
今夜はふたご座流星群の極大ということで、天気も良さそうなので星空を撮りに行ってきました。
本当は山奥の方がいいのですが、寒波で凍結が心配なのと、明日は仕事なので近場で済ませることにしました。
あまり星空撮影には向いていないかもしれませんが、筑西市の母子島遊水地(はこじまゆうすいち)へ。
ここは筑波山の撮影場所として有名です。

ダイヤモンド筑波山なんかも撮ってみたいです。
まずは50mmで撮ってみるも時間が早すぎたこともあり失敗。
ここはロケーションはいいのですが、広角で撮ると送電線が入ってしまいます・・・。
少し移動して、広角(16mm)でシビックと一緒に。

これはこれでいい感じですが、やはり流れ星は写りません・・・。
超広角(10mm)にて再チャレンジ。
何とか撮ることが出来ました。

筑波山の上にあるのが冬の大三角形。
さらにその上にオリオン座があります。
冬の大三角形の左、写真の中央辺りがふたご座のようです。
去年の富士山に比べると、月は出てなかったので条件はいい筈ですが、
やはり空が明るいためかあまり見えなかったような気がします。
ただ、帰りにとても明るい流れ星を見たので、もう少し粘ればよかったかなとも思いました。
月曜日は仕事なのでね・・・。
おまけに別の日に撮った筑波山(つつじヶ丘)からの夜景です。

これは成田空港方面をコンポジット合成したものですが、なかなか面白い光の軌跡が撮れました。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2014/12/15 01:01:03