• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オオマツのブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

バイバイ!インプ!!






この車は、サーキットを走る為に買った車でした。









レーサーになりたかった訳ではなかったけど、一般道を訳も分からず飛ばすのでは無く
どうしたら速く走れるか?どうしたらタイムが縮まるか?を
人が飛び出さず。交差点も無く。集中して走れる環境でやりたかったからです。









だから探して買った時は、割りと道具的な感覚で買った車だった気がします。
故に洗車はそれほどしなかったし、ドレスアップ的な事はしなかった車でした。









ホイールは無理やり8Jを履かせていたけど、それはサーキットで踏ん張りを利かす為だったし
車高調整を入れていたけど、それもサーキットを速く走る為でした。
本来のパワーを出すために入れたフロントパイプにGDBのエキマニ。
熱ダレしないように入れたオイルクーラー。









何周走ってもフェードしないメタルブレーキ。歪まないローター。
体がブレないためのバケットシート。
路面を感じるためのフルピロ化。








全部が全部走る為でした。









でも人間って、歳とともに環境が変わり、趣味趣向が変わっていくものなんですよね

自分の事ばかり考えていた20代から30代。
自分が走るのでは無く、走ってる車を格好良く撮ろうと思った30後半。
父が死に、母になるべく逢おうと思った40歳。
そして実家から遠くなってしまった今年の転勤。









その別れは雨降る梅雨の日の出来事でした。









最後だって言うのに、洗車する時間も取れず。。
処分してもらうパーツや、ノーマルパーツを山積みして
次の車を迎えに行きました。









あぁぁぁぁ。ヤッパ格好いい。
雨に濡れるインプは悲しげだけど、もうお別れです。
お前、良い車だったよ。








白から黒へ
MTからATへ
国産から独産へ








色々心配事も有る車ですが
インプもインプで心配事が絶えない車だったし









320馬力。トルク45.9Kg。
FRで8速AT。
慣れるまでしばらくかかりそうだけど
ワタシに似合う似合わないは別として
今のワタシの環境にベストマッチな1台だと思っています。




Posted at 2015/06/28 12:12:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | My GC8 | 日記
2015年05月24日 イイね!

さぁ、お別れの時?

さてさて、少しはブログに費やす時間が出来たというのに
未だにゴールデンウィークのお話ですww(^^ゞ

今年のGW、仕事の合間を縫って実家に帰ることができました。
正月は実家に帰ればせんでしたから、久しぶりで
しかも転勤後の最初の帰省でしたので
色々ルート検索するなど「楽しみ」が多い帰省でしたね。




松本から仙台はどのルートを採っても回り道が必要で、すんなり行けるルートがありません。
そう言う意味では、盛岡も新潟も、すんなり帰省出来る良い街だったと実感する訳です。。

と言う事で、以下3typeの帰省ルートを最後まで検討して
今回は1番目のルートで帰ることにしました。


















愛車のマイインプでは、新潟⇒鈴鹿の長距離も走った経験がありましたので
若干の不安は有ったけど、割りとスムーズに帰れたかなぁ?
途中、渋滞らしい渋滞も無かったし
去年数十万かけて直したエアコンも十分機能してくれて、とっても快適(^^)
なんだかオイルが焦げるような臭いもしましたが
16年落ちのネオヒストリックに乗っているワタシは気にしません(爆

と言う訳で、嫁の実家でようやくのタイヤ交換を
因みに、一輪車はタイヤを運ぶのに便利ですww









去年、タイヤ交換中の不注意でスタットボルトを破損させる失態を経験していましたので
今回は十分、慎重に作業します(^^ゞ
どれ、久しぶりにジャッキで上げたからチョット状態をのぞいてみるか?
と、少し顔をフェンダーの中に入れてみてビックリです。









判りますでしょうか?
なんかグリスのようなものがタラリと垂れていますΣ(゚Д゚)









黄色で囲った辺りに、しっかりグリスが付着していました。。
あぁぁぁ、焦げ臭いのはコレだ。。
どうやらミッション側のドライブシャフトブーツが破れ
真上のフロントパイプに飛び散ったグリスが臭いの原因だったようです(*´Д`)

ひとまずその状態で松本に帰り(;´Д`)
知ってる店も無いのでSUBARUに車を預けて更にビックリ!Σ(゚Д゚)
ダストブーツは左右のドライブシャフト共に破れておりまして
満身創痍の帰省だった事が発覚した次第でございます。。。

とりあえずストックしていた中古のドライブシャフトと入れ替えてもらい
工賃その他で3諭吉程度で済みましたが・・・

錆の進行が思ったより進んでいて
とうとうフェンダーが錆で盛り上がって茶色く変色してきているのも発見してしまいました(TдT)




ワタシがもっと若ければ、板金屋に持ち込んで
ボディーのレストアなんかを相談しようと考えたんでしょうが・・・

やっぱり乗り換えを、そろそろ検討したほうが良さそうだ・・・
と、思わされた男43歳5月の出来事でございました。゚(゚´Д`゚)゚。


Posted at 2015/05/24 11:51:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | My GC8 | 日記
2015年01月02日 イイね!

その車、平成11年式につき






明けましておめでとうございます。( ´∀`)
本年も、どうぞ宜しくお願いいたします。


さて、最初の写真。
ご存知・・・と思いますが(;´Д`)
マイGC8、IMPREZA STI VersionⅥ typeRAでございます。

2015年が始まり、今日で2日目となった訳ですが
このマイGC8、生まれは1999年7月でございます。
恐らくワタシで2オーナー目、2003年にワタシの元にやって来まして
もう12年目に突入、生後16年に突入する事になるわけです。

その間、脚はフルピロ化、10Kを超えるバネレート、GDBのエキマニ換装
自慢のドロドロサンドともオサラバし
サーキット走行に耐え、主人を楽しませてくれました。

今は無き「仙台ハイランド」下りのコーナリング中、フロントのブレーキディスクが割れ
あわや横転事故になりそうなスピンを経験した事もありました(;´∀`)
お世話になっていたタイヤ系ショップの走行会でも
BMW_M3だのR34だのを寄せ付けない走りで、ドン引きされた事もありましたww

昨年はエアコンやらラジエーターの破損での出費に加え
6万キロ走ったカーボンクラッチの交換と・・・
相当の出費をして主人を心配させたのは記憶に新しい出来事でございます。

・・・と、ここまで書くと
買い替えか?と匂わせる安っぽい良く有るブログになりそうですがwww

昨年の暮れ、オイル交換時の下回りを見せてもらって驚きました





錆が・・・











錆がぁ・・・









錆がぁぁ・・・










錆がぁぁぁ・・・










スタビも錆がぁぁぁぁ









バンパーの裏側も錆がぁぁぁぁぁ









あぁぁぁ、GC8が錆びていく。。
ワタシの想い出も錆びて・・・




どどどどど、どうしたものか(;´Д`)




と、言う訳で
買い替えか?放置で乗り続けるか?それとも・・・
今年はようやく、みんカラなネタが増えるかも(ホントか?

Posted at 2015/01/02 15:19:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | My GC8 | 日記
2014年08月09日 イイね!

始まりはゴールデンウィーク

と、言う訳で
長い間、目立った活動をしていなかった訳ですが
そんなオーナーの境遇には関係なく
愛車はメンテが欠かせなくなっていくもので・・・

なんだか始まりはゴールデンウィークのスタットボルト破損から始まっているような気がします。









スタットボルトを交換してもらおうと、何時ものショップに持って行きました。
店長曰く、ハブボルトだけ交換するなら、ベアリングAssyで換えたら?との事
まぁ、サーキット走っていた時にBPレガシィハブに換えた以来だし
左右のハブAssyで交換してもらうことに。

この時、前回交換から既に6万キロを超えてしまていたカーボンクラッチの交換も相談しまして
クラッチのOH、ハブベアリングAssyの交換(左右)をお願いしたわけです。


ところが・・・











全然減ってない(;´Д`)
因みに、5万キロで交換時の前回ディスクが下の写真です
これでよくクラッチ機能を果たしていたな的なツルツル具合。。




コレだったらオケネかけなくても良かった・・・
しかし、コレだけでは終わらなかったのです


なんと、再びエアコンが効きません(TдT)

さらに、交換したばかりのハブにガタも(´Д⊂グスン

しかもエアコン修理時にラジエーターのボディとの接触面が錆で朽ち果て復旧不可に(つд⊂)エーン

最後には「エンジンチェックランプ」が点灯。・゚・(ノД`)・゚・。




どうやら、最近のBPレガシィハブは初期型と形状が違っているようで
GC8に流用するためのハブスペーサーと合わなかったようで
結局、現行のハブに合うハブスペーサーをBAKUから購入し
再度新品ハブAssyで交換。。

エアコンは、なんとコンデンサに穴が空いていたようで、コンデンサ交換
穴が空いた理由がまた・・・オイルクーラーのホースと擦れて経年劣化したんだそうで( ̄д ̄)

ラジエーターも新品交換。

チェックランプはGC8の十八番「エアフロセンサー」ですた。。


もうね、5月から7月にかけてどんだけ愛車に不幸が訪れるのか?と言う具合に
財布から諭吉さんが消えていきました…(;´Д`)ウウッ…









そろそろ新型WRXの発売のようですが・・・
やっぱGC8が良いんですよねぇ~(^^ゞ
色々有ったけど、車検を通したマイインプ
また2年のお付き合いを、なるべく低価格でお願いしたい訳です(笑
Posted at 2014/08/09 08:19:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | My GC8 | 日記
2014年05月05日 イイね!

5マイナス1イコール・・・

全国的にゴールデンウィークのまっただ中
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

ワタシ、ようやく夏タイヤへの交換を、エアツールの使える嫁の実家でやろうと
わざわざ新潟からタイヤを積んで、仙台まで行ってきました(^_^;)

実は、住んでいるマンションでベランダの補修工事が始まることになり
ベランダに置いてあるタイヤを何とかしなければならないと言う事情もありまして
遠く仙台に置きに行くと言うミッションも兼ねておりました。(^^ゞ

免許を取って以来、幾度と無くやっているタイヤ交換。
いつもの通りの手慣れた手順で進めていたところ・・・




あぁぁぁぁぁぁぁぁ、やっちまった!(;´Д`)









取り外す時に、何故か噛んでしまったようで・・・
ボルトの先端がこんなことになってしまうとは。。。









結構高価だった軽量ナット(先端部はベアリングになっている)もダメです(´Д⊂ヽ









と言う事で、さんざん悩んだけど新潟には帰らなきゃならないし
「まだだ、たかがメインカメラがやられただけだ!」
「まだだ、たかだか1本が無くなっただけだ!!」
と、4本のボルトを締めてトボトボと下道で帰ってきますた(;´Д`)









これから、過酷な下道帰宅をするはめになったマイインプ
5時間の連続走行も、1本も緩むこと無く無事帰ることが出来ました
因みにダメになったのは、フロント助手席側で
ハンドル切る度、とにかく不安でたまりませんでした(;´∀`)








あぁぁ、ゆっくり休めなかった・・・
とりあえず、明日にでもショップでタップ切れるか相談してこようと思います(^^ゞ

Sony α900 + 135mm F2.8 [T4.5] STF
Posted at 2014/05/05 01:16:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | My GC8 | 日記

プロフィール

「@manu_chao いいね!じゃないけど、いいね!しました笑。O2センサーでしょうかね??直ぐに直れば良いですが…」
何シテル?   05/28 15:25
 2007年4月に岩手県盛岡市から新潟県新潟市へ引っ越し、2015年4月に長野県松本市へ。その後2019年には横浜市で暮らしはじめ。2023年4月から仙台市で暮...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タービンからのオイル漏れ、水漏れ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 06:11:45
F20にF31 3シリーズ ツーリングのリアシート(スルーローディングシステム付)を流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:46:11
BMW(純正) 3シリーズ用リアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:45:51

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初めての外車。初めてのBMW。どんな仕打が待っていることやら・・・
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの等爆マニをシングルタービンに付けて別の車になってます。凄いです。足はオーリンズ2 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大学生で初めて買った車です。 一生乗り続けようと思っていた相棒でした。 買った時は赤黒レ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
結婚後義父様より「そろそろ落ち着いたら?」と言われ「では4枚ドアのある車に変えます」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation