
久々のブログですが、また山ネタです。
そしてまた日光です。
男体山は日光を代表するような山なので一度登ってみたかったのです。
10月になると紅葉シーズンで激混みになるだろうし、
いつまで茨城に居るかわからないので早いうちに・・・。
今回は登山靴を新調しました。

前の靴はまだ2年位しか履いてなかったのですが、
どうもサイズがぴったりすぎるようで、親指の爪が内出血することがありました。
ちょうどセールもやってたし、靴は大切なので買い替えました。
新しい靴のためかグリップもよく、今回は一度もコケることがありませんでした。
早朝のいろは坂駆け上がり、6時に二荒山神社中宮祠に到着。
なんとか第一駐車場に停められました。
入山料500円を払い、お守りと簡単なマップを頂く。

男体山は二荒山神社の御神体なので登拝と呼ぶようです。
6:30登拝開始。
鳥居の先の階段を登り、すぐ一合目。
この巨木の倒れているあたりが二合目。

一合目~三合目はそこそこの急坂を真っ直ぐ登るのでいきなり辛い。
三合目~四合目は舗装された林道を歩きます。
四合目~六合目あたりは樹林帯のわりと普通の山道。
六合目~八合目は岩場が多く、一番の難所です。
でも、振り返ると中禅寺湖が見えていい眺め。
九合目前後は傾斜が緩くなり少し楽になります。
9.5合目(表記はない)あたりで森林限界を越え、山頂まであと少し。
中禅寺湖と戦場ヶ原が見えます。
9:45奥宮に到着。

コースタイム4時間のところを3:15で登れたのでなかなかいいペースだったと思います。
男体山山頂に輝く大剣。
山頂より奥宮方面。

途中まではいい天気だったのですが、山頂に着くとガスってしまいました。
まぁ仕方ないですね。
山頂は気温12℃ほとどと肌寒い。ラーメンが美味しい。
山頂に一時間ほど居ましたが、天候が回復する気配がないので下山します。
八合目付近でちょっと天気が良くなったので一枚。

写っている方々はほとんど登ってくる人たちです。
13:50下山。
下りも3:10と登りと同程度。コースタイムより若干遅い。
登ってくる方が多かったので待ち時間もありますが、
やはり私は下りに弱いようです。
本日のルート。

GPSでは16kmとなっていますが、実際には12~13kmほどのようです。
図のように登りと下りで同じコースなので登山としてはあまり面白くないかもしれません。
先月登った日光白根山(2,578m)と比べると、男体山は標高2,486mと90mほど低いですが、
男体山は登山口の標高も低いので、標高差が1,200mもあり結構キツイです。
(白根山は菅沼登山口から標高差850m)
下山時、小学生くらいの子供に何人か会いましたが、登頂できただろうか・・・。
一方で下山時に八合目ですれ違った外人さんには最後の一合目で抜かされてしまいましたが・・・。
帰りにシビックと男体山を。

山頂では曇ってしまいましたが、涼しく風も穏やかだったのでまあまあ良かったと思います。
Posted at 2015/09/06 18:35:29 | |
トラックバック(0) |
山 | 日記