• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あれんのブログ一覧

2016年11月07日 イイね!

コンプレッサーハウジングとスーパーと草刈りとサージタンクとスロットルとハーネスとオイルフィルターハウジングとハーフシャフトとアッパーアームと部品商。

コンプレッサーハウジングとスーパーと草刈りとサージタンクとスロットルとハーネスとオイルフィルターハウジングとハーフシャフトとアッパーアームと部品商。 
 朝からスーパーへ買い物。
 今日は客が多かった。

 コンプレッサーハウジングの塗装をしました。

 田んぼの道の草刈りをしてきました。
 放置してたので結構酷いことに。
 
 オデッセイの続きです。

 サージタンクを取り付けます。
 ガスケットを載せてからサージタンクを準備。
 塗装の時に貼ったマスキングテープを剥がすのが大変でした。

 ボルトは買ってあったんですけど、ナットが行方不明に……。
 黒オデから移植しました。
 負圧用のガスケットがありません。
 買い忘れたようです。(笑)

 換気配管を取り付け。
 ホースが痛んでるな……。

 スロットルを取り付けます。
 これもボルトナットが行方不明です。
 黒オデから移植。
 ハーネスを繋げようとしたら、どうしても届きません。
 黒オデを確認したら、SACVの向きが逆でした。(笑)

 油圧周りのハーネスを接続。
 ゴムカバーが劣化で無くなってるので、ビニテで保護。

 オイルフィルターハウジングを取り付けました。

 ドライブシャフトのハーフシャフトを取り付けようとしたんですが、サビサビでした……。
 AT内でシールも当たる場所なので研磨も心配です。
 安心を取ることにして交換します。
 ASSYしかないので、かなりの値段です。

 アッパーアームのブーツ交換をしようとしましたが、意外と面倒でした。
 外すのに四苦八苦。
 ちゃんと出来るのか。

 部品商の閉店間際に注文に行ってきました。
 毎日寄らないと進みません。(笑)


 ツイログ
 リコールプラス
Posted at 2016/11/07 23:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

クランクプーリーとカムプーリーとハーネスとインジェクターとパワステポンプと燃料フィルターとミッションマウントとコンプレッサーとジンクスプレー。

クランクプーリーとカムプーリーとハーネスとインジェクターとパワステポンプと燃料フィルターとミッションマウントとコンプレッサーとジンクスプレー。 
 朝からオデッセイの続きです。

 クランクプーリーを取り付けます。
 錆取りにエアーリューターを使ってますが、こんなの手作業でやってたら日が暮れます。(笑)
 ボルトなどの接触面の塗装を剥がしました。
 ついでにクランクシャフトの刺さる穴も研磨。
 仮止めの時にかなり固かったのでね。
 でもそれほど変化はなかった。
 これは次回取り外すときも苦労しそうです……。
 モリブデングリースでも塗っておけば良かったか。

 クランクシャフトプーリーボルトは新品を使います。
 ワッシャー部分は脱脂することって書いてあったけど、ベッタリオイルに浸けてやりました。(笑)
 しかも、トルクレンチが役立たずで、18キロしか掛けられませんでした……。
 規定は25キロ。(笑)
 まぁ、外れることはないでしょう。

 これで回り止めが出来るので、カムプーリーにトルクを掛けられます。
 最後にタイベルカバーを取り付けて終了。
 カバーに記録シールを貼るんですが、走行距離が分からなかったので燃費記録から適当に書きました。
 そろそろ26万キロか……。

 ハーネスを復元しました。
 インマニへの固定方法が分からんかったけど、分かってみれば簡単なことでした。(笑)
 時間が経つとこれだから……。
 ついでに保護テープの劣化しているところは巻き直しました。
 何気に気分が良い。

 インジェクターを取り付けます。
 距離が少ない方が良いかと思ったけど、元のエンジンのインジェクターは超音波洗浄をしているので、そのままでええかなと。
 ただ、フィルターは清掃して、ゴム類は全交換しました。

 燃料フィルターを交換しました。
 前回も社外品を使った気がしますが、今回も社外品です。
 今回はドイツ製かな。
 セットで付いてたアルミパッキンの質が悪すぎます。
 めっちゃ柔らかくて曲がってました。
 これは純正品を買ってあったので安心。
 そういえば、フューエルホースが廃盤になってた様な……。

 パワステポンプを取り付けます。
 どれが最適か分からないので、元のを付けといた。
 パッキンは交換したけど、固定ボルトが見つからず、黒オデから持ってきました。

 ミッションマウントを交換しました。
 元々弱いようなので気にしてました。
 が、純正は廃盤になってた気がするけど、MonotaROでは扱ってたので助かりました。
 最後の在庫かなぁ。

 コンプレッサーを取り付けようとして失態が発覚。
 中古エンジンに付いてたコンプレッサーサポートのネジ山が潰れてたんですが、忘れてそのまま使ってしまった。
 しかもこれもボルトがない。
 中古エンジンのボルトを使おうとして発覚しました。
 仕方ないので部品商へ発注。

 ホームセンターへジンクスプレーを買いに行って来ました。


 本日の、
 ガソリンの価格 114円。
 ハイオクの価格 126円。
 軽油の価格 112円。
 灯油の価格 51円。

 ツイログ
 リコールプラス
Posted at 2016/11/07 00:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月05日 イイね!

ガソリンとソレノイドバルブとヒーターホースとハウジングとスターターモーターとインマニとタイミングベルトとクランクプーリー。

ガソリンとソレノイドバルブとヒーターホースとハウジングとスターターモーターとインマニとタイミングベルトとクランクプーリー。 
 土曜日。

 ガソリンを入れて来ました。
 今回の燃費は、13.9km/Lでした。
 なんで下がった……。
 本日の、
 ガソリンの価格 114円。
 ハイオクの価格 126円。
 軽油の価格 112円。
 灯油の価格 51円。


 オデッセイの続きです。

 ATのソレノイドバルブのフィルターを交換しました。
 以前交換してからそんなに経ってませんが、ついでと思って買ってあったので。
 実際、全然汚れてませんでしたけどね。

 ヒーターホースを繋ぎます。
 ヒーターへ行くホースは在庫があったんですが、戻ってくるホースは生産終了してました。
 なので、現行オデッセイのパーツから似たようなものを選んで買ってあります。

 ホースジョイントにゴミが入らないように紙ウエスを詰めておいたんですが、内部の錆でへばりついてしまってて取り出せないので、ジョイントを外して清掃。
 イン、アウト、両方でした……。

 冷却水ハウジングを復元します。
 これは清掃済みの元パーツを使います。
 EGRバルブは黒オデから拝借しました。

 行きのホースは問題なく交換。
 戻りのホースは現物合わせで長さを調整して余分を切断。
 実際に取り付けてみましたが、大まかには問題無さそうです。
 まだ全部を復元していないので干渉部分は分かりません。

 デスビを取り付けます。
 これは以前付いていた物がシャフトからオイル漏れをしていたので修理をすることも出来ず、確かebayで同等品を買ったはず。
 見た目的には違いは分かりません。
 新品やリビルトは高いしね。(笑)

 スターターモーターを取り付けます。
 これは問題なしのはずなのでそのまま取り付けました。
 ただ、作業しにくいのでバッテリーステーを取り外しました。
 これはこれで大変。

 インマニを取り付けました。
 これは以前の物を使います。
 段付き修正したりしてるのでね。
 ただ、EGR通路の清掃を忘れていたので、一旦取り外して清掃しました。
 たった2万キロでも結構溜まってる。
 問題は、通路の成形でした。
 詰まりやすいように瘤が出来てた。

 やっとタイミングベルトを取り付けました。
 ここで発覚したこと。
 カムプーリーやクランクギヤにマーキングが……。
 公称7万キロですが、タイミングベルト関係は交換されてそう。
 外観も塗ってあったしね。
 バルブクリアランスも大きかったしね。
 実際には何キロ走ってるのか……。

 最後にオートテンショナーのホルダーを外してテンションを掛けます。
 確認で1回転させます。
 コマずれはないみたいで一安心。

 クランクプーリーを取り付けようとしたけど、錆が目立ったのでシャシーブラックで塗ってやりました。


 ツイログ
 リコールプラス
Posted at 2016/11/06 22:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月04日 イイね!

ゴミ箱と部品商とシリンダーヘッドとシリンダーヘッドカバーと第一種電気工事士。

ゴミ箱と部品商とシリンダーヘッドとシリンダーヘッドカバーと第一種電気工事士。 
 ホームセンターでゴミ箱を物色。
 値段を控えてきた。

 部品商でパーツを回収。

 オデッセイの続きです。
 パッキンが手に入ったので、シリンダーヘッドを付けられます。
 早速パッキンを交換してシリンダーヘッドを載せます。
 やっぱり表バンクはやりやすい。
 一発で嵌った。

 シリンダーヘッドボルトにはエンジンオイルをつけてネジ込みます。
 きちんとトルク管理して締め付けました。
 トルクレンチの精度は分からんけど。(笑)

 シリンダーヘッドカバーを取り付けます。
 適当に塗装した割にはそこそこキレイに出来てる。
 プラグホールパッキンを取り付けるために古いのを外します。
 これは貫通ドライバーで簡単に外れた。
 取付は古いパッキンを使って叩き込みます。
 ちょっと入れすぎたかな。
 おかげで折角の塗装が剥がれてしまった……。
 悲しい。

 シリンダーヘッドカバーにパッキンを取り付けます。
 片方だけ張り付いてて千切れたりした。
 貫通ドライバーで剥がしたけど。
 取付はスカスカやな。

 シリンダーヘッドカバーを固定するボルトを取り付けます。
 錆びてる分は新品を買いました。
 今日引き取って来たけどな。(笑)
 やっぱり新品は輝きが違う。
 裏バンク用はお古と長期在庫です。
 ほぼ見えないので良し。

 冷却水パイプを取り付けました。
 ヒーターホースも取り付けようとしたけど、ホースとバンドを探すのに手こずる。
 結局パーツの在庫整理で終わってしまった。

 あ、第一種電気工事士の筆記試験に合格してました。
 残るは技能試験。

 本日の、
 ガソリンの価格 114円。
 ハイオクの価格 126円。
 軽油の価格 112円。
 灯油の価格 51円。

 ツイログ
 リコールプラス
Posted at 2016/11/04 15:57:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月03日 イイね!

スナップリングプライヤーとテレビジョンとお試し引換券と精米とロアアームと油圧プレス。

スナップリングプライヤーとテレビジョンとお試し引換券と精米とロアアームと油圧プレス。 
 帰りにホームセンターでスプリングを買った。
 スナップリングプライヤーのスプリングが外れて飛んで行ってしまったのでね……。
 汎用品やけど、多分使えるはず。
 ついでに、おかんに頼まれてた踏み台も買った。
 ちんちくりんなので、流し台に届かなくなってきたらしい。(笑)

 コンビニでテレビジョンを買ってきた。
 残ってて良かった。
 ついでにお試し引換券で色々もらって来ました。
 これで間食に困りません。(笑)

 精米へ行ってきた。
 先日まで古米を食べてたのでしんどかった。
 また新米に戻ります。

 オデッセイの続きです。
 部品が届くのは明日なので、今日は足まわりの修理を進めます。
 ロアアームのブッシュ交換をしました。
 油圧プレスを使って交換するんですが、アタッチメントが貧弱なので怖いんです……。
 加圧中にアタッチメントが外れたらと思うと、ガクブルです……。

 とりあえず、先日外してあった方から圧入していきます。
 まずはロアアームの錆取りです。(笑)
 エアリューターに真鍮ブラシを取り付けて磨いていきます。
 段付きとかは取れなかったんですが、削り過ぎも怖いのでそこそこに。

 ロアアームにブッシュを立てて、外径の合うソケットで入れて行きます。
 入りやすいようにラスペネでガッツリ潤滑。
 ここで失態が……。
 やっぱり削りすぎてました。
 圧入は2トンくらいで入っていきます。
 楽々やなぁ。
 削りすぎたから……。

 残してあった片方と同じ位置になるように圧入しました。
 次はこの残りを交換します。
 アタッチメントとソケットで抜いていきますが、9トン掛けても動かない……。
 怖いよぅ……。
 チキンなので、金槌で叩いたりして振動を与えます。
 ここどバキンと音がして動きました。
 良かった……。

 抜けてしまえばこっちのもんです。
 同じ要領で圧入しました。
 一番の山場を越えた気がします。(笑)
 実際にはまだまだですが。


 本日の、
 ガソリンの価格 114円。
 ハイオクの価格 126円。
 軽油の価格 112円。
 灯油の価格 51円。

 ツイログ
 リコールプラス
Posted at 2016/11/03 16:32:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「データ整理と野菜と午後有休と病院と薬局と耳鼻科とステロイドとスーパーセンターとスポットクーラー。 http://cvw.jp/b/250318/48549159/
何シテル?   07/18 22:07
 いろいろ弄っている途中です。  まだまだ完成には程遠いですね……。  ネタは色々あるのに、実力と資金が追いつきません。(笑)  嫁募集中(笑) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

★海上自衛隊のカレーレシピ★ 
カテゴリ:自衛隊
2014/05/11 22:22:14
 
google now 
カテゴリ:android(アプリ)
2013/07/06 14:40:37
 
トップフューエル 
カテゴリ:ショップ/企業。
2009/09/26 20:50:00
 

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン 非常用予備車両。 (ホンダ ステップワゴン)
先輩から走行距離24万キロを2万円で買い取り。(笑) 貨物登録して乗ります。
ホンダ オデッセイ 祐巳ちゃん号。 (ホンダ オデッセイ)
2006年8月、ヤフオクで購入(笑) ほぼフル装備だったのでかなり満足してます。キズやへ ...
ヤンマー コンバイン ヤンマーGC440 (ヤンマー コンバイン)
1000時間超の個体を格安でゲット。 仙台まで取りに行って来た。 価格相応で不具合多数。 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
 平成8年式?  これも11万キロ超えてます。  米作りに大活躍です。(笑)  無くては ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation