• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ギトクのブログ一覧

2015年05月26日 イイね!

増税・・・

増税・・・ようやく自動車税を払ってきました。
自動車税なんて毎年のことだし、今までわざわざブログには書いてきませんでしたが今年は違います。

そう、13年経過の増税です。

ついにEP3シビックもこの年代です。
額自体はあまり気にしていませんが、古い車になった気分です。
個人的にはまだまだいける気がするんですけどね・・・。
Posted at 2015/05/26 21:37:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2015年05月24日 イイね!

危うくJAFのお世話に・・・

危うくJAFのお世話に・・・今日は久々に洗車。
その後、近くの山へ。

ちょっと前からバッテリーのプラスターミナルのカバーが割れてエンジンルームの中に転がっていました。

山の駐車場でエンジンルームを眺めていると、
デイライトの電源の配線を変えるとカバーがうまくハマるような気がして、
その場で作業を始めてしまいました。

ターミナルのナットを緩めていると、「トンッ」とドアがロックされたような音が・・・。

車内を見てみると、やっぱりロックされてる・・・。
鍵は車の中で、ガラスは全閉。

やっちまったーと思いました。

幸い携帯電話は持っていたので、JAF呼ぶしか無いかなーと。

でもその前にダメ元でもう一度、バッテリーのターミナルを揺らしてみると、ドアがアンロック!

なんとかJAFのお世話にならずに済みました。

多分、これはシビック自体の問題というより、社外セキュリティが変に動作してしまったのでしょう。
前々からバッテリー外して付けるとセキュリティが発砲することもあったので・・・。

そもそもマイナスを外さなかったのがまずかったのでしょうか。
プラス側を緩めるだけだったので横着してしまいました。

次からはせめて鍵は車外に出して作業しよう・・・。
Posted at 2015/05/24 20:38:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | 日記
2015年05月23日 イイね!

茨城フラワーパークのバラ

茨城フラワーパークのバラ今日も天気が良さそうだったので遠出したい気分でしたが、今月は金欠気味なのでやめておきました。
まだ、自動車税も払ってないし・・・。

でもまぁ暇なので買い物ついでに近場へドライブ。
バラが見頃らしいということで茨城県フラワーパークに行ってきました。
前の道はよく通るのですが、寄ったことが無かったんですよね。

9時過ぎに着きましたが、通常の駐車場は既に満車・・・。
近くの臨時駐車場に停めることが出来ましたが結構人気なんですね。

園内に入ると特徴的な温室と筑波山が目に入ります。

しかし、この温室に入り忘れた・・・。

バラが有名と聞いて、最初なんでだろうと思いましたが、『茨』城県ですからね。
園内には様々な種類のバラが咲いていました。




見頃ということでしたが散り始めている花も多い気がしました。

展望台まで登ってみるも見慣れた景色・・・。

反対側は筑波山が見えます。

台車で滑り降りる滑り台が面白そうだったのですが、いい年なので辞めておきました。

それほど広くないので3時間くらいで回れそうです。


昼近くになって人が増えてきたので退散。
つくばで買い物して帰ってきました。

Posted at 2015/05/23 19:55:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年05月17日 イイね!

新緑の奥久慈男体山~袋田の滝縦走

新緑の奥久慈男体山~袋田の滝縦走今日は天気が良さそうだったので久々の山登りへ。
前々から登りたかった奥久慈男体山に登ってきました。

奥久慈男体山だけだと3時間くらいで往復できてしまいそうだったので、少し足を伸ばして袋田の滝まで縦走しました。

縦走するため、シビックは水郡線の西金駅に置いていきます。
舗装路を歩き、登山口まで1時間ほど歩きます。
登山口近くには駐車場も有りますが、満車になることが多いようです。

登山口の正面には男体山が・・・。

ここで気がついたのは今まで奥久慈男体山と思っていた山は別の山だったよう・・・。

前半の30分は普通の山道ですが、後半の1時間くらいはずっと鎖場。
特別なテクニックは必要ないですがかなり疲れます。

迂回するコースもあるようですが、男体山はここを登らないと行けないような気がして・・・。

一つ失敗したことはこの鎖場に着くまでに手袋を片側落としてしまったこと。
鎖場が多いことは知っていたので手袋だけは忘れないようにしたのですが・・・。

駅から2.5時間で山頂到着。結構順調。

断崖絶壁なのでなかなかの高度感があります。

朝は曇っていましたが、晴れて良かったです。

尾根沿いに月居山・袋田方面へ向かいます。
新緑がきれいです。


しかしずっとこんな風景。
しかもなんか元気が出ません。コケまくるし・・・。
月居山まで2時間のところを3時間近くかかってしまいました・・・。

どうも天気が良すぎて熱にやられてしまったよう。
もう少し多めに水を持っていけばよかった。

それでもなんとか月居城址へ。
実は水は持っていたのですが、この新アイテムを使うために取っておいたのです。

ジェットボイルという高速湯沸し器です。
「こんな暑い日にカップヌードルとホットコーヒーなんて・・・」と思いましたがやはり美味しかったです。
水分補給した為か元気も戻りました。

また少し歩き袋田の滝へ。

袋田の滝は新緑の季節が一番好きですね。

袋田では前回食べそこねたアップルパイをいただきました。

大子はりんごも有名です。

車は西金駅にあるので駅まで戻らなければいけません。
当初は袋田駅まで歩いて戻る予定でしたが、
今日はたまたま袋田の滝周辺と大子駅周辺でよさこい祭りが開かれていたので、
無料のシャトルバスが大子駅まで出ていました。

楽して大子駅に着いたのはいいももの次の電車まで一時間半・・・。

まぁ急ぐ旅じゃないし・・・。

3駅ほど列車に揺られ西金駅へ。

帰りに菓子屋の「ふるさわ」に寄ってみました。

会社の人に聞いたのですが、生クリーム大福が有名らしい。
確かに微妙な所にあるお店ですがとっても混んでいました。
そして美味しい。
疲れた日は甘いモノがいいです。

本日のルート。


移動距離は15kmといつもの1.5倍ほど。
どうりで今回は疲れたわけだ。

暑い山はダメなのでまた涼しくなったら山登りしようと思います。
Posted at 2015/05/17 21:31:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年05月06日 イイね!

笠間の藤とつつじ

笠間の藤とつつじGWも最終日。
茨城に戻ってきたのでネモフィラでも見に行こうかと思いましたが起きられず。
一度行ったからまぁいいか。広くて疲れるし・・・。

代わりに笠間稲荷の藤が綺麗らしいということで買い物ついでに見に行ってきました。

ちょっと散り始めていますが立派な藤です。

この藤は「八重の藤」という珍種らしく、ぶどうのような花です。


隣には「大藤」もあります。

どちらも樹齢は400年ほどあるようです。

次は同じく笠間市内にあるつつじ公園へ。


ちょっと山の上にあるので眺めもいいです。


こちらもちょっと見頃は過ぎている感じで、北側の斜面の方が綺麗でした。


さて、明日からまた仕事です。
Posted at 2015/05/06 20:40:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

シビックとレヴォーグの記録用。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      12
345 6789
10111213141516
171819202122 23
2425 2627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
まったりスポーツ
ホンダ CB650R ホンダ CB650R
買っちった
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
林道散策用 走行距離:8685km~
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
弟からのもらい物。 2012/3追記 元オーナーに返しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation