• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Subaru7270のブログ一覧

2025年02月24日 イイね!

3連休ドライブ【北長野県】

3連休ドライブ【北長野県】3/21(金)〜3/24(月)
3泊3日で長野県へ行ってきました。

連日のスキーです。
みんカラは車関連のSNSを素無視して
前3回ともスキー板に乗ったブログ。

雪上の愛車

と無理にガレージ登録しております。



こちらは運転中のお供。
ドライブ時間長かったのでほぼ全てクリアしました。



3/21(金曜日)仕事終わって、


満タンです。あちらは高い。


大阪道頓堀で10年前に食べて以来

完食でしたね。

セルフレジ。日本だなぁ〜


お腹いっぱい。ガソリンイッパイ。
さて行きましょうか。

19時半過ぎ。


2回休憩して須坂長野東ICで24時に降りる。




途中、疲れた時にガンと来るヘビメタ聞いて。

この曲だけバラードですが。



ルートインホテルって予約した時に表示される電話番号が050なので、
住所を入れるてセットするとりんご畑の真ん中に連れて行きやがった。

予約したじゃらんで地図表示したら全く別の場所。高速道路降りて疲れました。

結局20分ウロウロした事になる。
IC降りて500m真っ直ぐ直進した場所だってのに。



2/22日曜日
朝少し寝坊。長距離は疲れます。



戸隠スキー場のHPで浅川ループライン経由がお薦め……と書いてあったので

名称で検索……出てこない。アホナビ。

HPの簡易的な地図横目にドライブ。


なんや、善光寺の横の道を北上すればいいんだ。

見つけた!



これがループライン。雪だ。
そういえば長野市内は雪積もってないなぁ。



ドンドン上がっていって、
ドンドン雪が増える。

至る所蕎麦屋


スマホのバッテリー充電し忘れてしまい。
ゲレンデ写真ありません。

一日中降っていました。
風もキツく寒かったです。


写真は戻って充電した後の車。
エンジンでボンネット雪溶ける(EVなんて自殺行為)


朝誘導してもらった方の話だと
信濃町経由国道18号線で須坂までの方がイイと。
少し遠いが直線道が多く早いと。


ではまいりましょう。

途中停車して記念撮影。
後で見ても何処か判らないでしょうね。
GPSは凄いなぁ〜

18号線で峠越えた辺りから、また雪、強く降り出す。これはヤバい途中思いながら南下。



でも長野市に入ったら雪ナシ。不思議だ。
このスーパーは良かった。


2/23(日曜日)
この日はレッスンの為に白馬村へ。

昨日同様距離感が分からない。
昨日はどれだけ掛かってもOKでしたが、
今日は集合時間がある。

それに8時過ぎたと名木山駐車場からもう一つ離れたジャンプ台近くに停めないといけない。

モーニング抜いて出発。

長野市からバイパスが出来ている。
15年前に白馬から善光寺に観光した時はトンネル代払った後ウロウロしたような……




便利になった。これなら新幹線で長野駅まで来てバスで……近いわな。

野沢も新幹線の駅から近い。
妙高は長野駅からローカル線で皆来るらしい。




無料になったトンネル超えたら冬景色。


キースジャレットトリオの中で1番気に入っているCD聴きながら。





夕方はほぼ最後。


ここから長野市まで帰ります。

白馬村の夕方はいつも渋滞。


ホテル近くのスーパー

高い。長野市は西友が多いですね。



3/24(月曜日)

朝起きて左上まぶたが腫れている。疲れている。

昨日の分を取り返すために

この饅頭美味しい。

タイミング合えば買って帰ろ。
合うわけない。


高速道路に乗って直ぐに降り始める。



昨夜がピークじゃなかった?
しかしホテル駐車場では降ってなかった様な。



チェックポイント(今季2回目)







スバルは安定した走りで突き進む。
小賀坂は数センチ新雪で板見えなくても突き進む。

4時間スキー場に滞在して帰宅準備。

コーヒーを1つ、と菓子パン。
睡魔襲ってきたら最近何かを食べます。


さぁ帰ろ。



次のICまで下道で行き給油。
ココ新潟県は長野県より20円安い。



新井。リベンジはいつだ。



まぁよく降る。しかし道には積もらない。
日本のテクノロジー

北陸道で西に。


糸魚川は晴天



曲とマッチ



徳光PAで休憩



向こうは晴れているのに
こっちは雪




福井県敦賀市。
段々怪しげに。



今回の断トツNo.ワン。すげー。
ガードレールに光モノ目印ナシ。

疲れました。
翌日の朝、左上まぶた更に腫れてました。
Posted at 2025/02/28 22:26:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山へゴー
2025年02月24日 イイね!

2025年度①⑧池の平アルペンブリック【反復練習】

2025年度①⑧池の平アルペンブリック【反復練習】2月24日振替休日の月曜日。

新潟県妙高高原の池の平に行きました。


本当は横の妙高杉之原スキー場へ行く予定でしたが(早割券の為)

ゴンドラが故障してストップ。
また来んとあかん。


朝食べながら思案中。どこいこ?

志賀高原
野沢温泉
戸隠
池の平
ロッテアライは却下。
他行った事ないスキー場がここら辺は盛り沢山。


志賀と野沢は半日では勿体無い。一日中滑ってナンボのコース。


高速で北上してまだ、思案中。

しかしよく降る。

戸隠で小回りの癖が出る・出ないの境目の斜度を探してそのコースで練習。
池の平の緩斜面でまずは慣れる。

戸隠は高速道路に面している山の反対側。
池の平はすぐそこ。



後者ですね。

▫️では昨日の復習(簡単に)
①ヘソをトップと爪先の中間地点に下へ向ける。
②小回りは45度ターンアウト(板に乗って)

そして板に乗れなければ……
①外側の膝を前に
②その反対側(山側)の肩の対角線2点で谷腰の降り具合を調整
今までの③は上の①に上書き。

この①と②はほぼ卒業かな。





ヤッホーコース
 ▽
サイドツリーコース
 ▽
アルペンブリックゲレンデへのコースがお気に入り。
大回り・中周りだと一気ですが流石に小回りは途中停車。


しかし誰もいません。

小回り練習していて思った事。
▫️ターンイン瞬間の切り返し(エッジの噛み具合)か、その後のターンに影響。
▫️ターンイン良ければ後はヘソ下げるだけ。

話少し飛びますが、
昨日、八方尾根黒菱ゲレンデで技術戦9連覇した女性がグループレッスンしていました。
(指導員が教えてくれました)


後ろか前走滑降しているのを見て、
まぁ女性だからお尻見ていたら……
あの低さ!棒立ち中の膝よりもっと低い!

目に焼き付けました。スゲ〜
 


今回はぶっ続け4時間せずに早めのラーメン。

1時間弱休憩しました。

小回りは疲れる。
緩斜面は飽きる。

偶に出るガバガバした「上半身谷」はもっと疲れる。

しかし緩斜面は教えてもらった内容の反復にはいいですね。


▫️もう一度(時系列に)
ターンアウト(膝リリースする時もヘソは下)
 ▽
45°
 ▽
ターンインで噛み込ませてヘソを9連覇サマの様に下げる。

昨日指導員が言ってました。
▫️リリースする時もヘソ向きが下なので上半身の高さは変わらないと。

もう少しだ。



あっそうだ。

ターンアウト時のヘソ方向はこの「O」に決めよう。

▫️昨日の最後のパロラマ下部のキツい斜度で感じた違和感。
アウト時にヘソが下向いてなかった?
斜度あればその分「O」が手前にきて更に下向けないと。

▫️45°→ターンインカミコミはその前のアウトで決まる(小回りは)

今後の課題はこの辺りですね。

3日間お疲れ様でした。






Posted at 2025/02/27 20:02:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山へゴー

プロフィール

「キリ番
速度はご愛嬌」
何シテル?   03/09 05:26
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
2345678
9 10 1112131415
161718192021 22
23 2425262728 

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation