• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オオマツのブログ一覧

2014年09月20日 イイね!

こんなの見せられたら・・・

「どうせ天気が悪いだろう」と、高をくくって小松航空祭に行かなかったワタシですが
朝からスコブル天気がいいと、航空祭でつぶやいてる方を拝見し、自分の判断を後悔しております。。
F-2の起動展示も有ったようで、ベイパーを身にまとったF-2のUP画像を見るにつけ
行けばよかった・・・と落ち込んでおります。。(TдT)




さて、話はカメラの事に変わります。
この度、CANONから新しいAPS-Cカメラの発表がありました。

EOS-7D MarkⅡ










10コマ/秒

以前から、「それ程連写を使わない」と発言しておりますワタシですが
このようなプロモーションを見せられると、非常にこころが揺らぐものです(;´Д`)

いまさらマウント替え・・・とは考えにくく
せめてF-1前に、秒間8コマ以上のFXボディーでも仕入れるか?と、考えて
虎の子αマウント売却を想像しては見るものの
あのボケ味は捨てられない・・・と脳内リングでぐるぐる回っておりますww

Nikonもさぁ~・・・いい加減D300sの後継機、出せば良いのに!!




まぁ、タイミングさえ合えば
5コマ/秒でもちゃんと作品っぽくは撮れるし
結局スローシャッターで撮るんだから、秒間コマ数は関係無いんですけどね(^^ゞ




Nikon D800 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E Ⅱ (×1.2Crop) 2014年撮影





Nikon D2Hs + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ 2013年撮影
Posted at 2014/09/20 16:34:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラのこと | 日記
2014年06月23日 イイね!

また、クダラナイ物を◯ってしまった・・・


毎日毎日、昇格に向けた勉強をしており大変忙しい訳ですが・・・
日々のストレスは、やはり買い物で発散したいのがオジサンのサガでございます。










あぁぁぁぁぁぁぁ、何故にいまさらコンデジなのか・・・(;´Д`)
まぁね、楽天スーパーセール期間中に、たまたま尋ねた「マッ◯カメラ」の中古コーナーに
前から気になっていたFUJIFILMのX20が、「美品!充電器なし!!」で格安販売してるじゃないですか!!
えぇぇぇぇぇぇい!!買ってしまえ!!!




と、言う訳で(;´∀`)




充電器は別途手配となりましたが
貯まりに貯まった楽天ポイントも使って
諭吉さん1枚程で手に入れてしまいました(・∀・)

X-Transセンサーの写りと、フイルムシュミレーションが前から気になっておりまして
とは言え、いきなり10諭吉オーバーのXマウントを買う訳にもいきません
で、どうかと言いますと・・・









いやぁ~
最近のコンデジだからなのか?X-Transセンサーだからなのか?画像エンジンの性能なのか?
かなり良い写りをしますね!コレは!!
もう、JPEG撮って出しで十分!
フイルムシュミレーション「Velvia」モードの色合いも良い感じ(*´∀`*)









スーパーマクロと開放絞り、ズームの最短撮影距離と、ボケる要因を総動員しても
ボケ量は一眼の比ではありませんが
比較的柔らかいボケ味が私的には好印象(^_^)








こりゃ~
スナップでは、しばらく一眼の出る幕は無いかもしれません(^_^;)




って言うか、「そんな暇ねーダロ!」と言うツッコミは無しの方向で・・・(;´Д`)


Posted at 2014/06/23 23:31:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラのこと | 日記
2014年03月02日 イイね!

日がな一日、ゴロゴロ~ゴロゴロ






ここ最近、ブログの更新が疎かになっておりますが
本当に何も無い・・・ネタの無い生活を過ごしております。。

何処か旅行に行くわけでも無く
車に出来事が有るわけでもなく
写真を撮る訳でもなく

ひたすら自宅にこもって「ゴロゴロ」しております(;´Д`)

写真熱も徐々に冷めかけて来たのと
人事異動の内示が迫っている事もあり
売却出来る資産を次々とオクに出品し
少しづつ、自分を身軽にしようとしております(体重は除く)(^^ゞ

にもかかわらず
またもやAMAZONからの誘惑メールに引っかかってしまい
可愛い「ダンボー」を我が家に招き入れてしまいましたww

さて、今回ポチったのは「ダンボー」だけではありません。
以前から気になっておりましたNikon丸窓用の
「マグニファイングアイピースDK-17M」
なるものも購入しました。














MFレンズを購入してもたものの、D800のファインダーは高級カメラにしては見難く
α900とは比べ物にならない程、ピントの山が判りにくく
カメラのファインダーを拡大するためのアイピースを購入して見た・・・と言う訳です。







ノーマルのアイピースだとこんな感じ。








コンデジで撮ってみたファインダーの中。
AFレンズなら、そんなに感じないピント山の見え方でも
このサイズだど結構見えにくいんですよねぇ・・・







DK-17Mを装着するとこんな感じ







少しケラレました。
メガネ無しの方なら、そんなに気にならないかもしれません。
それよりも、結構見え方が大きくなりましたよね!







屋外撮影ではワタシ的に必須なDK-19を付けて見るとこんな感じ







やっぱり目がファインダーから離れるので、ケラレが増えました。。
サーキットではメガネを取って撮影するから影響は無いかもしれませんが
DK-17Mを外して撮ったほうが良いのかもしれません。。

EVF全盛の時代に、こんな物買っても
大したネタにはなんないよねぇ~(^^ゞ

Posted at 2014/03/02 13:19:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラのこと | 日記
2013年09月10日 イイね!

サヨナラ Four Thirds

ワタシがデジイチに目覚めたのは、Sony製α700を買ったのがキッカケでした。
父親がα7000を使っていたことも有り、割りと考えもせず「α」のカメラを買った感じでした。

でも、買ってみてから色々雑誌を見ていくと
結構な種類の「デジタル一眼レフカメラ」が市場には出回っていて
何故か惹かれたのが「OLYMPUS E-620」だったのを今でも覚えています。
バリアングルモニタ、アートフィルター、そして換算2倍センサーによる小型のシステム構築。
α用の200mmの望遠レンズが20万を超えるのに対して
OLYMPUSの200mmズームレンズは13万程度で買えてしまい。
しかも換算2倍により、400mmのレンズとして使える利便性に
財布の紐は簡単にフルオープンになった訳です。




OLYMPUS E-3 + ZUIKO DIGITALED 50-200mm F2.8-3.5 SWD + EC-20






気がつけば、2倍のテレコンと当時フラッグシップ機だった「E-3」を買い足し
換算800mmの望遠システムを構築し、でサーキットに乗り込んでいる自分がおりました。

フッフッフッフッ。周囲の巨大な白レンズで重そうに写真を撮っている連中を斜めから見下ろし
「俺のシステムはこんなに小さくて800mm望遠なんだぜ!!」
と、心でほくそ笑んでいた事を恥ずかしながら覚えております。




OLYMPUS E-3 + ZUIKO DIGITALED 50-200mm F2.8-3.5 SWD + EC-20





しかし、撮っても撮っても。何枚撮っても上手く撮れませんでした。
当時、今よりは腕も無かったでしょうし
撮り慣れた今ならば、2倍のテレコンによりAFスピードに悪影響を及ぼしていた・・・
なんて考えるところですが
結局何回かサーキットに通い、何枚かの気に入った写真が撮れたものの
期待に胸膨らませた「Four Thirds System」を使わなくなってしまいました。





OLYMPUS E-3 + SIGMA 50mm F1.4






今日OLYMPUSが「Four Thirds System」と「Micro Four Thirds System」の統合を発表しました。
加えて、今後Four Thirdsボディー、Four Thirds用レンズの企画は無い事も明言しました。
Sonyは既に、ミラーレス一眼のみ製造販売する事業方針となっていましたが
とうとうOLYMPUSからも、ペンタプリズム機が無くなり
ミラーレスの「Micro Four Thirds System」だけになるようです。

使わなくなって早々にSystem全てを売却してしまいましたが
どうもミラーレスって好きになれないんですよね
OLYMPUSの色合いが好きだっただけに
今回のニュースには少し複雑な心境だったわけなんですよね(^^ゞ




OLYMPUS E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye





Posted at 2013/09/10 23:44:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | カメラのこと | 日記
2013年04月21日 イイね!

ワークフロー その2

先週満開になった新潟の桜。
撮影当日は、親父のPENTAXでも何枚か撮りました。
形見のレンズではなかなか花を撮るには辛い焦点距離でしたので
開花の前に手に入れた「PENTAX Takumar 100mmF4Macro」で挑みました。

前回、フイルムからデジタルに変換する事の難しさをお話しましたが
”「Photoshop」を買うと良い。”とのアドバイスを頂いておりました。

いきなり買うことは難しいので、体験版で色々試しておりました。
ネットからの情報に、幾つか共通点も発見し
案外見れる画像まで作る事が出来るようになりましたよ。(^^ゞ











最初の取り込み(デジカメ撮影時)、もしくは階調反転前に「ホワイトバランスを2200K程度にしておく」と結構反転時に良い色合いに仕上がるようで









それでひとまずTIFF現像します。









その後、PhotoshopElements11体験版でファイルを開き
プルダウンメニューの「フィルター」→「色調補正」→「階調の反転」










プルダウンメニューから「画質調整」→「自動レベル補正」→「自動カラー補正」、「自動コントラスト補正」









後は保存したファイルをSILKYPIXで開き、ホワイトバランスなどの細かい調整をしたら完成です。
なんでわざわざSILKYPIXに戻すのか?単純に使い慣れているからです。
それと、SILKYPIXのホワイトバランス自動調整機能は意外と使えます。





PENTAX ES + SMC Macro Takumar 100mm F4 + FujiColor SUPERIA PREMIUM 400





PENTAX ES + SMC Macro Takumar 100mm F4 + FujiColor SUPERIA PREMIUM 400





ちなみに、ポジフイルムはこんな感じ(^^ゞ
階調の反転が無い分、調整が格段に楽ですww
24枚撮りだと現像代が550円でしたので、もしかするとネガ撮りより安上がりかもwww




PENTAX ES + SMC Macro Takumar 100mm F4 + FujiColor Provia100F





PENTAX ES + SMC Macro Takumar 100mm F4 + FujiColor Provia100F





ネガもポジも、色味が本来のフイルムの色味なのか判らない所が難しいですね。
特にネガの場合は、光に透かしてある程度色味が判るポジとは違い
全て逆の色になっている訳ですから・・・
世の中にはこんなフイルムスキャナも有るようで
フイルム別のパラメーターが、かなり近い色合いに調整してくれるとの情報も散見されます。
フイルムスキャン用の等倍Macroレンズを買おうかと思っていましたが
Macroレンズと同等の価格でこのスキャナーが手に入ります。

うぅぅぅん。。悩みます(;´∀`)
Posted at 2013/04/21 13:41:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラのこと | 日記

プロフィール

「@manu_chao いいね!じゃないけど、いいね!しました笑。O2センサーでしょうかね??直ぐに直れば良いですが…」
何シテル?   05/28 15:25
 2007年4月に岩手県盛岡市から新潟県新潟市へ引っ越し、2015年4月に長野県松本市へ。その後2019年には横浜市で暮らしはじめ。2023年4月から仙台市で暮...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タービンからのオイル漏れ、水漏れ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 06:11:45
F20にF31 3シリーズ ツーリングのリアシート(スルーローディングシステム付)を流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:46:11
BMW(純正) 3シリーズ用リアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:45:51

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初めての外車。初めてのBMW。どんな仕打が待っていることやら・・・
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの等爆マニをシングルタービンに付けて別の車になってます。凄いです。足はオーリンズ2 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大学生で初めて買った車です。 一生乗り続けようと思っていた相棒でした。 買った時は赤黒レ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
結婚後義父様より「そろそろ落ち着いたら?」と言われ「では4枚ドアのある車に変えます」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation