• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オオマツのブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

ま、まさか・・・


2010年5月9日撮影




先日、足まわりのオーバーホールのため、ノーマルのショックをトランクに入れて運んだんです。
その時、ショックが転がって傷付いたら嫌なグッツをトランクから下ろしたんです。





その時・・・
その時から、今日という日がこうなることは予測出来たはずなのに・・・











流し撮りに必須な「一脚」、サーキットに持って行くの忘れるなんて・゚・(ノД`;)・゚・









スンマセン・・・
復興第一回目のSUGOでの撮影。
出来ずに引き返しました (ノ∀`)
Posted at 2011/05/29 12:13:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | モタスポ | 日記
2011年05月24日 イイね!

穴派だったけど


Japan Airlines : EMBRAER170



全く飛行機に乗らずに、一生を終える人もいらっしゃるでしょうが
幸いなことに、年に何度かの出張で飛行機を利用するワタシ。

昔、誰かが言った「ANAは今まで落ちたこと無いんだぜ!」と言う言葉が耳に残り

努めてANAを利用する「ANA派」でした(爆

でも、盛岡に住むようになってから
花巻空港に就航している航空会社がJALだけだったことから
JALも利用するようになりました。
当時の飛行機は確かMD-90だったかな?

花巻空港は以前「JAS」でしたが、経営統合により「JAL」となった経緯があります。
噂によりますと「JAS」のパイロットは「自衛隊」出身者が多く

どんな天候でも着陸してみせるぜ!!

と言ったかどうか分かりませんが、なかなか体育会系なのり?だったような気がしております。
なんせ、絶対無理!と思うような横殴りの雨でも
機体が左右に回転しかかるような(車で言う直ドリ状態)機体の揺れであっても
別の飛行場に変更着陸することなく、ワタシを送り届けてくれました。










Japan Airlines : Boeing 737-800







新潟に移り住んでからは、ANA、JALともに就航している関係で
またANAを中心に利用するようになりましたが
経営改善の一環で採用された小型のジェット「エンブラエル170」がなんとも快適で
またまた利用するようになりました。

とは言え、装備はシンプルで
テレビは見れませんし、音楽も聞けません。
でもね、左右2座席のという座席設定と
小型のわりに機体下腹部が広い珍しいデザインのおかげで
ポッチャリ系のワタシには非常に快適な座席の広さになっているんですよ(・∀・)

大阪、新潟間の約1時間。
ただ「ボー」っと、窓から空を眺めるしか時間をつぶす方法が無い訳ですが

そんな逃げ場のない空間での少しの時間が
わりと気に入った時間だったりするわけです。







Posted at 2011/05/24 23:27:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 風景・スナップ | 日記
2011年05月22日 イイね!

ブーストコントローラの罠


Nakajima Racing :Daisuke Nakajima





以前から放置しております
「ブーストのハンチング」
もう直らないだろうと諦めかけていたんですが、久々に取り扱い説明書を見る機会がありまして
ちょっと気になる事を発見いたしました。






それは・・・






「スタートブースト」の設定。






他のメーカーのコントローラについては知りませんので、TRUSTだけの設定かもしれませんが
TRUSTのプロフェック B-SpeckⅡの場合、希望のブースト設定とは別に
「最初の踏み込みで、どこまでブーストを立ち上げるか?」という設定
「スタートブースト」
が存在しております。

最初のアクセルONでブースト計が上昇し、設定のスタートブーストまで一気に上昇させようとします。
その後、希望ブーストで安定するようにソレノイドを制御しております。

で、ここで気になっていたのが、希望ブーストとスタートブーストの設定単位の違いでした。

希望ブーストは何%まで上昇させるか?という設定で「%」設定ですが
スタートブーストは最初に上昇させたい目標値を「kPa」で設定します。

「もしかして、単位の違いから、誤った設定をしてしまったのでは?」

と、改めて確認してみるとどうでしょう・・・






スタートブーストの設定が0.9kPaにも関わらず、目標設定は10%程度の設定ではないですか!?




判りにくいですが、ブースト計にするとだいたい0.5kPa程度。。





あぁぁぁ、これだ。これだよ。。 (ノ∀`)





そりゃあそうだよなぁ~

一度0.9までブーストを上昇させるけど、その後0.5程度まで落とし
また、0.9まで上昇させるけど、0.5程度まで落とす。。

ハンチングみたいに感じちゃいますよね(´・ω・`)


このブログを始めた頃、ソレノイド故障による有頂天ブーストに悩まされておりましたが
その時すでに、この設定を無茶苦茶にいじってしまっていたようです。
この4年間・・・何やってたんだか(;´Д`)
Posted at 2011/05/22 19:32:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | My GC8 | 日記
2011年05月20日 イイね!

SUZUKA 2&4 RACE  其の弐




クタクタで終わった一日目でしたが
2輪編も体ガタガタで撮影に挑みます。

本番に弱いワタシ。何とか「伊藤真一」選手と撮りとめようと必死ですが
後日PCで確認した限りでは、ほぼ全滅(爆
2、3枚しか良いのがありませんでした(涙

2度目の2輪レースでしたが
コーナリング中のバイクの倒れ方とか
なんか絵になる気がします。






































そういえば、今回RQ撮りで初めて投入したこのレンズ
少しハイキー気味に撮ってあげるとどうでしょう?
ワタシ的には、なんともソフトな描写で軟らかく写ってるようなきがします。
強い光源(RQの白い衣装)なんかでパープルフリンジが出ている気もしますが・・・
良い買い物だったかもしれません^^


ってなわけで人生3度目のSUZUKAサーキット。

F1の時はエリア指定での撮影だけのようですから
F1までにもう一回行って、指定される撮影エリア付近で練習をしておきたいかな?
Posted at 2011/05/20 07:27:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | モタスポ | 日記
2011年05月19日 イイね!

SUZUKA 2&4 RACE  其の壱







というわけで、先週の土曜、日曜と聖地SUZUKAに行ってきたわけですが
当日深夜1時に新潟を出発。AM8時にはサーキットに到着する予定でした。

しかし・・・



当日、AM7:00頃から始まった事故渋滞(´Д`)



鈴鹿ICまで四日市東IC、四日市ICを通過するだけの距離にも関わらず
鈴鹿ICまで2時間以上かかって到着することとなりまして
遠く越後の国から行ったにも関わらず、FormulaNipponの朝のフリー走行を撮り逃してしまう事となろうとは・・・(汗




















































あぁぁぁぁ
気づけばまたも横構図多し。。
寝不足に渋滞の疲れと、体ガタガタで2輪編へと進むのであります (´Д`)     ・・・つづくよ
Posted at 2011/05/19 21:08:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | モタスポ | 日記

プロフィール

「@manu_chao いいね!じゃないけど、いいね!しました笑。O2センサーでしょうかね??直ぐに直れば良いですが…」
何シテル?   05/28 15:25
 2007年4月に岩手県盛岡市から新潟県新潟市へ引っ越し、2015年4月に長野県松本市へ。その後2019年には横浜市で暮らしはじめ。2023年4月から仙台市で暮...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 3 456 7
8 91011 121314
15 161718 19 2021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

タービンからのオイル漏れ、水漏れ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 06:11:45
F20にF31 3シリーズ ツーリングのリアシート(スルーローディングシステム付)を流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:46:11
BMW(純正) 3シリーズ用リアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:45:51

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初めての外車。初めてのBMW。どんな仕打が待っていることやら・・・
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの等爆マニをシングルタービンに付けて別の車になってます。凄いです。足はオーリンズ2 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大学生で初めて買った車です。 一生乗り続けようと思っていた相棒でした。 買った時は赤黒レ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
結婚後義父様より「そろそろ落ち着いたら?」と言われ「では4枚ドアのある車に変えます」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation