• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オオマツのブログ一覧

2016年05月06日 イイね!

父のレンズで連休を





その昔、PENTAXブランドがRICOHに買われる遥か以前
旭光学工業がASAHI PENTAXブランドで世にカメラを送り出しておりました。
その時、売られていたレンズがこのレンズです。














大嫌いだった父が亡くなった時に、遺品の整理で引き取ってきたレンズですが
既にレンズのコーティングが黄色く変色してしまっていて
フイルムカメラで使うには厳しいレンズとなっておりました。
一緒に引き取ったフイルムカメラを修理して使ってみた事もありましたが
カラーポジフィルムではこんな感じに・・・↓



















まぁ、味があると言えば有る写りですが・・・

そんなレンズですが、この連休で急に思い出しまして
マウントアダプター経由でα900に取り付け
休日のお供に持ち歩いておりました。




Sony α900 + ASAHI SMC TAKUMAR 50mm f1.4 M42





Sony α900 + ASAHI SMC TAKUMAR 50mm f1.4 M42





黄変したレンズであっても
デジタルなら最初からホワイトバランスが調整出来ますし
後から如何様にも調整が可能。




Sony α900 + ASAHI SMC TAKUMAR 50mm f1.4 M42





恐らく1971年頃のオールドレンズ。
太陽をまともに入れこむような写し方をしなければ
全く問題なく使うとこが出来ます。




Sony α900 + ASAHI SMC TAKUMAR 50mm f1.4 M42





背景に気を使えば、ボケ味もワタシの好み




Sony α900 + ASAHI SMC TAKUMAR 50mm f1.4 M42





Sony α900 + ASAHI SMC TAKUMAR 50mm f1.4 M42





Sony α900 + ASAHI SMC TAKUMAR 50mm f1.4 M42





ここからは現代のレンズ。
最近のお気に入り、Sonnar T* 135mm F1.8 ZAを使います(^^ゞ




Sony α900 + Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z





改めて、Sonnarはとろけるようなボケ味ですが
焦点距離が、50mmと135mmで違いますので背景のボケ方はもともと違います。
それを勘案しても、Takumarの写りは良い写りだと感じます。



Sony α900 + Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z






Sony α900 + Sonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Z





連休も終盤。皆さんの休日はどんな休日だったでしょうか?
ワタシはカレンダー通りでしたので(間に休日出勤も有った)
この後は土日の休日を楽しむだけになっています。

GW期間最後の土日も、このレンズで楽しもうか?と思案中だったりしています(^^ゞ
Posted at 2016/05/06 00:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラのこと | 日記
2016年03月06日 イイね!

しゃしん

昨年の今頃、松本への転勤騒動でバタバタしだして以降
じっくり腰を据えた撮影が出来ない状況が続いております。
モタスポ撮影では、SUZUKAやFUJIが近くなったとは言え
それ程撮影に行く機会も無く
毎年のログと比較しても、随分撮影が少なかったように思います。

おもえば2007年ころにα700を購入以降、写真にどんどんのめり込み
メカ好きな性分で機材もどんどん増え
撮影する機会もどんどん増やしていきましたが
昔程、カメラを持つ機会も少なくなってきております。

結局のところ、年齢が上がる度に仕事の忙しさに体力が付いて行けない状況のようで
土日の休みではカメラを持って出かけるような気持ちになり難くなっているんだと思います。

と言う事で、写真との付き合い方を考えなおす時期に来たようです。
この度、αマウントの一部を残し
これらの機材を売却する事にいたしました。













【α系】
・α700
・DT18-250mm F3.5-6.3 SAL18250
・縦位置グリップ VG-C70AM
・SONY135mm F2.8[T4.5]STF SAL135F28
・MINOLTA AF 100mm F2.8 (D) マクロ

【Nikon系】
・D2X
・D2Hs
・D800
・D200
・Nikon AF-S NIKKOR 300mm F2.8G ED VR II
・Nikon AF-S ED 80-200mm F2.8 D ブラック
・Carl Zeiss PlanarT* 85mm F1.4 ZF
・Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
・Nikon AF-S NIKKOR 50mm F1.8G
・TAMRON SP AF90mm F2.8Di Macro
・AT-X 107DX FishEye(AF10-17mm F3.5-4.5)
・SP AF28-75mm F2.8XR Di LD ASPH[IF]Macro
・Nikon スピードライト SB-600





それにしても、随分抱え込んでたと思います(笑
こんなに有っても使うのは決まったボディーとレンズでしたし
もっと売却益が有るうちに売ってしまっていれば良かったと思いました。

写真の楽しさを最初に教えてくれたα700。
最近買ったSTFも、花撮り用に買ったMacroレンズも処分です。
旧MINOLTAの流れを組むカメラ。
光学式ファインダーは今でも一級品の出来栄えと思っています。
そんな一級品のファインダーを持つα900は、今回残す事にしております。

それから、モタスポ撮影で活躍したNikonのボディーもレンズも処分しました。
随分楽しませてくれましたが
やっぱりね、限られた時間で沢山の撮り方を試すとなると
今のワタシには時間が無さ過ぎます。

時間が無い以上、ワタシが写真との付き合い方を変えるしかありません。

そう、付き合い方を変えるしか・・・

・・・で、出した答えが今回こうなった、と言う訳です。




















か、買っちゃいました(;´∀`)
売却益と、「0」金利施策の恩恵を受け
でぃーよんえす と ごーよん でモタスポ撮影しちゃいます(*´艸`*)
横にあるD7200は嫁用のモタスポカメラです。
嫁もD200からD7200に変わり、軽くなったと喜んでいる様子。  

D800はいいカメラでした。
街撮りスナップに花撮り、そしてモタスポと
1台で何でもこなす、いいカメラ。

だけど、やっぱりモタスポでは難しい・・・

じっくり狙って撮るつもりだったけど
限られた撮影時間内に撮影スポットを撮りまわろうと思えば
連写やレスポンスは重要な要素だったと思うようになり
しかも撮影後のワークフローにも大容量画素数ならではの時間が必要で
画素数の少ない速射カメラが合っていると考えたと言う訳です。
どっちも型落ちになっちゃったけど(しかも中古)
レンズは特に、最新が最良とは限らない訳ですので
限られた撮影機会を今から楽しみにしております(^^ゞ














ひとまずは、今月の合同テストでプロ機の性能とやらを見せてもらおうと思いますw
Posted at 2016/03/06 12:04:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラのこと | 日記
2016年01月08日 イイね!

アルミ?車高調?いや、コレでしょ

ついに、ついに出ました!!
Nikon D500!!











いやぁ~
DXフォーマット機は未だにD2Xを愛用しているワタシとしましては
もうNikonは本気(ハイエンド機と言う意味)のDXカメラを作んないんじゃないか?と思っておりましたが・・・
やってくれましたね(゚∀゚)

測距点が153点有るとか
中央が-4EVを達成しているとか
秒間10コマの連写が出来るとか
連続200コマの撮影が出来るバッファーだとか
拡張ISO50対応とか
1.3倍クロップ撮影でも十分な画素数だとか

まさに!
まさに、モタスポ撮影で「雨」とかの暗い環境に縁の有るワタシとしては
願ったりかなったり叶ったりのスペックカメラ!!

でも!でも一番嬉しかったのは!
内蔵フラッシュが付いていない事で
フラッシュの制約を受けずに済んだ大型で見やすそうなファインダー
そして、DXカメラ念願の丸型アイピース!!!!










やっぱりね!
Nikonのカメラは丸型のアイピースですよ!




あぁぁぁぁ、今年はアルミか車高調を・・・と思っていたけど
s付きモデルが出るまで更に2年くらい待つか!?
もう買っちゃうか!?




がァァァァァ、悩ましい!!!!



Posted at 2016/01/08 23:50:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラのこと | 日記
2015年10月12日 イイね!

なかなか進まないF-1のや~つ

いやぁ、WEC行って来ました!!
写真、いっぱい撮ってきました!!!
家に帰って現像・・・してません!!!!

だぁぁぁぁぁぁ、F-1の宿題もまだ終わってないのに・・・(;´Д`)

F-1で3000ショット。
WECで4000ショット。

ハッキリ言って撮りすぎです(;´∀`)


仕事が忙しいクセに、撮り溜めた写真をどうにかしないグータラな性格で
どんどん宿題が溜まっていっております。。。
とは言え、撮ってれば欲が出て「もっと良い構図!もっと良い光!!」
と、色々試して何ショットも撮ってしまうのもワタシの性格。。。

色々試すと言えば、最近現像の手法にも迷いが出ておりまして

1.比較的コントラスト弱めに黒レベルを上げる
2.コントラスト強めで黒レベルそこそこ

この2種類で悩んでおります。



1.比較的コントラスト弱めに黒レベルを上げる


この方法だと、意外と白の階調が保たれていて実際の見た感じに近い写真になると思いますが・・・
何となく迫力に欠ける?




2.コントラスト強めで黒レベルそこそこ


色の強弱が強めでドラマティック?今までの現像は殆んどこんな感じ
格好良く現像出来ると思っていた方法です。




モータースポーツ写真だと、2かなぁ?とも思いますが
1のような感じも捨てがたい・・・
迷い多き中年のオッサンな訳ですな(*´Д`)

みなさんどう思いますか??




と、言う事で
現像そっちのけで、ちょっとドライブに行ってきまぁ~すww
Posted at 2015/10/12 11:47:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラのこと | 日記
2015年08月28日 イイね!

買ってしまった

と、言う事で
灼熱のサーキット撮影を、少しでも快適にと
カメラバックを新調してみました!

トローリー型カメラバック、Think TANK Photo製「エアポートテイクオフ」!!









まぁ、アレです。
キャリーバッグみたいなカメラバックですね。
1台の機材ならここまでは要らないと思いますが
流石に奥さんのカメラと予備のボディを持ち歩くとなると
自衛隊出身でも無いオジサンには、相当辛い訳ですね。


ファスナーを開けますと、こんな感じでカメラ入れてね的な紙が入っております。









結構な仕切りが取り付けられてますね。








この「エアポートテイクオフ」を選んだ理由。
緊急的に背負えるリュックタイプになるんですねぇ(^^)
コレなら、斜面や草むら等、サーキット特有の場所でも持ち運べます。
ピットウォークなんかでも背負って撮影出来そうです♪










仕切りをひとまずは全て撤去。
う~ん。。キャリーハンドルを収納する部分が飛び出ていて、結構邪魔です。(;´Д`)









センサーへのゴミ侵入を抑えたいので、レンズとボディはセットした状態で運びたい訳ですが
出っ張りのせいで、ボディを下側(車輪側)にするしかありませんでした。。
個人的には、レンズを下側にセットしたかった・・・

でも、

300mm f/2.8GI + TC-17E II + Nikon D800(バッテリーグリップ)
300mm f/4D + TC-17E II + Nikon D200(バッテリーグリップ)
70-200mm F2.8
D2X
スピードライトSB-600

を飲み込んでくれました。(・∀・)










と、言う事で!!

SUZUKA1000Km、行ってきます(`・ω・´)ゞ








Posted at 2015/08/28 23:09:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラのこと | 日記

プロフィール

「@manu_chao いいね!じゃないけど、いいね!しました笑。O2センサーでしょうかね??直ぐに直れば良いですが…」
何シテル?   05/28 15:25
 2007年4月に岩手県盛岡市から新潟県新潟市へ引っ越し、2015年4月に長野県松本市へ。その後2019年には横浜市で暮らしはじめ。2023年4月から仙台市で暮...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タービンからのオイル漏れ、水漏れ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 06:11:45
F20にF31 3シリーズ ツーリングのリアシート(スルーローディングシステム付)を流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:46:11
BMW(純正) 3シリーズ用リアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:45:51

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初めての外車。初めてのBMW。どんな仕打が待っていることやら・・・
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの等爆マニをシングルタービンに付けて別の車になってます。凄いです。足はオーリンズ2 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大学生で初めて買った車です。 一生乗り続けようと思っていた相棒でした。 買った時は赤黒レ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
結婚後義父様より「そろそろ落ち着いたら?」と言われ「では4枚ドアのある車に変えます」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation