• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N坊の愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2013年1月30日

フロントカーテシ電源配線引込み

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
だいぶ前の作業ですが今更UPです(^^;

まずは運転席側。

以前は、カーテシの電源はLED電源ボックスを使用してましたが、電池が切れたのをきっかけに、ちゃんと配線することにしました。

黒い蛇腹を外して配線を通します。
ドア側は簡単に取外し・戻しができます。
2
問題は車体側です。

一度外してしまうと、白い部品に黒の蛇腹先端が中々はまりません・・・
白い部品が車体に固定されたままだと 元に戻せる気がしなかったので、下記のように戻してみました。

①車内からこの白い部品に繋がっているカプラーを外す
②車内側から押して白い部品を外す
  (何かに引っ掛かって完全には外れませんでした)
③外れた白い部品を左手に持ちながら右手で蛇腹先端をはめ込む
④白い部品を車体側にはめ込む
⑤カプラーを元に戻す


グリグリやって何とかはめました(;^_^A
写真は③が完了したところです。

この作業だけで3時間くらいかかってました(;゚Д゚)!
3
車内側の蛇腹裏側です。

手持ちの配線が赤しかなかったので、+も−も赤です(^^;


電源はリアカーテシ用に引いた常時電源から分岐。
アースはドアセンサーに配線。
4
続いて助手席側。

運転席側で苦戦したので、蛇腹内に配線通すのはやめました。

ドア内張り下から配線を出して・・・
5
ドアパッキンを這わせた後、こんな感じで通しました。

・黄矢印:ドア側に両面テープで固定
・赤矢印:ヒンジ部分の穴に通す
6
三角窓の下の隙間を通してエンジンルームへ。
7
エンジンルームへ引き込んで・・・
8
ちょっと強引ですがヒューズボックスに穴あけして電源確保しました。

アースは適当なボルトへ。ドアセンサーには配線せず、エーモンの開閉連動スイッチを入れてます。

個人的には蛇腹内を通すよりも10倍楽でした!!


せっかく配線したので、ドア開けたときにロゴが地面に映るヤツつけたいです(^^♪

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

暑さ対策 その1😊

難易度:

AUTO-box デジタルミラー取付

難易度: ★★

ドライブレコーダー取りつけ【COMTEC ZDR048】

難易度:

ラゲッジランプ、リアゲートランプ交換

難易度:

ミラーのウィンカーと諸々

難易度:

リアルームランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「最近の暑さに耐えきれなかったのか、クリアが剥がれてきました😭
20年近く前の車なのでしょうがないですが😅」
何シテル?   06/22 14:22
2024年7月末にRB3オデッセイからFL4シビックに乗り換えました。 基本は徘徊専門です(;^_^A 特に最近は、ろくにコメせず「イイね!」押して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワイパー動作設定変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 02:17:16
HASEPRO フロントガラスモールガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:19:34
ホンダ純正 USBチャージャー(USB-C) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 23:18:22

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2024年 7/27納車。 マイナーチェンジ前の最終ロットの車両です。
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
MCワゴンRからの乗り換えです。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
4代目の愛車。 2011年のクリスマスに納車。 2024年7月末に乗り換え。 約12 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
3代目の愛車。 6年間乗りました。 初めて新車で買った思い出いっぱいの車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation