• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月04日

かぐらスキー場③⓪【ラストラン】

かぐらスキー場③⓪【ラストラン】 今迄車移動での最長距離は志賀高原でしたが、
今回のGWに更に東へ進んでみました。

雪を求めると標高の高い志賀高原(横手山)か、コースバリエーションが決め手の湯沢町近辺のなりますね。

他にも候補ありますが、今回はかぐらスキー場にしてみました。

勿論初体験です。前日志賀高原麓の中野市からウキウキモードでハンドル握っての運転でした(結果バイパスチックな道なく疲れました)


峠少し降りて……向こうの雪山が目的地なのかこの時はわかりませんでした(違ったけど)

トロトロ&キョロキョロしてミツマタロープウェイ真横の宿にチェックイン。

6,300円。全て共同ですがこれで充分です。
風呂→メシ→ZZZですから。

当日ロープウェイまで徒歩にて。
車と荷物は置いても良いとのこと、親切な宿です。



ハイシーズンはこの駐車場も真っ白なんだろうな。

この時に紙のリフト券だと初めて知ります。
ホルダー持って来れば良かった。




一挙に50人以上乗れるロープウェイに初乗車(規模の大きさに圧倒された完全な「おのぼり」さん)


ここからクワッドリフトに乗り継いで、
そしてゴンドラに乗り継ぎます。

出発が8:14で、
下の写真撮ったのが

8:51。何とまあ35分間も乗り続けたのはお初ですね。
えらく山の中まで引きづり込まれる。

取り敢えず昼過ぎには滑走不可になりそうなゴンドラ下のコースを滑りました。

もう一度ゴンドラで頂上目指します。

あっ!焼額山のゴンドラと同機種。プリンス運営だとこの時に知ります。



支柱総本数31本。長い♪

奥の僻地まで行ったのか朝2時間はそれなりの雪質に巡り会えました。

これならまだ大回りで滑走できますね。
一番気に入ったパロラマコースです。
田代湖が綺麗。

今日は何も考えずに滑るのみ。
コブ斜面も至る所にあって楽しそう(今シーズンはコブ走行が成長しました)



目の前のモーグルラインは最初1本は不整地小回りで降りれましたが、
その後は途中で全てOB。間隔が狭い。

今度ここでモーグル滑走のレッスンも考えようかな?
このコブを真っ直ぐ降りていく奴らの多さに圧倒されましたね。
至る所でコブレッスン。5月なのにまだ向上心の塊スキーヤーが多いのに感銘しました。

5/20まで営業予定みたいです。


早目のお昼はこちらで。食べて疲れがドッと湧き出ます。

さて午後からも頑張ろ!最後やし。


ここも全て完走しました。下まで……
隣のジャイアントコースで1回コケたっけ?

午前中整地されていたコースの端にも。


午後からは整地・不整地小回りです。
◆整地小回り
矢張り6時時点でストック突いた後1時まで右ターンイン時に少し加速しますね。
上半身の角度かな?(来シーズンの課題)

◆不整地小回りの右ターン時でコブ斜面を滑り降りる時に外足をもっと踏み込まないと!
【特に疲れてきた時に(この日の午後)】

今シーズンは色々と憶えました。
身体ヨォ来シーズンまで覚えててちょうだい。

15時に下山です。身体が悲鳴上げていますね。
休憩はお昼のみ。汗だくでトイレ休憩も不要でした(良いのか悪いのか……)



駐車場のナンバープレート明らかに場所違い。
中部圏・関西圏ゼロ。しかし面白かったので来年のGWも来ようっと。

早目の夕食はまたラーメン。

美味しかった。
これで昨日の昼から4連チャン麺。

和田小屋でもカレー蕎麦を食べてしまう。

さて帰ろうかぁ〜
700キロ

高速乗って北行。
この街の山中腹にはタワマンが多い(ピンボケしていますが)
いつ建ったんだろうか?バブル期にしては遠くからだと壁画が古くないし

別荘扱い?



北上してトンネル越えると普通の田舎風景。ホッとします。
何だったんだ感強し。ま、いいか。



北陸道に入りひたすら西に。約1時間弱。



途中の大型電線。かぐらスキー場の上でも発見。今は使われてないんだろう。

さて今回のお供は久々の歌姫(笑


そして

久しぶりに聴きました。
エスケイプ前のアルバム。



色んな曲をカバーしているホンマもん歌姫。
(サザンの曲も)



まだ高速道路を運転しています。
高速ゲート出たのが24時30分。

長旅お疲れ様でした。
ブログ一覧 | 山へゴー
Posted at 2022/05/07 22:29:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

晴れしかも今日も猛暑日(残り9日)
らんさまさん

天空海闊
F355Jさん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

この記事へのコメント

2022年5月8日 10:19
私よりスキーに行かれてるのではないでしょうか!
お住まいの地域的にすごいなぁ。

私も育児が終わったら、昔のように土日両方滑りに行くとか、泊まりで滑りに行きたいです。
あ、末っ子が滑れるようになったら家族で行けば良いか。

今年特に思ったのが、うまい人をじっくり見て、自分の動画と比較して真似をしようと努力することでした。
少しは上手くなったかもしれません(笑)
コメントへの返答
2022年5月8日 15:07
コメント毎度ありがとうございます。

リフト乗っている間の行動って大事ですね。
指導員に教わったんですが、

余り上手くない人も見て、あの右ターンが少し後継だとか、内項だとか……

自分で良くないところを判断するのも、もう一つの方法だと思いますね。

今季お初のビデオ撮りは効きましたね。来シーズンも早い段階で撮ってもらう予定です。
2022年5月8日 12:29
こんにちは。

長旅、そして今シーズンお疲れさまでした。
Subaru7270様は本当にアクティブでいらっしゃいますね!
700㎞の移動はちょっと厳しいですが・・・(笑)。

かぐらは行ったことがないですが、大きなスキー場ですね!
いろいろなスキー場でコースや斜度、雪質、滑走距離、そして景色も含めて全てが経験値として上達に繋がるように思います。

Subaru7270様のブログを拝見させていただいて、教わる機会がなくなりましたが「初心忘れるべからず」を再認識させていただいております。

来シーズンも素敵な出動ブログを楽しみにしております!
コメントへの返答
2022年5月8日 15:24
こんにちは。

コメントありがとうございます。
今回初挑戦の関越道巡り……遠かったです。
志賀高原から更に150キロですから自分でも「よーやるわー」の世界です(笑

田代ゲレンデもありましたが標高が低くファミリー的な要素……との事でしたのでパス。

色々と励ましの言葉にも感謝です。
経験豊富になっても上級突破しないとなぁ〜
原点はココにありです。
突破できなくて余計に出動してしまいましたね。

来シーズンも宜しくお願い致します。
2022年5月8日 19:26
こんばんは
今シーズン途中からブログに参加したわけですが、とても楽しかったです
かぐらは年1くらい行くのですが、ハイシーズンは混雑が酷すぎて、ランチ券付きなんてのを買っても食べ損なうことも多いんですよね…

そのマンション郡の1部屋を以前持っており、湯沢へはよく行ってました
もう10年以上前の話ですが、管理費が高く確か8万以上/月だったかと
それが負担で手放しました…
今思えばもう少し頑張って持っておきたかったなぁと

よくこちらまで来られましたねー体力が素晴らしいと思います
コメントへの返答
2022年5月8日 21:07
こんばんわ。

コメントありがとうございます♪

GWでもあの人混みですからハイシーズンは圧倒されるでしょうね。コースも雪質も初体験で楽しかったです。

矢張り別荘タワマンでしたか……至る所に聳えていたので凄いですね(アウトバックを新車以上で購入できる管理費には驚き。こちらもGKとの交渉かと【笑】)

来年もGWには再参上すると思います。
雰囲気が長野県白馬・志賀高原と違うので面白いです。

毎回こんな感じのブログですが、これからも宜しくお願い致します。

2022年5月9日 7:27
かぐらへ行かれたのですね。大遠征、お疲れさまでした。
ロープウェイの混雑がイヤで最近は行っていませんけど、広大なエリアが特徴のスキー場です。

この冬に習ったことを、今改めてまとめている最中です。来シーズンへの持ち越し課題が山ほどありました(汗)。

ところで、新潟のスキー場には、まだまだ紙のリフト券がありますよ。係員に見せるだけなので、私は紙リフト券の方が好きです。
(自動改札方式は、開閉バーが身体に当たったりするので、イマイチだなぁ…)
コメントへの返答
2022年5月9日 19:33
コメントありがとうございます。

かぐら、デカいですね。下半分はほぼクローズでも十分に滑れました。
これからのGWは雪たっぷりな場合志賀高原→湯沢近辺もいいかなと思っています(あの距離は年一で充分です)

GWでさえあの人数ですからハイシーズンなんて大変でしょうね(その割に食堂が少ない)
リフト券ホルダーを持っていますが持ち歩く習慣がないので次からは気をつけます。

「まとめ」私もやっております。
今シーズン最初に先シーズ後にまとめたフォトギャラリー読み直して何言っているのか意味不明な所がちょくちょくありました。

いい経験になり課題制覇のカギになると思いますのでお互いに頑張りましょう。
2022年5月28日 5:33
はじめまして。
こうじさんのコメからふと立ち寄りました。

関越沿いは、志賀高原から西側とは雰囲気違いますよね?

それにしても、凄い距離ですね~♪
上質な音楽が聴ける車両空間もひと役かってるのでしょうか?

こんごともよろしくお願いいたします~

コメントへの返答
2022年5月28日 10:44
じゅんた035さん

コメントありがとうございます。

かぐら周辺は全然違いました。なんか東京資本バリバリの感覚が……
でもスキー場は気に入りましたので、また来シーズン終わりに行こうかなと、考えています。

音楽は感性効果あり、と聞いていますので、
聴き疲れしない様にイジっております。

700キロ。イヤ〜遠かったです。

プロフィール

「キリ番
速度はご愛嬌」
何シテル?   03/09 05:26
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation