• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オオマツのブログ一覧

2011年07月02日 イイね!

遠く離れて

Sony α900+Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 ZA






先週のお話です^_^;

以前から宣言しておりました足廻りのリフレッシュ。
ようやくオーバーホールが完成し、取り付け作業をして頂けました(⌒▽⌒)
作業をお願いしたのは、岩手のショップ
サーキットを走っていた頃、随分御世話になったお店です。

震災直後、親しい店員さんとメールのやりとりで全員無事とは聞いておりましたが
実際にお会いして、ようやくホットした感じです
震災発生時、さぞやパーツや陳列中のホイール類が落下したのかと思いきや
意外にも、落下したのは伝票やカタログ類だけだったそうで
「停電と吹雪で、しばらく大変だった」と、当時のお話をお聞きする事が出来ました。




Sony α900+AF MACRO 100mm F2.8 (D)






さて、今回新規投入したのは、「HYPERCO
アメリカのHYPERCO社製の直巻きバネになります。

以前から、「跳ねないバネ」とか「固いのに柔い」など
なんだか矛盾するような評判を聞いておりまして
気なる存在でありました(^^ゞ

今まで使っていたSwiftのバネも、結構高評価ではありましたので
入手し易いSwift(東京発条製)も検討しておりましたが
折角の仕様変更でしたから、少し冒険も兼ねて
新しいメーカーのバネにしてみたわけです。





Sony α900+Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 ZA






今回の作業はアライメントまでお願しておりましたので、ほぼ一日がかりです。
せっかく岩手まで来たわけですので、代車をお借りしてちょっと岩手を堪能です。

まぁ~とは言え
小岩井農場に行ったのと、お昼に盛岡冷麺を食べたくらいでしたが・・・




iPhone 4






岩手からの帰り道、確かに当たりは柔くなったように感じましたが
いろいろ荷物を積載していった関係で、かなり車が重く
完成した足廻りの正しい評価は、今のところできまていません(^_^;)
この週末、軽くなった車の状態で
乗り味の変化を確認してみたいと思っています(^^♪




Sony α900+AF ZOOM 17-35mm F2.8-4 (D)

Posted at 2011/07/02 01:35:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | My GC8 | 日記
2011年05月22日 イイね!

ブーストコントローラの罠


Nakajima Racing :Daisuke Nakajima





以前から放置しております
「ブーストのハンチング」
もう直らないだろうと諦めかけていたんですが、久々に取り扱い説明書を見る機会がありまして
ちょっと気になる事を発見いたしました。






それは・・・






「スタートブースト」の設定。






他のメーカーのコントローラについては知りませんので、TRUSTだけの設定かもしれませんが
TRUSTのプロフェック B-SpeckⅡの場合、希望のブースト設定とは別に
「最初の踏み込みで、どこまでブーストを立ち上げるか?」という設定
「スタートブースト」
が存在しております。

最初のアクセルONでブースト計が上昇し、設定のスタートブーストまで一気に上昇させようとします。
その後、希望ブーストで安定するようにソレノイドを制御しております。

で、ここで気になっていたのが、希望ブーストとスタートブーストの設定単位の違いでした。

希望ブーストは何%まで上昇させるか?という設定で「%」設定ですが
スタートブーストは最初に上昇させたい目標値を「kPa」で設定します。

「もしかして、単位の違いから、誤った設定をしてしまったのでは?」

と、改めて確認してみるとどうでしょう・・・






スタートブーストの設定が0.9kPaにも関わらず、目標設定は10%程度の設定ではないですか!?




判りにくいですが、ブースト計にするとだいたい0.5kPa程度。。





あぁぁぁ、これだ。これだよ。。 (ノ∀`)





そりゃあそうだよなぁ~

一度0.9までブーストを上昇させるけど、その後0.5程度まで落とし
また、0.9まで上昇させるけど、0.5程度まで落とす。。

ハンチングみたいに感じちゃいますよね(´・ω・`)


このブログを始めた頃、ソレノイド故障による有頂天ブーストに悩まされておりましたが
その時すでに、この設定を無茶苦茶にいじってしまっていたようです。
この4年間・・・何やってたんだか(;´Д`)
Posted at 2011/05/22 19:32:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | My GC8 | 日記
2011年05月12日 イイね!

そろそろ限界かもしれぬ








と言うわけで、F1観戦・・・というか撮影を宣言した訳ですが

取れない宿で悩む以外に、やらなければならない事がありました。

それは・・・






「GC8乗り心地改善計画」







2007年にオーリンズのオーバーホールをして以来、既に4年の月日がたってしまいました。
その間、MOETGIやSUGOを何度往復した事でしょう・・・
さらに去年は、FISCOやSUZUKAにまでも(汗

普通に走るぶんには大丈夫なんでしょうが、かなり限界な足回り
「コトコト、カタカタ・・・」と常に異音が発生し、最近ではブレーキでストロークする動きに
カクッ!!と引っ掛かるような感覚が出てきて、かなり突き上げ感を伴った乗り味になっています。。

新潟からこれらサーキットって遠いじゃない?
もう少し長距離が楽になるような改善ができないか?と考えているところでして
とりあえずは「車高調のオーバーホールと仕様変更かなぁ??」と思っていたりします。

さぁ~て、どうしようかなぁ~♪
Posted at 2011/05/12 23:27:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | My GC8 | 日記
2011年01月22日 イイね!

どんなに危険でも・・・男は挑む生き物なのです

Sony α700+Sony 35mm F1.4 G ISO 100 F 2.8 SS 1/125


大げさなタイトルですが・・・

ようやくインプのタイヤをスタットレスに履き替えました(爆

いやぁねぇ~、なんとか道路もマシになりましたけど
跨線橋とか、信濃川を渡る大きな橋とか、凍結を心配するような場所も何箇所か通りまして(汗
無事、お世話になっているショップさんにタイヤの交換をお願いできました
路面がドライなら、何てこと無い通い道ではありましたが
一仕事終えた感がありまして(〃´o`)=3
頂くコーヒーも、美味しく感じるわけですね^^(いや、実際美味しいですよ

Sony α700+Sony 35mm F1.4 G ISO 100 F 2.8 SS 1/45


スタットレスを履いたインプ。さぁ~て、何所に行こうかしらねん?(*゚▽゚)ノ
Posted at 2011/01/22 16:59:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | My GC8 | 日記
2010年09月04日 イイね!

新型ですよ

皆さん、みんカラに登録されている皆さんであれば
今まで、車にいくらかのお金を掛けて自分好みにされている事と思います。
ワタシの場合、それが走り系でしたので
ブレーキやら、足回りわやらに結構なお金を投入しておりました。

そう、走り系ゆえ
マイインプのオーディオは、かなり適当
低音、高音のバランスはおろか
フロントスピーカーなんて、鉄板に直付けの「ノンデッドニング」状態で
ブレーキでイルミが消える古典的なリアスピーカーと
音に拘っているお友達には、「逝ってよし」と言われそうな残念な状態であるわけです。 (´○`;

先日買ったiPhone4。
当然、iTunesからダウンロードした曲を再生する事が出来るわけですが
カーオーディオに適当なワタシでも
「ダウンロードした大量な音楽が、簡単に再生できるならかなり便利!!」
と、思うのは必然でありまして

長年愛用しました、この適当デッキと
このたびオサラバする事となりました。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

この「KENWOOD FX-5000」、パネルの角度が何段階かに可変できる機能があり
これはコレで、結構使いやすかったんですが
WAV、MP3に対応するのみでAACには未対応
iTunesで落とした曲は、WAVでCDに焼くか
CDに焼いたものを、MP3に変換してさらにCD-Rに大量コピーするか・・・
と、結構な手間が必要でした (;´Д`A ```

いま考えると、物臭なワタシが「よくもこんなの使ってたなぁ~」と思ったりして

まぁ、交換の手順は
既に皆さんご存知の通り。

コンソール周辺を剥がして (((c=(゚ロ゚;qホワチャー




本体を取り出し (c=(c=(c=(c=(゚ロ゚;c=アチャチャチャチャチャ-!!




元に戻して終了です。 (^▽^;)








・・・かなり工程を端折りましたが(爆







コレで、おんぼろマイインプ
最新の音楽シーンを楽しめる車に変わりました (*゚▽゚)ノ







iPhoneも、ベント前に固定して
取り付け完了となりました








ところで、今回取り付けたこの
KENWOOD I-K55
日本語表記に対応しているってことでしたので

早速iTunesで同期した、JapanesRockをセットして
ドライブに行ってみましたよ (/▽゚\)チラッ















(自爆
Posted at 2010/09/04 20:07:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | My GC8 | 日記

プロフィール

「@manu_chao いいね!じゃないけど、いいね!しました笑。O2センサーでしょうかね??直ぐに直れば良いですが…」
何シテル?   05/28 15:25
 2007年4月に岩手県盛岡市から新潟県新潟市へ引っ越し、2015年4月に長野県松本市へ。その後2019年には横浜市で暮らしはじめ。2023年4月から仙台市で暮...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

タービンからのオイル漏れ、水漏れ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 06:11:45
F20にF31 3シリーズ ツーリングのリアシート(スルーローディングシステム付)を流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:46:11
BMW(純正) 3シリーズ用リアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:45:51

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初めての外車。初めてのBMW。どんな仕打が待っていることやら・・・
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの等爆マニをシングルタービンに付けて別の車になってます。凄いです。足はオーリンズ2 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大学生で初めて買った車です。 一生乗り続けようと思っていた相棒でした。 買った時は赤黒レ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
結婚後義父様より「そろそろ落ち着いたら?」と言われ「では4枚ドアのある車に変えます」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation