スーパーセンターで菓子を買って来た。
ここって税込みなんで、結果的に安いのかも。
ホームセンターに米袋を買いに来ました。
が、欲しいものが売ってない。
別の店舗で買うか……。
信号待ちで、日産のディーラーの横に止まったので何気なくナンバーを見てたら、『2323』になってた。細かいな。(笑)
しかも全部ご当地ナンバーになってた。
これこそ地元愛か。
市庁舎で免税軽油の書類提出をしてきました。
続けても良かったんですが、免除になるのが1800円くらい。
そのために最低半日休んで、市役所で200円払って耕作証明書を取って、手続きに証紙を50円買うと。
割に合わないかなと思って。
ただ、こういう制度は残したいので、そのためにも利用したいんですけどねぇ……。
誰も使わないと制度自体が無くなってしまうので……。
ラジエターファンが回ってません……。
また水温が90度を超えました。
メーターアラームが点滅した。
ラジエター交換をしてから1週間も経ってない……。
またしてもラジエターファンです。
エアコンファンは回ってます。
振り出しに戻ったな……。
補償付きの商品では無かったので諦めるしかありません……。
また交換か……。
市役所でコンバインの登録入れ換えをしてきました。
買い替えてからもうそろそろ1年経つけどな。(笑)
まぁ、税金は変わらないので良いでしょう。
事前に書いていったのでサクッと終了。
ついでに土地台帳の確認をしました。
固定資産税の明細書を元に、場所と面積を確認します。
今回初めて確認したので、いろいろはっきりしました。
公図は高いけど、地籍集成図というのは無料で見られたので便利でした。
コピーもA3で1枚10円。
元がデカいので4枚必要でしたが……。
権利書はあるのに土地の明記が無いところが2カ所。
これはどうも合併されてるらしい。
1カ所は道路上だったしな。(笑)
あと、見た目は1枚なのに、地番が細かく分かれているのが多いこと。
あと、土地の中に勝手に道路が走っていること。
税金とかどういう扱いなんだろう。
1カ所だけはどうしても境界が分かりませんでした。
枝番になってて分筆されてるはずなんですが、昔は地図申請が必要なかったらしい。
困ったもんだ。
結果、全部合わせると1ヘクタールくらい有るのかな。
社会福祉協議会へ行って、成年後見人のことについて聞いて来ました。
手続き代行が出来るだけかと思っていたんですが、会計報告とかその他色々な制限が増えるだけという事実が発覚したので見送ることにしました。
現状困っていないし。
米袋を買いにホームセンターへ。
売ってないしね……。
仕方なく戻って別の店舗へ。
ここでは売ってたけど、高いよねぇ……。
乾燥してくれる人の倉庫へ置いて来ました。
田んぼへ行って藁の回収です。
表は乾いてるんだけどな。
ちくちく痛い思いをしながら持ってきました。
Posted at 2020/08/25 19:29:00 | |
トラックバック(0) | 日記