
そろそろ桜の季節ということで、5年半ぶりにデジイチを新調しました。
最近サスペンションを交換したばかりで金欠気味ですが春なので・・・。
機種はニコンのD5300です。
(レンズはNikon DX16-85mm)

今まで使っていたD90から買い替えとなると、一番の候補はD7100ですが、
正直あそこまでスペックや大きさが必要かなと疑問に思い、
いくつか使用上の懸念はありましたが、一つグレードを落とすことにしました。
手に持った感じが一番良かったのも大きな理由です。(個人差あり)
ちなみにニコンのレンズが揃っているので他メーカーは候補に考えませんでした。
今から新規に買うなら、パナソニックのGX7が触った感じ良さそうでした。
最近夜景を撮っているとキヤノンのレンズも良さそうだなと思ってみたり・・・。
早速、河津桜を撮りに松田町へ。
本場の河津町でも良かったのですが、ちょっと遠いので・・・。
少し早く着いたので近くの山へ。ここの夜景はすばらしいです。
(Nikon 50mm F1.8G)
平日の深夜にもかかわらずかなり人が居ました。PCも・・・。
(Nikon 50mm F1.8G)
D5300の懸念の一つはコマンドダイヤルが一つしか無いこと。
特に夜景はMモードで撮るのでD90の頃は2つのダイヤルで絞りとシャッタースピードを
素早く調整できたのですが、D5300では絞りボタンを押しながらコマンドダイヤルを
回さないと絞りが可変できません。
夜景が撮れないわけではないですが、やはりここは2つあったほうが便利。
ダハミラーも懸念の一つでしたが、夜景ではライブビューでピントを合わせるのであまり問題無いです。
あとバリアングル液晶になった為、ボタン配列が全く異なり暗闇での操作が難しい。
まぁこれは慣れですね・・・。
(Nikon 50mm F1.8G)
奥の明かりは伊豆大島らしい。
明るくなってきたので松田山ハーブガーデン(西平畑公園)へ。駐車場は7:30頃開きました。
(Nikon DX16-85mm)
桜は満開でしたが、曇・・・。
予報は晴だったのに・・・。
晴れを待つ間にD5300の新機能のWifi(Wireless Mobile Utility)を試してみます。
スマホの画面でライブビュー撮影が出来ます。

タップしたところにピントを合わせて撮るだけというすごくシンプルな機能。
他社だと絞り・シャッタースピード・ISO感度・露出補正なども設定出来るようなのでかなりショボイ。
せめて露出補正くらいあっても良かったような。
でもこれが意外とおもしろい。カメラを一脚に着けて頭上1mくらいの所から撮ることも出来ます。
(Nikon DX16-85mm)
写真ではわかりにくですが、今まで撮れなかった写真が撮れます。
WifiのメニューはFnボタンに割り当てていますが、これだとOnするのに少し手間なので、
Fnボタンで直接トグルOn/Offが出来れば更に良かったかなと思います。
そんなことをしているうちにようやく晴れてきて富士山が見えました。
(Tamron 70-200mm F2.8 A001)
松田の河津桜はこの富士山と撮れるのがいいですね。
それともう一つ、夜はライトアップされ、夜景とのコラボが素晴らしいらしいです。
今回どちらにするか悩みましたが、富士山を取りました。
また機会があれば夜景と夜桜も楽しみたいです。
最後にD5300の新機能のもう一つにGPSがあります。

けっこう正確ですね。
ドライブに出かけて、ふといい景色だなと思って車を止めて撮るのですが、
家に帰ってみるとどこで撮ったかわからないことが度々あります。
GPSがあればそんなことも無くなりそうです。
D5300は旅カメラに良さそうです。
走行距離:200km
Posted at 2014/03/04 22:57:07 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記