• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギトクのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

6度目の車検終了

6度目の車検終了6度目(13年目)の車検が終わったのでシビックを取りにいってきました。

ディーラーに着くと某新型セダンが置いてありました。
めちゃくちゃかっこいいというわけではありませんが、野暮ったいデザインが多い5ナンバーセダンの中ではなかなか良い方だと思います。

車検の方は少し追加作業などが入りましたが、大きな問題なく終わりました。
問題といえばちょうど今週、ディーラーの社長が逮捕されてしまったらしい・・・。
しかも男子校高校生にわいせつって・・・。
これってもしかしなくてもホ○ォ・・・。
ディーラーでは特に話はしませんでしたが、社員の方は大変ですね・・・。

今回の作業内容。
・M/Tオイル交換
・ブレーキフルード交換
・クラッチフルード交換
エンジンオイルはまた後日交換します。

・リアブレーキオーバーホール
少し固着していたため、ピストンも交換。

・フロントブレーキオーバーホール
・ブレーキパッド交換(Dixcel Z→プロμ M)
リアもやったのでついでにフロントもOH。
こちらはゴム類のみ。
ついでに冬用のブレーキパッドにも交換。
久々のダスト低減タイプは効かなすぎて焦った・・・。

・コンプレッサーベルト交換
事前にはわからなかったのですが、ディーラーで一晩寝かせたらすごく鳴ったらしい。
そういえば最近うるさいなとは思っていたのですが、
おんぼろなのでこんなもんかくらいにしか思っていませんでした。
本当はテンショナーとかも交換したほうが良かったのですが、
2度目なのでベルトのみ交換しました。

・燃料ポンプ交換
特に異常は感じてないのですが距離を走っている為、突然死対策に交換。

・ロアアームブーツ交換
ひび割れがあったので交換。
サビで固着していた場所があったらしく車検の仕上がりが半日伸びてしまいました。

・サイドシルガーニッシュ交換
先日ぶつけたのでガーニッシュだけ交換してもらいました。

マフラーの音量とかLEDデイライトとか心配でしたがこれらは何とも無かったようです。

今回は色々交換したので結構かかってしまい合計25万円ほど。
でもまぁこれであと2年乗れると考えればそう高くはないかな。

もうすぐ18万キロなので2年後には20万キロ超えはほぼ確実。
今回で最後の車検となるでしょうか・・・。

走行距離:179,066km
Posted at 2014/11/29 20:12:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2014年11月23日 イイね!

三頭山ハイキング

三頭山ハイキング今週もまた山登りへ。

去年、富士山に一緒に登った友達がそれ以来山に登らず、登山用品がもったいないということで東京の三頭山に登ってきました。

三頭山はみんカラ的に分かりやすく言うと奥多摩周遊道路・都民の森の奥にある山です。


標高1000mの都民の森駐車場より上はほぼ紅葉が終わっている感じでしたが、
所々紅葉が残っていました。

今は周遊道路下の集落あたりの紅葉が見頃でした。

少し歩き三頭大滝。

ここまでは遊歩道のように整備されていて歩きやすいです。

三頭大滝の上流を沢沿いに1時間ほど歩いて三頭山へ。
今日は天気もよく、山頂から富士山もよく見えました。


日陰には雪が・・・。先週降ったようです。


このまま戻るとすぐ終わってしまうので、槇寄山にも登りました。

基本、尾根沿いに下るだけなので楽です。

最後は麓の集落まで降りました。


本日のコース。

最初に車で1000mまで登ってしまったので割りと楽でした。

しかし先週の奥久慈も楽と思ったのですが、次の日から太ももが痛くなり、
木曜日くらいまで痛みが残りました・・・。
低山だからといってなめてはダメですね。

今回は地獄の階段が無かったので大丈夫だと思いますが・・・。

そろそろ冬なので今年の山登りはこれで終わりです。
Posted at 2014/11/23 18:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月22日 イイね!

YOKOHAMA iceGUARD 5 iG50

YOKOHAMA iceGUARD 5 iG50三連休なので実家へ。

今日は通販で買った、スタッドレスタイヤを組み替えてきました。
まだちょっと早いのでシビックには取り付けていません。

シビックは20万キロを目指していますが、今の走行距離だとあと2シーズンは冬を越す必要がありそうです。
あと2シーズンなら今のスタッドレスを履き潰そうかとも考えましたが、5シーズン履いてプラットフォームも見えてきたので、安全を考えて交換しました。

昨シーズンのような大雪もあるかもしれませんし、
シビックは20万超えたら直ぐに乗り換えるかもわからないので・・・。

それと次の車の候補もジャストサイズではないですが、タイヤは流用できそうです。

今回はヨコハマタイヤのアイスガード5にしてみました。

最初は安さからD社にしようかと考えましたが、評判がイマイチ・・・。
+1000円/本程度しか差が無かったのでアイスガード5しました。
初のヨコハマタイヤです。

今回も通販で買って持ち込みで組み替え。
タイヤ、送料、組み替え、バルブ交換で85000円ほどでした。

今シーズンもどこか雪ドライブに行けるでしょうか。

今日はとてもいい天気で近くの寺のモミジとイチョウの紅葉が綺麗でした。


前から木があるのは知っていたのですが、なかなか撮る機会が無かったのです。
Posted at 2014/11/22 19:32:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2014年11月15日 イイね!

生瀬富士~月居山~袋田の滝

生瀬富士~月居山~袋田の滝今日は茨城県北の山を歩いてきました。

当初は奥久慈男体山に登ってみようと考えていたのですが、色々調べると生瀬富士も面白そうということで今回は生瀬(なませ)富士~月居(つきおれ)山~袋田の滝と回ってみることにしました。

袋田の滝の無料駐車場に停めて歩き始めます。

いきなり生瀬富士山頂。

写真の真ん中あたりが駐車場です。
茨城は基本平地なので少し高い山に登れば眺めがいいです。
左奥の山は筑波山?

登山道は所々モミジエリアがあり綺麗でした。




隣の立神山から見た生瀬富士。


暫く尾根沿いを歩くと、袋田の滝が見えてきます。
ここからの眺めを観る為に登ってきたようなものです。

足元は垂直な崖なのでストックにカメラを着けて、WiFiリモートで撮影しています。

正面はこれから登る月居山。

こうして見ると月居山から袋田の滝へ至る道は超急坂ですね・・・。

更に尾根沿いに下ると袋田の滝と生瀬滝の上流に出ます。

ここが今回の最大の難関。
ここだけ川幅が広く浅くなっているので、石を飛びながら渡ります。
水量が多い日は当然渡れません・・・。

そのまま生瀬滝経由で月居山に登っても良かったのですが、地獄の階段があるので、
一度、国道に出て旧月居トンネルの横から月居山を目指します。

旧月居トンネルは茨城県最古級のトンネルで夜は出そうです・・・。

また暫く歩き、月居城址へ。
ここはちょっとしたモミジの名所のようです。


今回ここの紅葉が一番きれいでした。
他の木々よりも紅葉が少し遅いようです。

月居山からの生瀬富士と立神山。


袋田の滝への階段はつらい・・・。

登りも大変そうですが、下りも膝に来ます・・・。

袋田の滝の上流にある生瀬滝。


せっかく袋田の滝まで来たので下からも一枚。ここまでは無料です。

左上のあたりが滝を見下ろした場所だと思います。

意外と順調で13時には戻ってきてしまいました。
どこかで蕎麦でも食べようかと思っていたのですが、
ちょうどピーク時間に当たってしまい滝周辺は人だらけ。
あきらめてさっさと離脱しました。

今日のコース。

約6時間、7kmでした。

ちょっとマイナーな山でしたが、木々が多いといいですね。
奥久慈男体山もまたいずれ。

まだ時間が早かったので新しい道を探してみました。

なかなかいい道ですが、まだ工事中で通り抜けは出来ないよう。

帰りに西山荘にも寄ってみました。
徳川光圀(水戸黄門)の隠居所です。

日が陰ってしまったのと補修工事中でイマイチ。
しかも入園料高すぎ。偕楽園は無料なのになぁ・・・。

今日はまずまずの天気で順調に登山も出来ました。

明日も天気が良さそうなので何処か出かけたいところですが、
そろそろ車検なのでヘッドライトを磨いて準備でもするかなぁ。
Posted at 2014/11/15 22:09:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月03日 イイね!

DP那須(5回目)

DP那須(5回目)三連休は久々に友達と登山しようと計画していましたが、天気が悪そうなので中止・・・。
買い物したり家でゴロゴロしていました・・・。

でも3日目の月曜日は天気が良さそうだったのでどこか出かけることに。

ただ、次の日は仕事なので遠出や登山は無理だなぁ・・・とネットを見ているとDP那須のフリー走行日でした。

8月に交換したPilot Sport 3の具合を試してみることに。
走行前に前後入れ替えて、前9.5割、後ろ8割といったところ。

今日は気温13℃と涼しくて絶好の走行日和。
車が多いかなと思いましたが、9台とちょうどいいくらいでした。

とりあえず基本コースを走行。
やはりわかっていたことですが、RE11やZⅡに比べると曲がらない止まらない。
それらに比べると1秒から1.5秒遅い感じです。

またRE11やZⅡは多少無理に突っ込んでもタイヤの性能でそこそこタイムが出ますが、
PS3は攻めこむよりもしっかり減速して曲げてやるほうがタイムが出る感じです。
ある意味、PS3の方が練習にはなるかもしれません。

少し走ってタイムは期待できないことがわかったので、今日はマジメにタートルコースもチャレンジ。

何本か走ってコースを覚えると、何故か基本コースより走りやすい感じ。
コース自体はタートルの方が若干テクニカルなんですけどね。

どうやら基本コースは右回りなので苦手なよう。
車に乗ってからあまり気にしていませんでしたが、バイクの頃も右コーナーが苦手だったような。
ベストは44.155。ちゃんとコース通りに走れていただろうか。

ほぼ新品だったPS3が・・・。

なんか新しい溝ができていて、パターンが変わってしまった。
RE11やZⅡはサーキット向けの為かここまで変化はありませんでしたね。

今回も午前中のみで退散。
もう少しで車検なのでトラブルが無くて良かったです。

帰りに道の駅伊王野で蕎麦を食べようと行ってみましたが、ものすごく混んでいたので諦め。
いい天気でしたが道が混む前にさっさと帰りました。

帰り道、後光が差す筑波山が美しかったです。

Posted at 2014/11/03 20:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

シビックとレヴォーグの記録用。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まったりスポーツ
ホンダ CB650R ホンダ CB650R
買っちった
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
林道散策用 走行距離:8685km~
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
弟からのもらい物。 2012/3追記 元オーナーに返しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation