昨日の続きです。
ドレンボルトを交換するんですが、当然オイルパン側も潰れてるのでネジを切り直します。
ドレンボルトはオデッセイ用を使います。
なので、M12からM14へサイズアップです。
オイルパンを外すだけなので簡単なはずなんですが、かなり面倒でした。
エンジンマウントが邪魔で外せません。
なのでエンジンマウント周りを外しました。
が、ここでスパナしか使えない程狭いボルトがあって、しかも工具が無い……。
仕方なくアストロプロダクツまで買い出しに行って来ました。
ついでにメガネとかホルダーとかノギスとかクリップとか買ってしまった。
かなりの散財だな……。
まぁ、必要経費って事で。(笑)
キャブレターが邪魔でボルトが外せず、緩めるだけにしてステーをずらしました。
ミッション側の固定が分からずに無理矢理抉ってましたが、全然外れないのでネットで調べました。
隠れボルトがありました。
まぁ、当たり前か。
端だけボルトなしなんて無いよな……。
ミッション側のカバーを外して、フライホイールの位置を合わせるとボルトが外せます。
オイルパンはオイルパンカッターを使って外しました。
なかなかめんどい。
クランクとかの汚れ具合はそれなりですな。
最低限のオイル交換はしてるので大丈夫。(笑)
ただ、オイルパンもカバーも抉ったので変形してしまった。
ハンマーで叩いて修正しました。
液体ガスケットを矧がします。
メーカー製のスクレーパーを使ったのでバッチリ矧がせました。
ドレンボルト穴の加工をします。
12.5mmのドリルで下穴開けです。
M14x1.5のタップで加工しました。
洗浄して完了です。
液体ガスケットが古くて分離してます。
ある程度捨てて良さそうなところを使いました。
それでも柔らかいので心配です。
どうか漏れませんように。(笑)
現代農業を注文しました。
今日は一日“ラブライブ!”三昧3でした。
久しぶりにμ'sが出てきて幸せです。
新作グッズとかも少なくなってきてるしな……。
田んぼへ水を入れてきました。
一部の苗が枯れてきてるのが心配です。
このまま戻ってくれないと、また植え直しです。(笑)
久しぶりにジャイロキャノピーを動かそうと思ったら、まったく動きませんでした。
キックすら固着するってどういうこと……。
こっちも分解修理だな……。
Posted at 2022/05/05 01:14:34 | |
トラックバック(0) | 日記