• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギトクのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

オイル交換とCR-Zのマイチェン

オイル交換とCR-ZのマイチェンCR-Zのマイナーチェンジの情報が入ったという連絡が来たのでディーラーに行ってきました。
ついでにエンジンオイルの交換をしてきました。

大きな変更点ではバッテリーがリチウムイオンになるようです。
それに伴いパワーもアップ。
ブーストボタンが付くようですが、使えるのは直線だけのようです・・・。
他にも変更点がありますが、価格も10万ほどアップ。

外装はあまり変わりませんが、青メッキが増えるようなので好みが分かれそうです。

エンジンも若干パワーアップしているようですが、
個人的には低回転域ではモーターのトルクが十分あるので、
エンジンはもっと高回転よりにチューニングしてもいい気がします。
まぁそういう車ではないのかもしれませんが・・・。

新たにαマスターレーベルというグレードがあり、
内装が黒×赤でなかなかカッコよかったです。

今まであまり気にしてなかったのですが、
純正ナビを着けると+28万となり車両だけで300万に近い価格に・・・。
前に試乗したときナビに車両の情報が色々出て良さそうだったのですが・・・。
実際、装着率は高いようです。

今年車検ですが、乗り換えは無いです・・・。

話は変わりますが、先週青森に行った際ちょっと悲しい出来事がありました。
10万キロほど無傷だったホイールをガリっと・・・。


補修塗料を探したのですが、この色って無いんですね。
4本全部塗装するのは面倒だし。

イメチェンを兼ねてホイール交換でもいいのですが金が・・・。
冬になったら補修業者に出すかな。

走行距離:140991km
Posted at 2012/08/26 20:20:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2012年08月19日 イイね!

宮古・浄土ヶ浜

宮古・浄土ヶ浜東北ドライブ2日目は八戸から宮古へ南下。
これで東北の海沿いの道は大体走ったと思います。

それと津波の被害の様子を・・・。
賛否あると思いますが、やはり自分の目で見たかった。

前回、初めて宮古に行ったのは2年前の9月。
その時も田老の大防潮堤に寄ったのですが、その半年後こんなことになるとは・・・。


私に出来ることは「食べて応援」くらい・・・。


まあいつも通りですが・・・。

他は浄土ヶ浜あたりを散策。
天気はいまいちでしたが、遊覧船にも乗ってきました。
ウミネコと一緒にクルージングが楽しめます。(最初の写真)

安家洞に寄り損ねた・・・。
また行かねば。

走行距離:1060km+810km=1870km
宮古から家まで10時間くらい。
Posted at 2012/08/19 03:37:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月17日 イイね!

青森・下北半島ドライブ

青森・下北半島ドライブ夏休みも後わずかなので、青森へ。
下北半島は二度目ですが、前回走れなかったコースを回ってきました。

今回は家から岩手山SAまで570kmを約6時間ノンストップで走りきるという実験も行いました。
昨日まで休みで体調が良かったのでもう少し走れそうでしたが、この先高速上にスタンドが無い為やめておきました。
個人的には結構低燃費だと思うのですが、15km/lなのでいまどきの車としては普通ですね・・・。

百石まで高速を使い、以降は太平洋側をR338で北上。
冷水峠を越えむつ市へ抜け再びR338で西へ。

前回はR338海峡ラインで大間崎へ向かいましたが、今回はかもしかラインを使いました。

最初は林の中の快走路、次第に峠のワインディングとなります。
とてもいい道で個人的には好きな道ですが、
海はほとんど見えず、あまり下北半島に来た感じはしませんね・・・。

大間崎では大間崎丼をいただきました。
かなり多い・・・。ホタテだけでも良かったかも。

今日の大間はそこそこ天気が良かったので、それだけでも行った甲斐がありました。
前回は真っ白だったので・・・。

大間崎の後は東に走り、尻屋崎へ。

ここは前回寄れなかったので、ある意味メインの場所ですが夕方になってしまいました・・・。
一周しようとしたらゲート閉められるし・・・。


尻屋崎と言えば寒立馬(かんだちめ)なのでシビックと一緒に一枚。

今日は初めて1日で1000km以上走りました。
高速道路が多かったのでそれほどでもないですね。
この前走った秋葉街道と天竜スーパー林道の方がきつかった感じです。

明日に続きます。
Posted at 2012/08/17 21:26:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月04日 イイね!

黒部ダムと立山室堂平

黒部ダムと立山室堂平涼みに黒部ダムへ。
先々週、野反ダムに行ったばかりですがまたダムです。
まぁ前々からダムネタは多いですが・・・。

4:00出発。7:30に長野・大町の扇沢駅着。
扇沢駅の少し手前の駐車場は既にいっぱい。
「遅かったか」と思いましたが、駅近くの有料駐車場は空いていました。手前の駐車場は無料らしい。
有料駐車場の方も8割がたは埋まっていました。

往復8800円にひるみつつも室堂までのチケットを買いました。

トロリーバスに揺られ黒部ダムへ。
この時期は豪快な観光放水が行われているようです。


そして黒部ダム→ケーブルカー→ロープウェイ→トロリーバスと乗り継ぎ室堂へ。


雲ひとつ無い素晴らしい天気。
8800円払った甲斐がありました。


20℃くらいでとてもいい風が吹いてきます。
しかし日差しは強かった・・・。


室堂平で3時間ほど散策しました。
午後からは雲が出てきたのでちょうどいい時間でした。

また色々な乗り物に揺られ扇沢駅へ。

今日は素晴らしい天候に恵まれ良い旅でした。

走行距離:520km
Posted at 2012/08/04 23:25:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年08月01日 イイね!

交通事故を目撃

会社帰り、家まであと100mというところで信号待ちをしていると、左右から来た車がガシャーン・・・。
どうやら右直事故のよう。

本来ならば直ぐに助けに行くべきでしょうが、
夕方の駅近くの交差点で人も車も多かったので、シビックは駐車場まで移動させました。
交差点に停めると邪魔そうだったので・・・。

直ぐに現場に戻りましたが、両者とも自力で出てきたので大きな怪我は無さそうでした。
念の為、救急車で運ばれて行きましたが・・・。

暫くして警察の事故調査係が来たので目撃者として説明しました。
免許証を見せたりとなんか私が事故を起こしたようだ・・・。

その事故のですが、青→黄色→右折矢印(直進赤)→黄色→赤と変わる交差点で、
最初の黄色の時点で事故がおきました。
右折するのが早かったのでしょう。

この場合、右折車の方が過失が大きくなると思っていましたが、そうでない場合もあるようです。

両者とも黄色進入の場合は右折車の方が過失が大きいですが、
右折車青信号進入で右折開始時黄信号と直進車黄信号進入の場合では
直進車の方が過失が大きいようです。

私は対向に右折車がある場合は、
黄色ならできるだけ止まっていましたが、悪い判断ではなかったか。
まぁ本来は当然かもしれませんが・・・。

それにしても交通事故ってのは見てるだけで気分が悪いねぇ・・・。
Posted at 2012/08/01 21:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

シビックとレヴォーグの記録用。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    123 4
567891011
1213141516 1718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まったりスポーツ
ホンダ CB650R ホンダ CB650R
買っちった
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
林道散策用 走行距離:8685km~
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
弟からのもらい物。 2012/3追記 元オーナーに返しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation