土曜日。
ガソリンを入れて来ました。
今回の燃費は、13.9km/Lでした。
なんで下がった……。
本日の、
ガソリンの価格 114円。
ハイオクの価格 126円。
軽油の価格 112円。
灯油の価格 51円。
オデッセイの続きです。
ATのソレノイドバルブのフィルターを交換しました。
以前交換してからそんなに経ってませんが、ついでと思って買ってあったので。
実際、全然汚れてませんでしたけどね。
ヒーターホースを繋ぎます。
ヒーターへ行くホースは在庫があったんですが、戻ってくるホースは生産終了してました。
なので、現行オデッセイのパーツから似たようなものを選んで買ってあります。
ホースジョイントにゴミが入らないように紙ウエスを詰めておいたんですが、内部の錆でへばりついてしまってて取り出せないので、ジョイントを外して清掃。
イン、アウト、両方でした……。
冷却水ハウジングを復元します。
これは清掃済みの元パーツを使います。
EGRバルブは黒オデから拝借しました。
行きのホースは問題なく交換。
戻りのホースは現物合わせで長さを調整して余分を切断。
実際に取り付けてみましたが、大まかには問題無さそうです。
まだ全部を復元していないので干渉部分は分かりません。
デスビを取り付けます。
これは以前付いていた物がシャフトからオイル漏れをしていたので修理をすることも出来ず、確かebayで同等品を買ったはず。
見た目的には違いは分かりません。
新品やリビルトは高いしね。(笑)
スターターモーターを取り付けます。
これは問題なしのはずなのでそのまま取り付けました。
ただ、作業しにくいのでバッテリーステーを取り外しました。
これはこれで大変。
インマニを取り付けました。
これは以前の物を使います。
段付き修正したりしてるのでね。
ただ、EGR通路の清掃を忘れていたので、一旦取り外して清掃しました。
たった2万キロでも結構溜まってる。
問題は、通路の成形でした。
詰まりやすいように瘤が出来てた。
やっとタイミングベルトを取り付けました。
ここで発覚したこと。
カムプーリーやクランクギヤにマーキングが……。
公称7万キロですが、タイミングベルト関係は交換されてそう。
外観も塗ってあったしね。
バルブクリアランスも大きかったしね。
実際には何キロ走ってるのか……。
最後にオートテンショナーのホルダーを外してテンションを掛けます。
確認で1回転させます。
コマずれはないみたいで一安心。
クランクプーリーを取り付けようとしたけど、錆が目立ったのでシャシーブラックで塗ってやりました。
ツイログ
リコールプラス
Posted at 2016/11/06 22:17:08 | |
トラックバック(0) | 日記