• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月06日

めいほうスキー場②①反復練習(ずっと)

めいほうスキー場②①反復練習(ずっと) 3/6寒波が降りてくる予報でしたので、
岐阜県郡上市のめいほうスキー場に行ってきました。

バックル締めると「シモヤケ」部分が激痛くリフト稼働前に帰ろうかと、ちょっと思いました。
治りかけが一番きついです。
来季は靴下替えよ。



3時半過ぎのコンビニ。
路上で大胆にUターン後バックしても誰からも文句言われません。



4時前にダイブイン。
途中チラホラ雪に遭遇しましたが除雪車に邪魔されずに目的地に進めました。



木曽川上で夜があけて、


曙が下から広がっていきます。綺麗だ〜



高速出口前にて……お!降りましたね♪

郡上八幡IC降りた所の信号にて、
初めて列車を見ました。

ここから約30分北上していきます。

意外や、晴れています。

いつもの駐車場所からゲレンデ方面。

用意してリフト券もらってブーツをハウス内で履き替えて、いざ出発!
 


最近向かって左側のリフトがお気に入りです。
選択は2本しかありませんが…


ここの指導員さん達も朝練はこちらで……

◆この迂回路で朝一番は低速練習から、
そして数本は何も考えずに滑って
癖が出てないか確認します。

何も考えていないので確認できません。

今はまず大回りのストックワークの感覚をつかみます。

◆低速練習では、
ボーゲン→直滑降→ボーゲンで滑走。
直滑降はボーゲン時のトップと同じ幅で滑ります。
勿論ボーゲンでは太腿を内側に縦に捻って……

プルークボーゲンで左右ターンもします。
ターン側の外足は必要以上に膝を曲げて、且つ太腿を捻ります。
ニュートラルポジションでは腰を上げる。
◆大回りの癖を治す為です。
上げる時の腰周りの感触を覚えましょう。

8時15分に第4クアッドリフトが運行開始。

ここを数本駆け抜けます。
3月なのにこの雪質、今迄味わった事ありません。



頂上からの迂回路が私のメインコース。
全員に抜かれます。

上記に述べた内容や、
教わったレールターン、偶に180°ターンも。

レールターンは板をずらさずに
左右エッジングしながら直滑降に滑ります。
エッジを立てるので捻ったら少しマトモになりました。
◆今後は両太腿捻ってみようっと。

180°ターンも同じです。捻ったらスムーズに回りますね。

迂回路の向こうには練習に丁度良い斜度のコースがあります。


今日は雪降ったり晴れたりコロコロ変わるなあー


初めて滑ってみるコースで、

 ▼

撃沈。またチャレンジやな。

10時半に腹が減り一旦下山。



いつものランチ。
少しリッチなカップ麺とおにぎり2個。



もう一度登ります。
そしてもう一度同じ所で同じ事をします。
そして同じ様に抜かれて…….



午前中は快足でしたが午後から段々と調子悪くなりだしました。
調子こいてやり過ぎ。

太腿使うと体力も劇的に落ちますね。
初めて体験しました。途中身体がついていけずOB多発。


雪もドンドン降ってきたしやめよっと。

このリフト入口付近で連続ロールで合流しますが、
当日右ターンから「キーン」音聞こえて嬉しかったです。
内項で滑っていた時は左ターンから……

で今日は聞こえませんね。
◆今思えば、
太腿が弱い?
外板踏み込んでいない?
内膝が棒状?のどれかですね。

リフトに乗っている時に原因考えれば良かった。

14時前に下山です。

車にも積もったので帰りしなの高速道路を気になりました。

◆大回り・小回り共に1・11時からターンインで太腿を意識して。
◆6・12時までそのまま意識し続けよう。

今日は少し様になったかも……
ご褒美に近くの道の駅反対側のジェラート屋さんに

美味しいんです。

(1月から10円値上げしている)

高速道路には全く雪残っていませんね。


夕焼けに向かって帰宅します。


追記
◆直滑降90°停止やり過ぎて体力なくなったかも…….
少しは止まれるようになりましたが白樺ゲレンデ行ってやると……どうなるんでしょうか?
ブログ一覧 | 山へゴー
Posted at 2022/03/07 19:53:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

慣らし運転がてら、大黒へ‼️仲間と ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2022年3月7日 20:40
こんばんは。

反復練習お疲れさまでした。
今年は本当に雪に恵まれたシーズンですね。
3月でこのゲレンデ状態は本当に記憶がないです・・・。

私も「シモヤケ」持ちです(笑)。しかも子どもの頃から(笑)。
両足小指と薬指は手の親指みたいに成長されますwww。
ブーツで圧迫された痛み、お気持ちお察し致します。

これから残りのシーズンは雪が緩みますのでコブレッスンには最適な時期だと思います。
学生時代スクールでアルバイトしていたころは雪が緩むと整地は板が走らないので一切滑らず終日コブに入ってポジションの確認をしておりました(笑)。
スキーのセンターを感じることができることと、腰高の癖がつくことで正しいポジションに矯正ができる、私のお気に入りの練習です。
コメントへの返答
2022年3月7日 21:43
文殊菩薩さま

コメントありがとうございます。
「シモヤケ」こんなに色々な箇所にできるのは初めてかと。
両足の小指根っこ外側(足の外側)
足裏左2箇所・右側1箇所
右足親指付け根内側。
この内側と外側がブーツの大敵です。

コブはまだまだ若葉マーク🔰チョイですので
滑っていくとドンドン加速していき後継→OBになります。
最初は体力ありますのでスピードコントロールできますし、
調子いい時は降りでソールやエッジでコントロールでしますが、

昨日は余り上手くいかずに今朝は両肩が痛いです。
加速するとストック持つ両腕の力入れ過ぎですね。
2022年3月7日 23:49
おお!
とても良い雪質のようですね!

直滑降からの90度急停止って、カナダの人たちは、どうやらHockey Stopと呼ぶようです。
https://ltad.alpinecanada.org/uploads/documents/Drills_Exercises_Handbook_en.pdf
36ページのあたり。

英語はGoogle先生が訳してくれるのですが、この冊子、絵があまりにしょぼい。
ので、Hockey Stopをググってみると、Youtubeでこんなのが。。。
https://www.youtube.com/watch?v=pKlY8J15g_c

暖かい靴下、というと桐灰の不思議な靴下のハイソックス!
でも厚地なのでブーツがきつくなるかも。。
他にはブーツの上に被せるマスキーとか。
(米国製のパチモン使ってます)

筋肉痛には滑る前の予防のアミノ酸!
コメントへの返答
2022年3月8日 18:32
famicabさん

コメントいつもありがとうございます♪

ホッケーストップっていうですね。
流石国技が確かホッケーなので解る気がします。

そして「シモヤケ」へのお気遣い感謝です。
実は仕事の作業中にできるモノでスキー滑走時は大丈夫かと……
(指先の方が寒いくらいです)
来シーズンはファイントラックという日本のメーカーの靴下購入します。
汗かいて発散させないとシモヤケになりますね(笑

滑った後プロテイン飲んでいますが
仕事中に摂取している米国製のエクステンドに変えるべきか……
グルタミンも飲んでいます。

まあ、程々の筋肉痛で不要なチカラが入っているバロメータ役ですので今のままでOKです。

まだまだ続く予定のスキーネタですが
お付き合いよろしくお願い致します。
2022年3月8日 6:05
練習されてますね!
シモヤケは寒さによるものでしょうか。
足が冷たくなる方はmaskiが本当に良いと使用してる人が言ってます(私は足がそんなに寒くないので…)。

春コブは滑りやすいですよね!
私は真冬のコブのほうが好きですが、贅沢は言ってられませんので春もスキー楽しみます!
風が強くてリフトが動かない日が増えるんですよね。
コメントへの返答
2022年3月8日 18:48
シモヤケは仕事中寒い所と暖かい所行き来が多い為、
足に汗かいてその汗が冷えて発生すると考えています。
今回購入した靴下が失敗でしたね。
「永久保証破れない」って2足購入して片方1ヶ月後にハヤ親指先裂けました。
夏用にします。

春コブは雪がシットリしてくるので滑りやすいですね。
それよりオフピステ良いなぁ〜といつも羨ましく読んでいます。
3人での低速練習、楽しみにしています。

プロフィール

「キリ番
速度はご愛嬌」
何シテル?   03/09 05:26
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation