• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オオマツのブログ一覧

2012年04月22日 イイね!

で、結局D800はモタスポで使えるのか?の件


と、言うわけで
換算でF8にした場合の合焦精度、ピットウォークでの使い勝手と
本来の目的とは違うテストをして来たかのような感じになってましたが

本来の目的。
ちゃんとモタスポ撮影で使えるのか?
と言う事ですが・・・









Nikon D800 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + TC-20E III






どうでしょう?
流石に「D4」譲りの新型AFセンサー。
確かに、AF精度は上がっているようで
ブレで使えない写真が増えた代わりに、ピンぼけの写真が減ったと感じます。





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + TC-17E II






ですんで、歩留まりで言うとD2Xと一緒くらいかな?
極端に良くなる訳でもなく、悪くなるわけでもなくといったところで
歩留まりだけで考えると、機種変更する程でもないかもしれません。
でも、多点AFは格段に操作性が良く構図の幅が広がりそうです。





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II  1.5クロップ(換算450mm)






もともと、連写は使わないほうでしたし
仮に連写したとしても、使える写真は一枚目くらいでしたから
毎秒4コマでも使い勝手は悪くありませんでした。
よ~く狙って、一枚一枚丁寧に撮ったほうが出来は良いようです(^^ゞ





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + TC-17E II 1.5クロップ(換算750mm)






3600万画素を使い切った、胸のすくような写真が撮れるかは今後の精進次第とは思いますが
とりあえず今年のモタスポ撮影は、コレ一台でこなせるような気がします。
ですが、先日作ったCore2QuadのPCでは力不足な画像処理をどうしたものか?と言う事と
フルサイズで撮るのなら、やっぱりゴーヨンが必要だという「現実」が分かったかな?(核爆





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + TC-17E II 1.2クロップ(換算600mm)




Posted at 2012/04/22 19:33:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラのこと | 日記
2012年04月21日 イイね!

自分の力で撮れたのでは無いぞ!そのカメラの性能のおかげだと言うことを忘れるなよ!!



と、言うわけで
先週行って来ました「SUZUKA2&4RACE」
モタスポ撮影とポートレート撮影をD800でテスト出来るお得?なイベントでした(^O^)
この「2&4RACE」とは、2輪のJSB1000と4輪のFormulaNipponがセットで楽しめるイベントな訳ですが
走行時間はタイトで忙しいものの、ピットウォークイベントが割りと充実しております。







人気のSuperGTですと、GT500クラスで15チーム、GT300クラスで25チームもあり
ほとんどのチームからRQがエントリーされておりますので
ピットウォークの時間60分程度をいっぱいに使っても
全部のチームを回るのは至難の業だったりしますが^^;







通常FormulaNipponのピットウオークですと、参加12チームと少なく
全てのチームからRQのエントリーが有るわけではありませんので
最初の20分位でひと通り廻って時間が余ることもしばしば・・・
「2&4」の場合は2輪チームのRQもエントリーしており、時間内で十分に楽しめ
個人的には、かなりお得度の高いレースイベントと思っております。







こんな事を言うと「お前はRQ撮りにサーキット行ってるのか!?」と
熱心なレースファンに怒られそうですが(汗
まぁ、ピットウォークの楽しみ方はそれぞれで
他にはFormulaドライバーからサインをもらったり、一緒に記念撮影したり
楽しみ方は色々有るわけです。







さて、新型のD800をそんなピットウォークに持ち込んでみた訳ですが
これが、なかなか良い!!
フルサイズなので、ボケのコントロールも割りと自在だし
91000ピクセルのRGBセンサーで顔認識しますので
AFエリアに顔を入れると自動で最適なAFポイントを選択してくれ
顔にピンがきている写真が量産できるようになりました(*´∀`)







顔にピンがくる?そんなの普通じゃね?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
ワタシの場合、関係ない人が写り込まない限りは、基本的にトリミングはしません
ですので、11点AFなんかですと
ちょうど測距点にRQの顔や目を合わせるのって、流し撮りに匹敵する程難しいんですよね
あの混雑したピットウォークではMFでピントを合わせるなんてとても無理(滝汗
おそらく、一度でもデジイチでピットウォークに参戦した方なら
なんとなくでも分かってくれるのではないでしょうか?







そして!
Nikonの場合、決定されたAFポイントで露出を決定してくれますから
顔が露出決定のポイントにもなり、露出での失敗が格段に減りました。







さらに!!
割りと高速で合焦するライブビュー撮影もありがたい機能です。
なかなか混みあうRQの方の場合、前列に陣取ることが非常に難しく
カメラを持ち上げてライブビュー撮影出来ると非常に便利!
ライブビュー撮影なら、顔認識でAFしてくれて
しかも顔を追尾してくれますので
もう、何も考えないでシャッターを切っても意外と絵になる場合もありますww






いやぁ~
「目標をセンターに入れてスイッチ」
と呟きながらでも撮れてしまうカメラww
等倍にすると、RQのあんな穴やそんな毛なんかまでも見えてしまいますが・・・(爆
デジモノの商品寿命は短いかもしれません
ですがこのカメラなら、本気で10年は戦えそうですよww




撮影機材:
Nikon D800 + Ai AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(IF)
Posted at 2012/04/21 23:39:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラのこと | 日記
2012年04月16日 イイね!

エフハチ

と、言うわけで
3600万画素もあるフルサイズデジタル一眼レフを買ってしまったわけですが

巷の噂では・・・

「そんなに画素が多ければ、ブレにシビアで三脚必須!」とか
「動き物には不向き」とか

モタスポ撮影にはネガティブが情報が散見しています^^;

ワタシの場合、「2012年のF-1は、ぜひともフルサイズで!!」
と、Nikonのフルサイズ機を物色していたところに
D4やD800の情報が舞い込んできたわけですから
比較的手の届きやすいD800に飛びついたのは自然の流れと言うところです(^^ゞ

中古のD3やD700と言ったもっと手に入りやすい価格のフルサイズも有ったわけですが
F8対応センサーが搭載される事も、新型を買う理由の一つでした。







これは、Nikonのサンヨン
Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDに2倍のテレコンを使った試し撮りです。
Rawで撮ったものを、SILKYPIXで露出のみ調整して現像しています。
下は上の写真を等倍にして、ヘルメット部分を切り取った画像です。





素人撮影ですので歩留まりは悪かったですが、タイミングが合えばブレも最小限に抑えられます。
条件によっては分かりませんが、2倍テレコン使用でも使える絵が撮れるような気がしますね(・∀・)

と、言うことで
もう少し詰めて現像してみましたよ(*´∀`)










撮影機材:
Nikon D800 + Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED + AF-S TC-20E III
Posted at 2012/04/16 23:13:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラのこと | 日記
2012年04月09日 イイね!

700で目覚め、900で学び、我、800に至る








連写が効かないからとか・・・

画素多すぎてブレにナーバスとか・・・

果たして、毎秒4コマ、3600万画素がモタスポ撮影に及ぼす影響よ如何に!?




撮影機材
Sony α900 + AF MACRO 100mm F2.8 (D)
Posted at 2012/04/09 22:18:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | カメラのこと | 日記
2012年02月09日 イイね!

3月は誕生月なんだよねぇ~( ´∀`)

ついに発表されましたね、NikonD800









色々な噂話が飛び交っていましたが
秒間4コマや3600万画素については、噂通りになりました。
先日ログで書いたNikonD4とは、画素数と連射速度ですみ分けをしたように感じます。

D4とも被りますが、気になるポイントとしては

1.ISO感度は50へ減感できる
2.D4と同じAFシステムで-2EVからAFが使える
3.F8対応のセンサーが11ポイントもある
4.1.2倍、1.5倍のクロップ撮影でも、それぞれ2300万画素、1500万画素と高画素で撮影ができる
5.ファインダー撮影で顔認識してくれる

と言ったところでしょうか?

新型のAFセンサーとクロップでの高画素化はかなり期待ですね
クロップ撮影なら
手持ちの300F2.8に×2のテレコンで600F5.6
1.2倍クロップ撮影で720F5.6のレンズとして扱えますし
1.5倍クロップ撮影なら900F5.6のレンズとする事も出来ます。

なんせ、F8対応のAFセンサーですからね
300F4のレンズで荷物を軽くする事も可能になるわけですね(・∀・)




モタスポメインで写真を趣味にしてますが
サーキットで写真を撮るときは
車を撮るときAPS-Cが都合が良く
RQを撮るときはフルサイズが欲しいと思っておりました。










もともと、あまり連射は使いませんので、秒間4コマもあれば十分
これだけデカイ画像となると、扱うPCの能力がかなり問われそうですが
D800、一台で済んじゃいますね(;´∀`)









そしてもう一台、待望のこれが








どちらも3月下旬発売・・・
今年、40万画素になる自分へのプレゼント。
どっちか買っても良いでふか?(*´Д`)
Posted at 2012/02/09 00:11:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラのこと | 日記

プロフィール

「@manu_chao いいね!じゃないけど、いいね!しました笑。O2センサーでしょうかね??直ぐに直れば良いですが…」
何シテル?   05/28 15:25
 2007年4月に岩手県盛岡市から新潟県新潟市へ引っ越し、2015年4月に長野県松本市へ。その後2019年には横浜市で暮らしはじめ。2023年4月から仙台市で暮...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タービンからのオイル漏れ、水漏れ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 06:11:45
F20にF31 3シリーズ ツーリングのリアシート(スルーローディングシステム付)を流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:46:11
BMW(純正) 3シリーズ用リアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:45:51

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初めての外車。初めてのBMW。どんな仕打が待っていることやら・・・
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの等爆マニをシングルタービンに付けて別の車になってます。凄いです。足はオーリンズ2 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大学生で初めて買った車です。 一生乗り続けようと思っていた相棒でした。 買った時は赤黒レ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
結婚後義父様より「そろそろ落ち着いたら?」と言われ「では4枚ドアのある車に変えます」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation