捲れてしまったと。
 来年は気をつけます……。

 9時から始めて、終わったのは18時半。
 しかも全部は終わってない。(笑)
 途中でガス欠したし。(笑)

 残ってるのは、補植と隙間の紙マルチ敷と洗車と片付けと畦シート挿し。
 まだまだてんこ盛りだ。
 連休中には終わらんな……。
 ガソリンも買いに行かないと……。

 簡単な計算ですが、必要苗箱数は32枚。
 去年は25枚。今年買ったのは30枚。
 紙マルチは13本買って2本と少し余った。
 これなら3本減らしても大丈夫そう。
Posted at 2025/05/05 00:06:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月03日 イイね!

スーパーとスギ薬局と苗棚とパンクと苗の引き取りと田植え機の確認とオイルと横送りとカバー。

スーパーとスギ薬局と苗棚とパンクと苗の引き取りと田植え機の確認とオイルと横送りとカバー。 
 朝からスーパーへ買い物へ。
 なんで朝からにしてしまったのか……。
 いつもの様に夕方にしておけば良かった。
 知り合いに二人会った。

 スーパーセンターで買い物。

 スギヤマで買い物。

 実家へ苗棚を取りに行こうとして工具を積んでたら、右後ろのパンクを発見……。
 なんでこのタイミングで……。
 車検終わりで帰ってきて停めたときに、土で滑って空転させてしまったけど、その時に木の枝でも拾ってしまったかな……。
 またしてもスペアタイヤに交換です。

 苗棚を積んでそのまま引き取りに行くつもりやったけど、田んぼの水を抜いてなかったのたので戻って来て抜いてから引き取りへ。
 そこそこ渋滞してた。
 昼時に着いてしまったけど、頼んで積み込みして貰った。

 田植え機の最終確認です。
 左のロータリーが引っかかりながら回ってたから、オイル切れかなと思って確認したけど、入ってた。
 ということは、単なる経年劣化か……。
 横スライドのギヤ交換の結果は良好でした。
 最後にカバーを戻して終了。
Posted at 2025/05/04 08:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月03日 イイね!

なんでパンクしてんねん……。

なんでパンクしてんねん……。気の破片でも拾ったかなぁ……。
Posted at 2025/05/03 17:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月03日 イイね!

苗を引き取り完了です

苗を引き取り完了です微妙な苗かも
Posted at 2025/05/03 13:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農業。 | 日記
2025年05月02日 イイね!

ハイゼットダンプの車検とマイナ免許証と光軸ズレとテスター屋とボールペンと相続手続きとマイナンバーカードのパスワードと警察署と来来亭とカレーラーメン。

ハイゼットダンプの車検とマイナ免許証と光軸ズレとテスター屋とボールペンと相続手続きとマイナンバーカードのパスワードと警察署と来来亭とカレーラーメン。 
 本日はハイゼットダンプの車検です。
 ヘッドライトの光軸だけが心配なので、バンパーを外しても良い様に小物だけ持って行きます。

 初めての道を使ったら迷った。(笑)
 後で調べたら、1箇所曲がるのを間違えてた。

 渋滞もしてたから、余裕を持って出てきたけど着いたのはギリギリ。
 窓口は閉まってたけど、書類は置いてあったから必要な物を選んで記入していった。
 窓口が開いてから確認してもらったら、3枚ほどボールペンで書けと。
 毎回思うけど、ボールペンと鉛筆の使い分けが分かる様にして欲しい……。

 検査料を支払います。
 2,300円でした。
 重量税を支払います。
 8,200円でした。

 更にボールペンに直すところを指摘された……。
 直してから検査ラインへ列んだ。

 車台番号の確認から始まって、メーターとか灯化類とか。
 ウォッシャー、ホーン。

 排ガス検査。   問題なし。
 サイドスリップ  問題なし。
 これはステアリングがズレてるから気を使った。
 スピードメーター 問題なし。
 フットブレーキ  問題なし。
 サイドブレーキ  問題なし。
 検査は合格したけど、実際にはタイヤがロックしてるものの、滑ってしまってローラーを止められず……。やり直して気付いてくれたらしい。
 タイヤがオフロードタイプやったから接地面積が少なかったかな。雨で濡れてたし。
 いよいよ問題のヘッドライト検査。
 壊れてない右が不合格で、壊れてる左が合格した。(笑)
 結果を教えて貰ったけど、右は下がりすぎらしい。
 そのせいで光量も足りなかったと。
 下回り検査   問題なし。

 結果、光軸だけだったので、早速近所のテスター屋さんへ駆け込んで調整して貰った。
 右だけして欲しかったけど、左右セットらしい……。
 左は壊れてるから触って欲しくないなぁ。(笑)
 ここでは光量がギリギリって言われた。
 やっぱりハロゲンはあかんか……。

 再検査に列んだ。
 結果、無事に合格しました。
 良かったよー。
 10時には終わった。

 ここからが失敗で、書類を出してから待ってたんやけど、30分経っても番号が表示されず。
 流石におかしいと思って隣のモニターを見たら表示されてた……。
 亜蓮が見てたのは継続検査用で、今回は総合窓口と。
 時間を無駄にしたわ……。
 最後にナンバーを買って終了。
 希望ナンバーにしたかったけど時間が無いので諦めました。
 盆休みにでも変更します。

 雨が降ってるから、ナンバー取り付け所を使いたかったのに、常識の足りないヤツが居座ってて使えず……。
 諦めて仮ナンバーのまま帰ることに。

 運転免許センターへ寄って、マイナ免許証の手続きをしてきた。
 最初、案内板の先が閉まってたから時間外かと思って絶望したけど、別の窓口に聞いたらやってますよと。
 分かりにくいわぁ。
 時間ギリギリだったので他の客もいなくてスイスイ。
 手続き手数料は1,500円でした。
 写真も撮って、最後に電子証明書を入れる段階になって、マイナンバーカードのパスワードで躓いた。(笑)
 5回間違えるとロックされるっていうのに4回間違えた。(笑)
 中断処理をしてもらって帰ることに……。

 帰ってきてから、雨の中ナンバー交換をした。

 相続の準備をして農協へ。
 口座引き落としの口座を変えたかったけど、本人の意思がないとダメだと……。

 信金へ相続手続きに。
 ここは色々揃えていったから無事に終了。
 時間は掛かったが……。

 仮ナンバーの返却のために市役所へ。
 ついでにマイナンバーカードのパスワード変更もしてこよう。
 総合窓口で確認したら、マイナンバーサービスセンターなるものが出来てるらしい。
 前回は隅っこにポツンとあったのに……。
 今回は別館で結構な広さになってた。
 専属職員もいるし、土日もやってるらしい。
 随分変わったもんだ。
 20分くらい待たされた。
 どうも予約システムがあるらしい。
 パスワードだけ変更してきた。

 地元の警察署へマイナ免許証手続きの続きです。
 ここでは電子証明書の書き込みだけで終了。
 あと、マイナンバーカード更新のタイミングで免許情報が消えるかもしれんから、その時はまた再登録だそうです。
 あ、今回は2種持ちです。
 これで免許証を職場に持ち込んでて忘れても不携帯にはなりません。
 地味に助かる。(笑)

 ここでまたしても失敗が発覚。
 仮ナンバーを返却してない。(笑)
 仕方なくまた市役所へ戻って返却してきた。
 時間ギリギリだったわ。

 帰りに来来亭でカレーラーメンを食べてきた。
 かなりのカロリーだよねぇ。
 でも何故かいつも車検帰りには食べにきてしまう。(笑)
Posted at 2025/05/02 23:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「親子丼と柿のお礼とストーブ。 http://cvw.jp/b/250318/48777449/
何シテル?   11/21 19:51
 いろいろ弄っている途中です。  まだまだ完成には程遠いですね……。  ネタは色々あるのに、実力と資金が追いつきません。(笑)  嫁募集中(笑) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

★海上自衛隊のカレーレシピ★ 
カテゴリ:自衛隊
2014/05/11 22:22:14
 
google now 
カテゴリ:android(アプリ)
2013/07/06 14:40:37
 
トップフューエル 
カテゴリ:ショップ/企業。
2009/09/26 20:50:00
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン 非常用予備車両。 (ホンダ ステップワゴン)
先輩から走行距離24万キロを2万円で買い取り。(笑) 貨物登録して乗ります。
ホンダ オデッセイ 祐巳ちゃん号。 (ホンダ オデッセイ)
2006年8月、ヤフオクで購入(笑) ほぼフル装備だったのでかなり満足してます。キズやへ ...
ヤンマー コンバイン ヤンマーGC440 (ヤンマー コンバイン)
1000時間超の個体を格安でゲット。 仙台まで取りに行って来た。 価格相応で不具合多数。 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
 平成8年式?  これも11万キロ超えてます。  米作りに大活躍です。(笑)  無くては ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation