• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギトクのブログ一覧

2013年12月06日 イイね!

免許更新とわらじカツ丼

免許更新とわらじカツ丼今日は会社を休んで免許の更新に行ってきました。
初のゴールド免許です。

昔はよく事故ったり捕まったりしていたのですが、ここ8年ほど平和に過ごしております。
ただ最近は通勤に使っていることもあり、自分のミスも含めて、危ないなと思う事は増えた気がします・・・。

午後からはまた秩父へ。

先週、カメラの三脚が無くなった事に気付き、
次の日に浦山ダムに行ってみたところどうやら落とし物として届けられている模様。
しかし事務所が閉まっていて三度浦山ダムを訪れることに。

無事、浦山ダムで三脚を回収出来ました。

秩父を訪れたついでにわらじカツの安田屋にも寄ってみました。
カツは1枚と2枚から選べますが、どこかのサイトで「”わらじ”なんだから2枚だろ」
みたいな事が書かれていたので2枚にしました。

どんぶりいっぱいのカツが2枚。
美味しいですが、さすがに2枚は飽きる・・・。

お腹もいっぱいになり、三脚も戻ってきたので少し星撮影をして帰ってきました。


今冬は夜景か星空が綺麗な所にドライブに行きたい気分です。
Posted at 2013/12/06 22:31:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年11月30日 イイね!

リハビリドライブ

リハビリドライブ久々の日記。

相変わらずヘルニアで足腰が痛いので、この秋はあまり遠出はできませんでした。
徐々に良くなってきているような気もするのですが、相変わらず痛いです。

まぁ痛いと言っても普通に会社には行っていますし、痛み止めを飲めばわりと普通に過ごせます。
ヘルニアが本当に痛い時は動けないくらい激痛ですから・・・。

今日は久々に甲府まで少し遠出してみました。
このぐらいの距離なら問題なさそうです。

出発が遅かったので特に何か観光したわけではなく、
和田峠から富士山を見に行っただけです。

ちょっと秋らしい写真が撮れました。
やはり富士山は遠くから眺める山だな。

千代田湖の周りを少し歩いたり、
近くの白山から眺めがいい場所があると聞いて登ってみたりしたのですが、
展望場所には辿りつけず、日が暮れてきたので諦め。

再び和田峠。
予想通り素晴らしい夜景でした。

タイトル画像とほぼ同じものですが、ホワイトバランスが異なります。
個人的にはこちらの方が好みですが、タイトル画像の方が見た目に近いかもしれません。

本当はもう少し撮りたかったのですが、三脚が車に乗っていませんでした。
いつも車に積んでいるはずなんですが・・・。
どこかに置き忘れてしまったかなぁ・・・。
Posted at 2013/11/30 22:00:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年10月31日 イイね!

オイル交換

オイル交換今日はディーラーにてオイル交換を行ってきました。

特にネタは無し。

適当な写真がなかったので、先週末秩父で食べた豚みそ丼を載せてみました。
なかなか有名なので前から食べてみたかったのです。

ついでに浦山ダムにも行ってみました。
秩父の街からほど近い場所にこれほど大きなダムがあったとは。


ダム内部のエレベーターで下まで降りることもできます。

横には498段の階段も・・・。

ミューズパークへ行き夜景を撮影。
ちょっと小ネタの実験を行いましたが効果は・・・。


再び浦山ダム。

星は綺麗ですが、夜景の広がりはミューズパークか。


ところで、また最近ヘルニアの具合が悪くて足腰が痛い状況・・・。
以前は右足に症状が出やすかったのですが、
今回は左足が痛くて、クラッチを踏むのが辛い・・・。
ちょうどいいシーズンなので紅葉ドライブに出かけたいのですが・・・。

走行距離:159777km
Posted at 2013/10/31 21:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2013年10月14日 イイね!

戸隠神社と姨捨の夜景

戸隠神社と姨捨の夜景秋晴れの三連休、昨日は長野・戸隠と善光寺へと行ってきました。あまり長野市周辺は行ったことがなかったので、前から行きたかった場所です。

長野ICを降りて、戸隠バードラインへ。
写真はありませんが、元々有料道路だったようで、なかなかいい道です。
この道がないと、戸隠ヘのアクセスは難しそうですね。
長野市から戸隠はそれほど遠くはないですが、昔は秘境だったのでしょう。

まずは戸隠神社・宝光社へ。
長い階段の上にある、拝殿はなんともでかい!
敷地が狭いから余計そう見えるのかもしれないですが、圧倒される造りです。


今回の戸隠めぐりは歩いて回ることにしたので、宝光社に車を置いて中社へ向かいます。

中社周辺は戸隠の中心のようで、観光客や蕎麦屋が多いです。


1時間ほど山の中を歩き、鏡池へ。一見天然湖のようですが、人造湖らしいです。
風が無ければ、その名の通り綺麗に水面に戸隠山が映し出されるのですが、
この日はあいにくの強風でダメでした。

写真の右側の山が戸隠山です。
戸隠山は岩山で上級者向けなので登りません。

随神門、杉並木を抜け奥社へ。


奥社への少し手前からまさかの渋滞。30分ほど並びました。
予想以上に人気ですね。


紅葉にはちょっと早かったですが、天気もよくいい散策になりました。


一度、中社に戻り有名な戸隠そばを食べようとしましたが、どこもいっぱい。
この後の予定もあるので並ばず諦めました。
途中にある火之御子社に寄りながら宝光社に戻りました。
奥社までの往復は約6時間でした。
駐車場も混雑していたので、歩いて正解だったと思います。

続いて、善光寺へ。
距離的には戸隠から直ぐなのですが、行楽日和ということもあり渋滞・・・。
お腹が空いていたのでとりあえずそばを食べて、足早に回りました。


また、戸隠そばを食べたり、善光寺周辺をゆっくり回ってみたいものです。

日が暮れてきたので、最終目的地の姨捨へ。
姨捨SAや姨捨駅からの夜景が有名ですが、近くの姨捨公園に行ってきました。
ちょっと霞んでますが、うわさ通りの素晴らしい夜景です。


空が寂しいので星を入れて。

もう少し星が欲しいですが、光害があるのでこんなものでしょうか。

ちょっと移動してシビックを入れて一枚。

夜景の名所は多いですが、こうして車と一緒に撮れる場所は少ないと思います。
諏訪の夜景のような好条件の日にまた撮りに行きたいです。

高速は混んでるし、近くの姨捨SAから高速に乗れると思い、
のんびり夜景撮影を楽しんでいましたが、姨捨SAからは上信越道方面へ行けないことが判明。
坂城ICから上信越道に乗るも、軽井沢~横川で事故通行止めだと・・・。
仕方ないのでSAで夜中になるまで休憩してから帰りました。

歩いたり、撮ったり、走ったりとなかなか疲れたましたが、
天気も良かったので満足の一日でした。

走行距離:470km
Posted at 2013/10/14 22:12:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年10月08日 イイね!

那須・茶臼岳の紅葉

那須・茶臼岳の紅葉そろそろ紅葉も始まってきたので、那須へドライブ。いや、今回はドライブというより登山といったほうが正しいか。
月曜日に那須・茶臼岳(那須岳)に登ってきました。

先月、富士山に登った時は登山用品を父から借りましたが、
自分でも中途半端に買ったので、結局一式そろえてしまいました。
だいぶ金もかかったのでこの秋は関東近県の紅葉を楽しみたいと思います。

今回揃えた大物は登山靴、ザック、ウェア、カッパですが、
特にカメラザック(カメラリュック)は前から欲しいと思っていたところでした。
最初はカメラ屋で売っている物を見ていたのですが、どうもカメラ用品以外の収納がいまいち・・・。
そこでアウトドア寄りのノースフェイスのテルスフォト40にしました。
ちょっと大きいですが、いろいろ詰め込めて便利です。

今回ちょっと失敗だったのが三脚と70-200mmF2.8のレンズを持って登ってしまったこと。
この2つだけで3kg近くあり、なかなかしんどかったです。

このザックに決めたのは、このように横から開けてカメラを取り出せること、
三脚を背面中央に取り付けできることが決め手でした。
反対側にも標準ズームレンズサイズなら1、2個入ります。

ただ、中仕切りのパッドの使い方がいまいちだったり、
上の写真の蓋になる側にパッドが薄かったりと、カメラ屋さんのバックには及びませんね。
あと中が3分割になっているので、無駄な空間が増えて登山ザックとしてもいまいちかも・・・。

まぁそんな立派な山は登れないので、私はこれで十分です。

今回はロープウェイを使わないで、峠の茶屋駐車場から登りました。
6:00前に到着しましたが、平日にもかかわらず既に半分近く埋まっていました。
ピーク時はものすごく渋滞するそうです。

朝日に照らされる朝日岳を見てやる気が出てくる。


峰の茶屋を少し過ぎたところより。
峰の茶屋あたりで、朝日岳、姥ヶ平、茶臼岳への分岐があります。


まず茶臼岳山頂へ向かいました。
雲海が広がり、八溝山の方まで見渡せます。


茶臼岳山頂。
峰の茶屋まではたくさん人が居たのに、何故か山頂にはおじさん一人・・・。
景色はいいですが岩だらけな為か人気は無いようです。
ここまで2時間くらいです。


山頂を下り、ロープウェイ山頂駅方面へ。
どうやら姥ヶ平を目指す人が多いようです。


上の写真の反対側あたり。
素晴らしい紅葉でしたが、雲が出てきました。


茶臼岳の見どころの一つ、牛ヶ首からの姥ヶ平。
ちょうど日が当たったところを撮れました。


姥ヶ平へあと少しというところで、青空が出てきたので、茶臼岳を一枚。


姥ヶ平を少し歩くとひょうたん池があります。
ここからの茶臼岳が最高らしいですが、残念ながら雲の中でした。

もう少し早く着けば上の写真のタイミングで撮れたかもしれません。残念。

12:00前だったのでご飯を食べながら天気が回復するのを待ちましたが、
ダメそうだったので、茶臼岳の西側を通り帰りました。
この日は茶臼岳を一周するようなコースでした。

14:00駐車場着。
トータル8時間ですが、写真を撮ってる時間も多いので実際にはそれほどでも無いです。
ロープウェイを使えば山頂駅から姥ヶ平まで1時間くらいです。

先月の富士登山は楽しめる状況ではなかったですが、
やはり登山は今回のように風景を楽しみながら登れる山がいいです。

茶臼岳の紅葉は今週いっぱいくらいかなと思いますが、
もう少し標高が低いところはまだまだいけそうです。
Posted at 2013/10/08 22:04:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

シビックとレヴォーグの記録用。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まったりスポーツ
ホンダ CB650R ホンダ CB650R
買っちった
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
林道散策用 走行距離:8685km~
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
弟からのもらい物。 2012/3追記 元オーナーに返しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation