• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オオマツのブログ一覧

2013年09月09日 イイね!

最近は、GT500の車両ですらエアコン完備らしいぜ!

え~
ようやくと言いますか、マイインプのエアコン修理が完了いたしました。
まぁ正確には、先週の話ではあるんですけどね(^^ゞ

配管と車内エバポレータに酷いガス漏れが有ったようで
コンプレッサーとコンデンサ以外は新品に交換されて約11万円の修理代となりました。。
早速エアコンのスイッチをONにしてみると

・・・・そうそう、そうだよね
3年くらい前までなら、途中冷えすぎるから、温度を25℃くらいに調整してたよね!
と言う訳で、バッチリエアコンは直りました!!

しかしなんですわ
新潟の塩害は半端無く、今回交換しなかった部品も「サビが酷い」と電装屋さんに言われてしまいました。。
2011年に交換したピロアッパーマウントにまでサビが出てるし
あと何年、ワタシを高速走行で運んでくれるんでしょうか?

そう言えば、先日借りたカローラ・フィールダー
運転の楽しさとか感動とかは皆無でしたが
1500ccの4WDにしては燃費が良く、リッター15Kmは走ってくれました。

やっぱりねぇ
高速で15Kmは走って欲しいもんなんですよね

ワタシのここ最近の走り方から、年間のガソリン代を考えてみると・・・

実家への帰省が往復で500Km×3回
SUGOサーキットまで往復500km×2回
ツインリンクもてぎまで往復700km×2回
富士スピードウェイまで往復900km×2回
SUZUKAサーキットまで往復1200Km×2回

だいたいこんな感じで仮定すると、年間の総走行距離は8100kmとなる。
(近場への買い物などは考えないこととします)
そうすると、インプレッサはリッターあたり9Km程度の燃費なので

900(リットル)×ハイオク175円/L(仮定)=157,500円/年

となります。

これをベースに考えると、燃費の良い車の場合、どれだけお得になるのでしょうか?

(ハイオクで考えると・・・)
リッターあたり15Kmの燃費の場合、540×175=94,500円 インプとの差63,000円/年
リッターあたり20Kmの燃費の場合、405×175=70,875円 インプとの差86,625円/年
リッターあたり30Kmの燃費の場合、270×175=47,250円 インプとの差110,250円/年

(レギュラーで考えると・・・)
リッターあたり15Kmの燃費の場合、540×165=89,100円 インプとの差68,400円/年
リッターあたり20Kmの燃費の場合、405×165=66,825円 インプとの差90,675円/年
リッターあたり30Kmの燃費の場合、270×165=44,550円 インプとの差112,950円/年





先日発売のHONDAのFITやTOYOTAのPriusなど、30Km/Lの車を利用すれば
年間当たり相当な差額が出てきますね。
10年も続ければ100万以上の差額となってしまうわけですが
そもそもワタシのGC8が後10年も現存出来るのか?という疑問もあるわけですし
燃費の良い車を購入する購入金額が考慮されていない・・・等の事を考えると
全く意味の無いシュミレーションをしてしまったようですww





と、言う訳で
来週はMOTEGIでのSuperGT公開テストです。
MOTEGIまでの道中
エアコンの効く、快適で、運転が楽しいマイインプでのドライブを楽しもうと思います。(^^)










Posted at 2013/09/09 00:27:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | My GC8 | 日記
2013年08月20日 イイね!

女房を寝盗られた気分です(TдT)

えぇ~
お盆期間も終わり、皆様如何お過ごしでしょうか?
ワタシのお盆は、父親の新盆だったこともありましたので
実家に帰省し、ちゃんと墓参りに行って来ました。

しかし、暑かったですよね?全国的に(;´Д`)
ワタシの実家の仙台も例に漏れず、連日30℃を超える気温で大変でした。。

さて、そんな命の危険すら覚える気温の中
ワタシのインプレッサのエアコンが、とうとうご臨終となってしまいました(T_T)

いやぁ・・・ワタシの車人生、それ程愛車を変えたりしてはいませんが
どの車もちゃんとエアコンの効く車ばかりでした。
ですので、全ての窓を全開にする事自体が初めての経験で
しかも連日熱中症を注意するようにニュースが流れている期間を
新潟から仙台まで往復する事になろうとは思ってもいませんでした。。

しかし、ワタシのインプレッサは腐っても”STI typeRA”
本物のルーフベンチレーターが付いておるのです!!











窓全開にルーフベンチレーターも開けて走れば
それなりに風も入るし、信号待ち中でも風が入って意外と快適( ´∀`)bグッ!





しかし、流石にそんな状態の車で、SUZUKA1000kmを見に行けると思えませんでしたので
急遽レンタカーを借り、三重県は鈴鹿市へと向かった訳でございます。
借りたのは、日ごろ営業車で使い慣れている「カローラ・フィールダー」
しっかり荷物が積めて、しっかりエアコンの効く、集中ドアロックな現代の車ですww

こういう車に女房が乗ると決まって「インプレッサのほうがサスが硬くて安定してる気がする」って
走り屋冥利に尽きるような事を言ってくれるんですよね(*^_^*)




そんな女房が、カローラで灼熱の鈴鹿市を走っている最中に言ったんです・・・















「快適ネ♡」















(´゚д゚`)















女房はスヤスヤと助手席で寝てましたけど
結構ショックだったなぁ~









と、言うわけで
1000kmの現像はしばらくかかります。。m(_ _)m




Posted at 2013/08/20 01:00:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | My GC8 | 日記
2012年09月30日 イイね!

緊急ピットイン(;´∀`)






さて、ついにSUZUKAでのF-1ウイークとなりました!!(・∀・)
今年もカメラマンエリアチケットをゲットして、金曜日からの撮影に挑む手はずとなっておりました。

・・・ですが

金曜日、神戸で会議になってしまいますた(T_T)

ショックです。。

全席自由の金曜日はどの場所で撮影しても基本的に自由です。
午前と午後の合計3時間が撮影の肝だっただけに非常に悔しい!!

でも、なんとか土曜日、日曜日で
何枚かの写真を撮れることを期待しております(`・ω・´)ゞ

と、言うわけで
会社の都合で水曜日には神戸に着いておかなくてはなりません。
快適な長距離を過ごせるように、車のメンテでもしておこうと
とりあえずしばらく交換していなかったエンジンOILを交換しました。
が・・・帰宅後、問題発覚(;´∀`)









運転席側のタイヤが妙に沈んで見えます。。
エアゲージで測定してみるとビックリΣ(´∀`;)
0.9Kg/cmしか入っていません。。。

慌ててショップに戻ってチェックしてもらうと・・・










これまたビックリΣ(´∀`;)
ホイールのエアバルブの側面にクラックが入りエア漏れが発生しているのが分かりました。
そういえば前回FISCOの撮影前後くらいから
「ハンドルが取られるなぁぁ・・・」
と思っておりましたが、その時既にエアが漏れ始めていたんでしょうね。。
高速でバーストとか、なんなくて良かったぁぁぁ(^^ゞ


撮影機材:
1.Nikon D2X+AF-S NIKKOR 300mm F2.8G ED VR II+TC-17E II
2.3.iPhone4
Posted at 2012/09/30 23:48:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | My GC8 | 日記
2012年07月03日 イイね!

10秒チャージ?、何年キープ?

Nikon D2X + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + TC-17E II 






平成11年式のマイインプ。
何回目?かの車検を通しました(・∀・)

まぁ、今年は早々にタイミングベルトの交換やら
フロントガラスの交換やら
故障していた油温計のセンサー交換やら
フロントパイプに空いていた小さい穴を溶接したり・・・と

アラフォーを迎えてオジサンへの階段を登るワタシのように
次々不具合が襲ってきている訳ですので
車検での出費以外に、結構な出費をしているマイインプであったりします。

車検をお願いしに、何時ものショップに車を持っていった時には
ついにはエアコンの調子も悪くなりだして・・・
「AC」ボタンを押すと、「コーコーコー」とエアがパイプを行き交うような音がして
ほとんど冷たくない風しか出てこない状況になったりしておりました。(;´∀`)



Nikon D800 + SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(Model272EN)






調べた結果、どうやら2箇所からガスが漏れている気配があると言うことでしたが
1箇所が「車内の何処か」と言う事しか判らず
もしもガス漏れを完全に直そうとするなら、内装を外す手間も考えて
エアコンを配管を含めて新品にしたほうが良いとまで言われてしまいまして
15諭吉を覚悟して欲しいと言われてしまいました。。

結局、ガス漏れの程度を見極める意味でも
今回はガスチャージだけで様子を見る事となりまして

毎回車検ではお決まりの、フューエルストレーナの交換と
ミッション&デフオイルの交換をやってもらっい
11諭吉程で完了です(^^ゞ

今年は、夏~秋のサーキット遠征が数回予定されておりまして
せめて冬になるまでは、冷たい冷気を出し続けて欲しいと願っておりますが
果たしてどうなることやら・・・

Posted at 2012/07/03 00:06:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | My GC8 | 日記
2012年04月29日 イイね!

ベアリング コォォォ コォォォ







2月、フロントガラスとタイミングベルトを交換したワタシのインプですが
3月のSUZUKA遠征時から、エンジンから異音が発生するようになっておりました。
異音と言っても、エンジンそのものから鳴っているような感じではなく
ベルト類が回転している付近からの音で
”コォォォォォォォォ”とか”カァァァァァァァァ”
みたいな音です。(スミマセン分かりづらくて・・・)

しばらく暇も無かったので様子見していましたが
先日のSUZUKA2&4遠征時に音が増大(汗
少し焦って、近所のDラーで見てもらった訳です。










結局エアコンのベルトテンショナーのベアリングが悪いと言うことで
交換する事になり、一諭吉程の出費となってしましましたが
タイベル交換時になんかしたんじゃねーの?と心でつぶやいたのは言うまでもありません(-_-;)










そういえば、そのDラーに直噴ターボの新型レガシーが展示していましたね
写真撮り忘れてしまったので、申し訳ないですが
フロントマスク、特にヘッドライトの内側意匠が変わっていて清楚な感じ。
以前よりも断然格好良く、これは流用が流行りそうな予感でした。
店員さん曰く、「現行の2.5Lターボよりも出足が良く、ツインターボ時代のレガシーのようですよ」との事
まぁ、GC8に乗っているワタシとしては、当時のレガシーが速いと思ったことは無かったんですが
歳相応の車として、ちょっと魅力を感じちゃいました(^^ゞ

少し残念だったのがミッションで、ターボ対応のCVTになっていること。
それと、フロントが割りと格好良くなったのに対して、リアの意匠があいからず、というところでしょうか。










BRZは気になっていたけど、トランクに18L灯油缶が積めないのが判明して買う気なくなっちゃったww
(灯油缶がトランクに積めないのは、石油ストーブを使う地域では死活問題です!!)




撮影機材:
Nikon D800 + AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
Posted at 2012/04/29 21:11:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | My GC8 | 日記

プロフィール

「@manu_chao いいね!じゃないけど、いいね!しました笑。O2センサーでしょうかね??直ぐに直れば良いですが…」
何シテル?   05/28 15:25
 2007年4月に岩手県盛岡市から新潟県新潟市へ引っ越し、2015年4月に長野県松本市へ。その後2019年には横浜市で暮らしはじめ。2023年4月から仙台市で暮...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タービンからのオイル漏れ、水漏れ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 06:11:45
F20にF31 3シリーズ ツーリングのリアシート(スルーローディングシステム付)を流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:46:11
BMW(純正) 3シリーズ用リアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:45:51

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初めての外車。初めてのBMW。どんな仕打が待っていることやら・・・
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの等爆マニをシングルタービンに付けて別の車になってます。凄いです。足はオーリンズ2 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大学生で初めて買った車です。 一生乗り続けようと思っていた相棒でした。 買った時は赤黒レ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
結婚後義父様より「そろそろ落ち着いたら?」と言われ「では4枚ドアのある車に変えます」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation