• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Subaru7270のブログ一覧

2018年02月21日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 希望モニター製品のタイプ(H4,H11,HB3/4)をいずれかよりお答えください
回答:HB3/4

Q2. モニター実施予定の車種・年式・型式をお答えください
回答:レガシィ アウトバック・H27・BS

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/21 19:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年02月19日 イイね!

ウイングヒルズ【13回目】

ウイングヒルズ【13回目】週末の寒波到来で土曜日出勤に負けず、日曜日に一人スキー。
流石に朝起きに手間取り少し寝坊しました。

いつものとこで。今回は家でも珈琲落とし身体を起こさないと……さて行くか…

途中の高速道路側道に少し雪が。
滋賀県はよく積もります。

目の前の山は滋賀・岐阜県境の伊吹山。この季節はお気に入りです。東行して初めて見る雪山がこれ。
スキーに行くんだ…とウキウキします。
この山の横を越すと雪の姿がなくなる。

1月は木曽川で夜明け見ますが、今月下旬はここら辺か…

スキーに行きそうな車の殆どが北陸道に。
奥伊吹スキー場・余呉・今庄・ジャム勝山に行くのかな?
個人的に雪質は岐阜県の方が好きですが、
食いモンは北陸の方が……

東海北陸道で4箇所に待機中。
3連休余程事故多く、懲りたのか初めて見ました。

ここの車の量はこの季節半端なく多いですね。
首都高速の湾岸線みたい…流石にこの日は事故ゼロ。
雪山が綺麗。


さて白鳥IC降りて車の多さに唖然。
ショートカットすると道はアイスバーン。

左折時に後ろ滑った。久々のスリップですか四駆はグッと止まりますね。

今回は渋滞もなくスムーズに到着。
駐車場の目前は

しかし天気良く1日で無くなるとは。

岐阜県のスキー場でシーズンインして、
長野県のゲレンデ行った後は何時も微笑ましく思えちゃうコース。お気に入りのゲレンデです。
シニア割引は50から。
アプリ使ってリフトやゴンドラ乗った分マイレージが貯まり換金出来ます。

そしてシーズン中、4回目はリフト代無料。
と、至れり尽くせり。流石アルペングループ。
ゴンドラ1・リフト2機ですがコースはそれ以上ありますね。

9時過ぎに着き、用意

午前中は整地のカッ飛び。土曜日夜振ったので雪質は良いはず。
チケット売り場の目の前でモーグル大会やってました。

呼ばれた選手は小学生4年生の女の子。プルークボーゲンで降りてきた。中々なモノ、上手くなるだろうなぁ。


ディナスター板で数回滑って、癖になってる右ターン時【斜度キツく足が疲れてる場合】に出る、
板トップの交差、解決したかも【後の自己メモで】



天気良く綺麗です。

こちらはクルージングコース。今となれば斜度が緩いけどイイですねェ〜
シーズンイン時は少し引いた。

さて日が照り続けると午後から雪がジェラート状になり出しますので、午後からコブ闇練習。
今度プロショップオーナーさんとご一緒するときに違うアドバイス貰わないとね。



この板で無謀に黒菱のモーグルコース入ってテール引っかかりボロボロに。

ですのでおむすび頬張りながら板チェンジ




午後のコース


中級コースのコブ斜面。
1回目は脱輪。

この奥がガンと落ちるコース。
2回目は喰らい付いて何とか完走。

3回目に巧くいったので、勢い良く上級者モーグルコースに。
なんか非常階段3段落ちみたいなコブの深さ。
2度挑戦してギブアップ。目標は小学女性みたいにユックリ落ちる事。

プロショップオーナーさんも言ってたっけ?
スキーの教え方は、
止まる→転ぶ→滑るの順って。

その後中級コースではスピードコントロールもでき、上出来。

3段落ちは怖いと思って頭真っ白になりますね。
また来よう。ダイビングコースのモーグル。
《写真撮っている余裕無》

自己メモ
①トップ交差制覇
ターン時に内側の踵の方向位置に集中。勿論外側のスネは内側の足に寄りかかる様に。
集中したら自然にトップ位置安定します。

後は大回りの板への力加減だ。

②コブ斜面
前傾→コブの一番深い所見て前屈みに。
上級者コースでは深すぎて見えないなぁ〜

板ソールのブレーキは……覚えていません。
身体は常にフォールラインに向ける……まあまあ
足の伸縮……下に滑る程出来なくなるね。

さて愛車画像は


夜明け時のトイレ休憩。


スキー場から降りてきた所にある食堂は15時まで。
既に閉まっていました。扉は開いていたけど……
イイね



伊吹山PA
センスなさすぎ→関西電力さん






Posted at 2018/02/19 21:51:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山へゴー
2018年02月11日 イイね!

めいほうスキー場【12回目】コブ斜8割

めいほうスキー場【12回目】コブ斜8割3連休の中日。
岐阜県のめいほうスキー場に出動。
明日は荒れる予報、プラス休息日も必要ですので日曜日に決めました。混むの解ってんのに。

頑張って5時前出発です。
高速1時〜4時は到底無理です。

コンビニでコーヒーとサンド買って…
高速調子よく進むと…
【名神で休憩無】
【全てオートクルーズで】


東海北陸道でドンドン混んでくる。
その内ピタッと停止。ん?事故?





避け始めて…

真ん中を突っ切る覆面。

行きしな……

別の所でも……

平日は1人で出勤しててグループで雪山行くと、車重変わりますよね。プラス荷物。
止まれません。

安全運転でお願いいたします。


さて本題に戻り、
昨日プロショップで購入したブーツ。

インナーも1万円ちょっと払って、

素足での足取り。1時間頑張りました。
個人的な思考ですが、板・ウェアー・ゴーグル・ヘルメットと道具を、
そろえないといけませんが、

一番投資する道具はブーツだと思います。滑走面の板と身体の接点ですから。
板良くても足首からフラついていたら、板を押さえ込めません。



さて頂上から普通と降りるつもりでしたが、
ブーツ硬い。雪質も吹雪いたか?固い。

ブーツ押し込められずケツ後ろに出っ放し。
初回の滑走。自分でも感じたケツ出し走行。
止まらない。

しかし慣れてきたのか、ブーツが柔らかくなったのかよく分かりませんが…
それなりに馴染んできた。

プロショップは個人の力量に合わせて道具を推薦してくれます。
量販店ではないサービス。その分安くはないですね。


一番の難所。4回行って数積むごとに滑落しはじめる。
うーん。未だ未だ蒼ですねー。

今回はコブ斜ばっかりの滑り。

何となくフィーリングが解ったかも…

自分用メモ
①やっぱり右ターン癖が出る。
❷スピード殺す方法少し解ったかも
→後傾 が原因。ターン中コブの一番深い所を見て体型維持。
コブから降りるときに板ソール全体でズラす(難)
③右ターンの手前トップで膝を腹まで上げる。
→左ターンは素直にできるのに…
❹後は場数❗️

滑っていてやっとどんな体型になっているか分かり出しました(今までは真っ白)
一つ壁越えたかも。小さい壁ですが……


午後から雪降り出したので撤収遅らせて更なるモーグルバーンとコブ斜へ。

疲れました。けどいい疲れです。


帰りもほぼノンストップで、
お疲れ様でした。

PS
タイトル画像のトラッキングアプリは11日目と記載。2回分抜ける。

Posted at 2018/02/12 09:05:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山へゴー
2018年02月04日 イイね!

八方尾根【11回目】連泊

八方尾根【11回目】連泊タイトル画像は昨日朝、部屋から見た八方尾根。
本日はガスって山自体見えません。

昨日土曜日は2週間全然雪が降っておらず、リーゼングラッドでも固い雪質。
その下のスラロームも半ガリでした。

今朝は雪がシンシン降っています。



ゲレンデに急いでいたので写真無しです。
その上トラッキング開始も忘れてしまった。
新雪に突っ込みたく慌てたかも……

リーゼンスラロームで足慣らししてその後頂上へ。
ガスって見にくい中滑走2本。
その後うさぎ平のコブに。
前が見えないと腰引けてしまいますね。
いつもより膝腰落として滑走。

今日もうさぎ平でコブの練習。気付いた事は
⚪︎右ターンで外側の板が少しハの字になり先端が重なりそうになる場合がある。
→昔小回りでもあったなぁ
⚪︎その後の左ターンで縺れる。
⚪︎ハの字【右ターン】は足首・踵の位置で確認してはどうか?
→小回り中の意識方法を真似る予定です。

アルペンリフトからコブ斜滑る上手い人見てイメージ作り、滑っている時大分身体に染み込んできました。
でもマダマダですね。



また来るわ

白馬村の蕎麦屋さんはどこも満席なので、帰りしなは大町市の店に

2・8蕎麦の風味が良いですね。
お値段もフレンドリーです。

今朝起きたら体痛いより、首の両付け根が痛いです。
コブで肩に要らん力入っているんでしょう。
首回らん。
Posted at 2018/02/04 14:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山へゴー
2018年02月03日 イイね!

八方尾根【10回目】やはり凄い

やはり八方尾根は凄い。

今回は友人エスティマ君出動。
平日夜に 荷物放り込みに友人宅へ。


金曜日夜は7時半にいつもの場所でピックアップ。
当日白馬の定宿に着きました。トイレ休憩2回。
到着23時半過ぎ。安曇野ICから民家の灯りを初めて見ながらの北上でした。

朝食7時からになっている。去年は7時半からで交渉成立未遂だったのに。
需要多かったんだろうなぁ。



さて8時過ぎに名木山ゲレンデに到着しましたが駐車場はほぼ満車。危なかった。
みんな早い。


少し暖かいか?


さてスキーの方ですが、最初スラロームコースで斜度のキツさを体験。
恐怖からか少し後傾になっているのが分かります。スピードコントール難しかった。
同コースで次の滑走で修正。

パロラマコースで大回りを滑ります。こんなもんかな?
リーゼングラッドまで登り降りてきます。これが正しく八方尾根。



リフトから見ると斜度キツそうに見えませんが、いざ上から見るととんでもない。
コース幅が広いからかな?

特にグラッドとうさぎ平はそう思います。小回りと大回りで気持ちいい滑りを……


これ、相当キツいですよ。

10時の休憩後、黒菱に。
2回平坦なコース滑っていざコブに。
4回中1回少し良かった?後は転げ落ちている。
凄い。

下山して何時もの蕎麦屋さんに。

お疲れ様。このビールが美味しいけど、後の3本は何かやっているか分からないですね。

さて気を引き締めて、またもや斜度キツいところに。
しかし左ターン時に外のエッジに引っかかり、
滑落。20メートル程。
その後立ち上がりましたが又滑落。

右の親指突き指……

さて、コブ斜のノートです。
視線はコブ奥深い所に、後傾ふさげます。
コブ頂上からの滑りに注意。底ソールを使ってね。

しかし滑りきるのは難しい。



普通の斜度。キツい。



これが一番下のコース。前見られません。

まさしく凄いスキー場です。
しかし時間過ぎるのが早かった。
15時まであっという間。

PS
トラッキング、黒菱4本、下までのセントラルコース記録せず。
Posted at 2018/02/03 20:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山へゴー | 日記

プロフィール

「キリ番」
何シテル?   09/21 11:07
Subaru7270です。 山と海へのドライブ、そして備忘録がブログのメインです。 スキーは基礎スタイルで上位のバッヂ狙っています。 サーフィンは自己流で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18 1920 21222324
25262728   

リンク・クリップ

米空母の名前はカッコイイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 19:20:46
愛車を売るなら 今回利用したサイトです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 20:11:17
やぶはら高原スキー場(Soloスキー)_24/25_SKI備忘録(その25)_南信・北信旅(その2)_オガサカSKI板試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/22 06:50:49

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
A型からの乗り換え。 当初アイサイトの成長にビックリしました。車線の真ん中を問題なく走行 ...
輸入車その他 その他 軍艦ボード (輸入車その他 その他)
ローカル・モーション 7'6"x 22" x 2"3/8のファンボード オーストラリ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
追記 20161120:メイン画像等を更新。駐車スペースの為寸法(ミリ)を追記 ...
その他 その他 その他 その他
雪の上の愛車 【メイン画像】 OGASAKA KS-AP 初めて事前予約で購入。楽しみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation