
昨夜はシビックも戻ってきたので深夜のドライブ。
それとちょっと前に買った、スピードライトSB-700を試してみました。
いわゆる外部フラッシュです。
あまり出番は無さそうなので中古です。
普段はほとんどフラッシュは使用しないのですが、夜景撮影に活躍する予定・・・。
今回は練習なので似たような写真ばかり並んでいます。
まずフラッシュ未使用。
D5300 / 50mm F1.8G / 3秒 / F2.8 / ISO800 / 50mm / 電球色蛍光灯
これはこれでいい感じですが、車が真っ黒です。
ホワイトバランスが電球色蛍光灯なのは好みです。
内蔵フラッシュ使用。
D5300+内蔵フラッシュ / 50mm F1.8G / 3秒 / F2.8 / ISO800 / 50mm / 電球色蛍光灯
ホワイトバランスが電球色蛍光灯なので、
フラッシュが当たった部分は青白くなってしまいます。
でもホワイトバランス以外は悪くないかも。
ホワイトバランスをフラッシュにすると車は白くなりますが、夜景が黄色くなります。
SB-700使用。
D5300+SB-700 / AF-S 50mm F1.8G / 3秒 / F2.8 / ISO800 / 50mm / 電球色蛍光灯
なんとあまり変わらず・・・。
そこでSB-700に電球色のカラーフィルタを装着。
D5300+SB-700(電球カラーフィルタ) / 50mm F1.8G / 3秒 / F2.8 / ISO800 / 50mm / 電球色蛍光灯
シビックの色も自然になりました。
これがやりたかった為に買ったようなもんです。
LEDライトなどでも似たようなことが出来ないか試しましたがダメでした。
やはり専用品は違いますね。
でもこの感じだと内蔵フラッシュ+カラーフィルタだけでもよかったのかも・・・。
今度はSB-700を手持ちでマニュアル発光。
D5300+SB-700(電球カラーフィルタ) / 50mm F1.8G / 3秒 / F2.8 / ISO800 / 50mm / 電球色蛍光灯
光のあたり具合が自然になったかな?
カメラの左右で2回発光させています。
こちらは絞りを変えて。
D5300+SB-700(電球カラーフィルタ) / 50mm F1.8G / 30秒 / F8 / ISO800 / 50mm / 電球色蛍光灯
背景をくっきり写すかぼかすかはどちらが正しいとは言えませんが、
今回のように霧でモヤモヤしている時はぼかした方がいい感じがします。
ちょっと広角で。
D5300+SB-700(電球カラーフィルタ) / DX 16-85mm / 30秒 / F4 / ISO400 / 24mm / 電球色蛍光灯
夜景のみ。
D5300 / DX 16-85mm / 30秒 / F5.6 / ISO200 / 16mm / 温白色蛍光灯
地上付近は霧が出ていましたが、上空はとても澄んでいました。
東京方面の空なので普段はあまり星が見えないはずですが、
この日はたくさんの星を見ることが出来ました。
前の夕方は濃霧だったので雲海が見れるかなと思ってきてみたのですが、
そこまで残っていなかったので、夜明けを待たず帰りました。
少し寝て、昼ごろからつくば方面へ買い物へ。
紅葉のライトアップをしているようだったので帰りに筑波山に行ってみました。

ピークは過ぎていましたが、まだ少し残っていました。
この時期は夜もケーブルカーが運行しているようです。

今回は登ってません。神社まで。
また時期を見て
筑波山スターダストクルージングにも参加してみたいです。
Posted at 2014/11/30 23:43:59 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記