• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月24日

焦点移動に気をつけろ!!

オリンパスのEシステムを使っていた頃

「MFで使えるから」

と、マウントアダプター経由でNikonのレンズを何本か使っておりました。
当時は、まさかNikonのカメラを買うなんて思ってもいなかったワタシですが
今ではFXフォーマットのD800を買い、古FマウントのAFレンズもAFで使える環境になっております。

しかし、最近気づいたんです。

「なんかパットしない写りだなぁ~、古いからなのかなぁ~」

どうも、ボヤっとした写真が多いなぁと思い
すこしピントの確認をしてみました。

三脚のカメラを固定し、最短撮影距離付近で撮影しています。
ピント位置は「情緒あふれる端正な芸」の「れる」の周囲にしておりました。



Nikon D800 + Nikon 35-70mm F2.8/D ISO3200 SS1/640 F2.8 トリミング




Nikon D800 + Nikon 35-70mm F2.8/D ISO3200 SS1/320 F4.0 トリミング




Nikon D800 + Nikon 35-70mm F2.8/D ISO3200 SS1/160 F5.6 トリミング




Nikon D800 + Nikon 35-70mm F2.8/D ISO3200 SS1/80 F8.0 トリミング





「ボヤっとする」原因はピンずれだとばかり思っていましたが
開放でのピント位置は間違っていませんでした。

しかし、絞り値でピント位置がどんどん上方に移動していっておりますね。。

これを見た時、「片ボケ」なのかな?とも思ったんですが
どうやら絞りを絞るとピントがズレると言う症状「焦点移動・フォーカスシフト」と言う症状なようです。
このレンズは開放時のピント位置と、絞った位置のピント位置が変わってしまうレンズのようです。。

色々調べると、現代のレンズでも少なからずフォーカスシフトは起こっているようで
最近発売されたNikonの28mmF1.8にもフォーカスシフトが認められるとの記事もありました。

今時のカメラは、ほとんど開放測光となっていて、露出・ピントを開放絞りで
そして、撮影時に目的の絞りに絞り羽根を移動させて撮影します。
ですので、撮影してみたらピント位置ズレていて、「ワタシには腕が無いのかな」
となってしまうかもしれません。

ライブビューですと、実絞り(絞りを絞った位置)でピント調整しますから
このような影響は受けないでしょうし
マウントアダプター経由の撮影なんかですと、絞りは「実絞り」だったわけでして
今まで、全く気づかずに使っておりましたが・・・

ピント位置をプレビューでも確認しながら使えば良い問題かもしれませんが
これからは、こんな事もレンズ選びの基準にしなければいけないですねぇ~
まぁ、この現象が顕著に影響するのは「最短撮影距離」近辺だけみたいで
こんな遠方の風景なんかでは、被写界深度内に被写体が収まるから大丈夫・・・みたいなんですけどね





Nikon D800 + Nikon 35-70mm F2.8/D ISO100 SS1/2000 F7.1


ブログ一覧 | カメラのこと | 日記
Posted at 2012/06/24 10:52:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

2025.5
ゆいたんさん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2012年6月24日 22:19
ははん、オオマツさん。梅雨で雨が降っているから暇ですか?www
…失礼。自分も暇なとき、レンズの撮り比べとかした記憶があるので(^^ゞ

いやぁ、はっきりわかりますね。
確かにズレていくのがわかります。
Nikonでよくおこる現象なんでしょうかね?

そして、こういうことが気になったら…もうカタギの世界には戻れませんね(爆。
コメントへの返答
2012年6月25日 21:06
ズバリ!暇でしょ~う!!(・∀・)

まぁ、暇って言うよりも
近場でレースが無いって事ですよwww

Nikonでも結構なレンズが持っている特性みたいですし、Canonのレンズでも見られるようですよ。
まぁ、要は「特性を知って、使いこなせ!」
・・・と言う事なんでしょうけど

αマウントやOLYMPUSでは感じた事も無かったので、ちょっと以外でした。
カタギ?カタギですか??
イヤイヤ、まだまだセミアマレベルですよ(^^ゞ

2012年6月25日 4:42
こういう現象ってあるんですね〜。
光学の世界は難しいっすね。大口径だと出やすいのかな。
コメントへの返答
2012年6月25日 21:08
SIGMAの単焦点でも報告が有るようですし、現代でも存在する特性なんでしょうね。
最短撮影距離を多用するワタシとしては、使いづらい事この上ないんですがね・・・(^_^;)

プロフィール

「@manu_chao いいね!じゃないけど、いいね!しました笑。O2センサーでしょうかね??直ぐに直れば良いですが…」
何シテル?   05/28 15:25
 2007年4月に岩手県盛岡市から新潟県新潟市へ引っ越し、2015年4月に長野県松本市へ。その後2019年には横浜市で暮らしはじめ。2023年4月から仙台市で暮...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タービンからのオイル漏れ、水漏れ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 06:11:45
F20にF31 3シリーズ ツーリングのリアシート(スルーローディングシステム付)を流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:46:11
BMW(純正) 3シリーズ用リアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:45:51

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初めての外車。初めてのBMW。どんな仕打が待っていることやら・・・
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの等爆マニをシングルタービンに付けて別の車になってます。凄いです。足はオーリンズ2 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大学生で初めて買った車です。 一生乗り続けようと思っていた相棒でした。 買った時は赤黒レ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
結婚後義父様より「そろそろ落ち着いたら?」と言われ「では4枚ドアのある車に変えます」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation