• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オオマツのブログ一覧

2015年10月13日 イイね!

黒くて硬いのを・・・

ってな訳で!

F-1の現像も疎かに、本日は美ヶ原へとドライブへ行って来ました!!

って言うのもね、実はF-1観戦&撮影の次の週(要は先週ネ)
新潟でお世話になっているSHOPさんのほうに行って、プチチューンをやってもらったんで
その結果を試しに峠道を走る必要が有ったからなんですねぇ(*´∀`)

まぁ、WECへの道すがら
かなり好感触だったのでわざわざ峠道まで行かなくても・・・とも思いましたが
そこはホラ3連休の最終日だし!
一番試したい路面だったし!

と、言う訳で
取り付け風景な訳です。




取り付けたのはコレ!





結構有名ですよねぇ「CPM」は。
F20の場合、”柔らかめ”と”硬め”が選べるようで
柔らかめは肉抜きの穴が開いているので一目で判る仕様になっています。
ワタシの場合、初心者向けを買って結局ハイエンドを買い足す・・・
と言った傾向がどの趣味でもありますので
今回は最初から硬めのタイプをチョイスしましたww




まずはリフトアップから





交換するのはこの部分。
フロアの左右を繋ぐ鉄板になります。
果たしてこんなパーツを交換したからと言って
なんか良いこと有るんでしょうかね?





基本的に取って付けるだけの簡単なお仕事な訳ですが
(店長も簡単過ぎて工賃取れないって言っておりましたw)
パーツの特性上、変に片側だけジャッキUPした状態で付けるよりは
タイヤを接地させた状態で取り付ける方が、正しい荷重がかかった良い状態の様な気がします。
ですので、安いパーツとは言え、ちゃんとした設備の有るお店で取り付けたいものです。





取り付け後はこんな感じ。
外した鉄板は薄くてペラペラ。
リブが打ってあるんで強度は有るんでしょうけど・・・










因みに、追求されたフラットボトム!GC8では考えられなかった裏側ww





で、取り付け後の感想ですが・・・

最初はそんなに変化無いかなぁ~?と思っておりました
が、まずはステアリングのフィーリングが違います。
なにが?と言われるとハッキリとは言えませんが、とにかくシットリしています。
誰かのインプレで「ステアリングが重くなった」との書き込みを目にしましたが
この車、電動パワステの特性なのか切り始めが異様に軽い。
そして切っていく途中から重くなると言う何ともBMWらしくない気持ち悪い味付け(;´Д`)
それが嘘のように一定の重さでシットリしているのです。





そして一番気になっていた、コーナリング中の段差(継ぎ目)を越える時の挙動。
取り付け前、コーナリング中に継ぎ目なんか有れば外に”はらみ”
(半車程度外側に飛ぶが正しいかも)
結構な怖い思いをするものなんですけど
取り付け後はそれが希薄。
全く無いとは言えませんが、「怖い!」と感じない程度に激減です!




今日は初めてSport+モードを試したりして(コレが最高に気持ちいい!)
何時もの美ヶ原へ到着となった訳でございます。





いやぁ、鉄板一つでココまで変わるとは
リジカラ入れたらどんな風に変わるんでしょうね
ひとまずは非常に満足。
コストパフォマンスはかなり良いプチチューンでした(*´∀`)
Posted at 2015/10/13 00:29:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | My M135i | 日記
2015年08月01日 イイね!

剥がして敷くだけの簡単なお仕事です

先日購入したM135i。
純正のフロアマット・・・なのか?それとも簡易フロアマットなのか?
チョット安っぽいフロアマットが付いておりました。









BMWらしからなぬフロアマット。
チョットこのフロアマットはイタダケません。。

と、言う事で
フロアマットを交換してみました!

KAROのフロアマットも検討しましたが
なにせ高い!

少しでもリーズナブルでBMWらしい・・・
と、言う事で「BMW純正、M Powerフロアマット」を選択(^^ゞ









毛足の長さが全然違います(^_^;)









Mのマークがワンポイントで良い感じです!!

ヤッパリこれくらいのフロアマットじゃないとね!(・∀・)

それにしても、元々のマットのなんと安っぽい事でしょう。。
まぁ、前車2代目のGC8にはフロアマットすら付属されていませんでしたので
”付いてるだけマシ!”って事なんでしょうけど。。









と、言う訳で
美ヶ原で記念撮影(^^ゞ



FUJIFILM X20





FUJIFILM X20





FUJIFILM X20





この日は猛暑でしたけど、青空が綺麗な日でした。
最近一眼レフを持ちださなくなってしまいました。
乗り換えから、チョイチョイ自車の写真を撮ってますが

FUJIFILMのカメラ。結構使えます。
Posted at 2015/08/01 23:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | My M135i | 日記
2015年07月26日 イイね!

まさか・・・俺が洗車だと!?

車を買い替えてから、何かにつけて洗車(手洗い)しています。
前車のGC8の頃はと言うと、ハッキリ言って機械洗車。
手洗いなんてやりませんでした。
理由は前ログで書きましたけど、車自体が道具化してしまっていたのが原因だと思ってます。
それに新潟には手洗い洗車場が殆んど無く
探すのも面倒なので、機会洗車に頼っていたと言うのもありました。

まさかねぇ・・・
ワタシが手洗い洗車をするようになるとは(^^ゞ



Fuji X20





一応、この車の購入時にコーティングを施工してもらっておりましたが
コーティングしていても汚れれば汚く見える訳でして(実はコーティングしてれば汚れないと思っていたw)
コーティングに優しい洗剤を使ったり、ただの水洗いにしたり
気づいた時には洗車場・・・と言った行動パターンになっちゃいました(^^ゞ

そんな訳で、洗車道具やらケミカル商品を久しぶりに買ったりしてますが
タイヤワックスで気になる商品を買ってみました。



Fuji X20





カーワックスの王道、シュアラスターのタイヤワックスです。
まぁ、使い方とかは普通のタイヤワックスと同様で
洗車後タイヤを拭いて乾燥させたら
付属のスポンジに必要量を押し出して
タイヤに塗りこんでいくだけです。



施工前




施工後





写真が小さいので判りにくいかもしれませんが
控えめな輝きで嫌味がありません。
ビカビカ、ギラギラが好みならオススメできませんが
新品タイヤっぽい輝きで、個人的には好感触でした。









あぁぁぁぁぁ
まさかワタシが、洗車ネタをみんカラに投稿するようになるとは・・・
Posted at 2015/07/26 12:38:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | My M135i | 日記
2015年07月19日 イイね!

スマートキーに慣れない、昭和生まれのサラリーマン

さてさて、以前乗っていたGC8は昔から有る普通の鍵でしたが
今度の車は、鍵の形をした物体が有りません。(実際には隠しキーがありますが)
Dラーで車を入れ替えた時、リモコンみたいなやつを2個受け取り
「そろそろ鍵をもらえませんか?」と、時代錯誤的な発言で失笑を食らったことは内緒です。(爆









スマートキーってやつが最近のトレンドのようですね(;´Д`)
このリモコンみたいなやつを持っているだけで、ドアのロックが施錠・解錠できる優れ物です。
営業車やレンタカーで似たようなキーを持った事はありましたが
車のくぼみに差し込んで始動するのが常でしたから
持っているだけで良い・・・と言う「鍵」に、イマイチ慣れません。。

ネオヒストリックに乗り慣れているうちに、どうやら自分がガラパゴス化してしまっていたようですww









今までは鍵をカラビナに付け、ジーンズのベルト通に引っ掛けるように持ち歩いておりましたが
(そう言えば、学生の頃からそのスタイルを変えて無かった・・・)
今度のスマートキーはプラスティック製のリモコン形状
しかも「落とすと壊れるので気をつけて」とDラー営業マンに言われてしまったので
持ち歩き方を変えないとなぁ~と
キーケースを付け、ズボンのポケットかバックに入れて持ち歩くスタイルに変えようと思いました。









最初はキーケースに入れて、更にカラビナでズボンに引っ掛けて・・・とも思いました。
でも、キーケースの形状の関係で、キーリングを取り付ける事ができません。
まぁ、仕方ないですねぇ








今まで、ポケットには馬蹄形状の小銭いれとiPhoneだけでしたが
わりと大きなスマートキーを入れるとなると、結構「邪魔」です。
バックを持ち歩かない日常でしたが、邪魔なポケットの物を入れるバックが必要になってしまいました。。
なんだか年齢を重ねると荷物が増えますね・・・(;´д`)トホホ…








やっぱりさぁ、車に乗り込んだら
キーを差し込んでイグニッションオン!!って流れが気分を高揚させません?
やっぱ、「鍵」って色んな意味で特別な気がします。

「駆け抜ける喜び」を演出するのが得意なBMW。
そのうち普通の鍵にもどったりしてネ(^^)





・・・な訳ないか!w
Posted at 2015/07/19 10:49:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | My M135i | 日記
2015年07月16日 イイね!

テストドライブ、懐かしの海へ。

と、言う事で!
車を乗り換えまして、毎週のようにドライブするようになっております(^^ゞ
GC8に乗ってた頃と較べると、この3週間程の走行距離はかなりのものでして
2度程、ガソリンを満タンにしております。
GC8の時、2ヶ月スタンドに行かない事もありました(;´Д`)

まぁ、乗り換えて興味津々な訳ですので当然ではありますね。

さて先日の好天の土曜日の事
テストドライブも兼ねまして、新潟の海に行ってまいりました。
松本からですと、下道で行きやすいのが「糸魚川市」になります。
自宅から糸魚川インターまで下道を使い
糸魚川インターから北上いたしまして名立谷浜を目指した訳でございます。





FUJIFILM X20





この車、BMW_M135iは当然ながらAT、オートマ車でございます。
ATなんて、「仕事以外じゃ乗らないもんね!」と息巻いていたのは遥か昔(爆
GC8の重たいクラッチを何度も踏み込むのも疲れてきた訳でしたし
正規輸入されているM135iは、全てがATでしたし
まぁ、ATでしょうがないか・・・と慣れようと頑張っております。



FUJIFILM X20





ですが、MTに乗り慣れていたからでしょうか?
交差点や人混みの中、もしくは混みあう駐車場など
クラッチを多用した駆動と惰性の繰り返しがATでは難しいのです。
(この微妙な速度、分かってもらえます??)




FUJIFILM X20





仕事で乗っている車もAT(CVT)でして
排気量も1500程度ですし、クリープとフットブレーキで駆動と惰性を簡単に作り出せていました。
ですが、外車だからでしょうか?それとも排気量の問題でしょうか?
正直、街中を流す程度で使うのが難しい。。
まぁ、慣れるしかない訳ですが・・・。



FUJIFILM X20





↑道の駅「うみてらす名立」の名物?鯛めし天丼です。バリ美味し!




FUJIFILM X20





しかし、ワインディングや高速道路はこいつの真骨頂!
とくにワインディングをマニュアルモードの8速ATを駆使して走れば

もうこのまま何キロも道が続いてくれぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!

と、本当に思う訳です。

幸い、我が家の裏山は「美ヶ原」そして「ビーナスライン」
美ヶ原から霧ヶ峰を抜け、諏訪湖から高速で松本へ・・・
こんなドライブコースを2度ほど走って「チョ~気持ちいぃぃぃぃぃぃぃぃぃl!!」
と、既に死語と化しているアノお言葉が、スルッと口から出てしまいます(*´Д`)




FUJIFILM X20





おそらく、BMWに乗った方ならこの気持分かって頂けると思います。
(6気筒ターボは認めない・・・とおっしゃらずに・・・)
特にワタシのツボだったのは、「音」

気持ちいのです。「音」が(・∀・)

特に5000回転付近から聞こえ始めるこの「音」

V型のカーンと響く音とも違うし
水平対向の音でもない
同じ直6だったRB系の音とも違う

口では、文章では表現しがたい、脳に直接響く「音」が気持ちイイのです。




FUJIFILM X20





そして乗り心地もイイ!
「このM135iは現行3シリーズよりも乗り心地が良かった」と以前のログでも書きましたが
COMFORTモードでの乗り心地は下手なサルーンを凌駕する程の快適性です。

ちなみに、この車は走行モード(SI-Driveみたいなやつ)によって減衰力が変わります。

「じゃぁ、Sportモードはどうか?」と言いますと、多少ゴツゴツ感は出ますが
それでも、一般的な走り系の車とは違い、乗り心地が良いのです。

GC8は車高調整を入れてましたが、ノーマルでも相当乗り心地が悪く
妥協点を探して納得した最終仕様には8年の年月が必要でしたね。



FUJIFILM X20





では、この車をこのままサーキットに持ち込んだらどうなるでしょう?
「楽しめるかなぁ↘?」と不安になるのが正直なところ。
この脚のままでは、恐らくロールに悩まされクイックなコーナリングは難しいかな?と思う訳です。
多分最低でも車高調整の脚が必要でしょうね。

そしてブレーキ。
かなり大きなフロント4POT、リア2POTキャリパーが入っており、大丈夫そうかな?と見えますが
ノーマルパッドでは一周持たないんじゃないかな?と感じます。




FUJIFILM X20





納車されてから調べてみましたが
車高調整は製造メーカーが少なく、あまり選択の余地がありません。
それに800℃位まで耐えれるブレーキパットも、ザット調べた限りパットはDIXCEL製のみ

とにかくパーツが少なく、弄れる余地もそれほど多くありません。
有っても高額で、そうそう手を出すことは難しい感じです。。




FUJIFILM X20





ついでに言うと、ホイールも簡単にはいきません。
特に1シリーズはタイヤハウスの容量が小さく、FRにもかかわらずOFF SETが50近辺。
大体ホイールメーカーは3シリーズ以上をターゲットにしているようで、OFF SETは30前後が主流。
みんカラで見かける定番ホイールを「俺も俺も」と履くしか無いような感じです。




FUJIFILM X20





前段で「ワインディングが気持ちい」と書きましたが
小さく回るようなコーナーは少し苦手。
まぁ、小型のBMWとは言え、車重が1.8t程ありますので
軽量4WDターボに乗り慣れたワタシには不満となる感覚です。
この辺は、「やっぱりGC8だった頃が気持ちよかったなぁ」と思う所です。
そして「チョット危ないなぁ」と思うのが
コーナリング中に道路の繋ぎ目が有ったりすると
車がタイヤ1個分くらい外側に飛んでしまう挙動がある事です。
これもGC8の時には無かった挙動で
「どのコーナーも安心して踏める」ようなSUBARU的安心感は薄いかもしれません。



FUJIFILM X20





いずれにしても、あと5年間は支払いと闘いつつ乗り続けなければなりませんし
ワタシにはこの車しか無い訳ですので、もう慣れるしか無い訳です。
モディファイを考えるなら
パーツが豊富な国産車を選んだほうが間違いなく「楽しい」と思います。

でも、速さ、快適さ、利便性、価格。
トータルで考えれば「買って良かったなぁ」と思える車ですし
なにより、最近は週末が本当に待ち遠しい日々になっております(・∀・)




FUJIFILM X20
Posted at 2015/07/16 22:42:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | My M135i | 日記

プロフィール

「@manu_chao いいね!じゃないけど、いいね!しました笑。O2センサーでしょうかね??直ぐに直れば良いですが…」
何シテル?   05/28 15:25
 2007年4月に岩手県盛岡市から新潟県新潟市へ引っ越し、2015年4月に長野県松本市へ。その後2019年には横浜市で暮らしはじめ。2023年4月から仙台市で暮...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タービンからのオイル漏れ、水漏れ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 06:11:45
F20にF31 3シリーズ ツーリングのリアシート(スルーローディングシステム付)を流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:46:11
BMW(純正) 3シリーズ用リアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:45:51

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初めての外車。初めてのBMW。どんな仕打が待っていることやら・・・
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの等爆マニをシングルタービンに付けて別の車になってます。凄いです。足はオーリンズ2 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大学生で初めて買った車です。 一生乗り続けようと思っていた相棒でした。 買った時は赤黒レ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
結婚後義父様より「そろそろ落ち着いたら?」と言われ「では4枚ドアのある車に変えます」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation