• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オオマツのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

冬の到来。やってトーライ!(寒)

いやぁぁぁぁ、最近めっきり寒くなりましたね。
今年は暖冬の予報もありましたが
ここ松本でも周囲の山々には雪が積もるようになってきております。

冬の松本を会社の同僚に聞いてみたところ
雪はそれ程降らないが、気温が異常に下がる街との事。
ですので、積雪は無いものの、凍結した路面が怖い街と言う事になるのでしょうか?

まぁ、運転人生の殆んどを雪国で暮らしている訳ですので
それ程冬道に抵抗感は有りませんけど
冬をFRで過ごすのは19年ぶりでありますので
それなりに準備をしておかなければダメですね。

と、言う事で
我が家のM135i、スタットレスタイヤに履き替えました(^^)
新潟で生活していた頃は
住んでいるマンションの駐車場が立体式だった事もあり
交換場所の問題でタイヤショップでお願いする事が多かったワタシですが
今回のアパートは場所もしっかり確保されている青空駐車場ですので
作業は自分でやりましたよ(*´∀`)


と、指定のジャッキアップポイントでジャッキアップしますが・・・
す、凄い!一箇所持ち上げたら2輪とも浮いてきたよΣ(゚Д゚)
6点式ロールバーを組み込んだ1代目のインプレッサでもこうはならんかったなぁ。。







今回タイヤ交換前に仕入れておいたスペシャルツールはコレ
【アストロプロダクツ】SST ホイールガイドボルト M14×1.25 欧州車用 2本組!!







下の写真の通りに取り付けてホイールセットの位置決めをする為のツール。
BMWは・・・というか欧州車の場合、日本車と違ってハブ側にスタットボルトが有りません。
その為慣れないとハブ側の穴とホイールの穴を合わせるのが結構難しい
特に駆動輪では無いフロント側は取り付け時にクルクル回転してしまうそうで
元来イラチのワタシとしては、絶対に購入しておこうと思ったツールです。(;´∀`)







このツールは取り付け時に・・・と言う事で買ったものですが
ここで失敗(;´Д`)
鼻歌交じりにホイールボルトを外していたら、全て取り終えた直後にホイールが勝手に外れ
キャリパーを直撃してしまいました。。。

綺麗なキャリパーに傷が・・・(ノД`)シクシク

手間は増えるけど
外す時も使ったほうが精神衛生上安心かもしれません。。
その後、3本のホイールは取り外す時にもこのツールを使って
キャリパー等に傷つけないよう慎重に外しました。






今回のホイール、BMW購入で一気にギリシャ並の経済状況になってしまった関係でw
安売りホイールの「SPORT TECHNIC MONO 5 VISION」、17インチをチョイスしております。

「エッ?17インチなんてM135iで履かせられんの?」と思われる方、いらっしゃいますよね?
みんカラでも17インチにされている方をお見受けし
馴染みのタイヤショップに相談して探してもらいましたよ

詳しい事は、パーツレビューを見てもらうとして
もともと18インチ標準のM135iですので
一番心配な「キャリパーは大丈夫なのか?」と言うところですが・・・
フロント側はなんの心配もなく装着。
しかし、リア側が何とも微妙なクリアランスになってしまいました(;´∀`)



これは純正18インチでのクリアランス



これが「SPORT TECHNIC MONO 5 VISION 17inch」のクリアランス





クリアランスの関係で、装着作業時にゴツゴツとキャリパー当ててしまいました。。
来春、傷だらけのキャリパーを見ることになるんだろうなぁ。。

実はノーマルホイールの一本に工具を当てて傷をつけたり
ワタシってこんなに作業ベタだっただろうか?と落ち込んでしまいました
まぁ、傷だらけで売れない車になるのなら長く乗れば良いだけの話ですので

どうでも良いか!\(^o^)/








うぅぅぅん。
それにしても格好良いとは・・・言えないかなぁ(´・ω・`)
Posted at 2015/11/29 13:05:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | My M135i | 日記
2015年11月23日 イイね!

「嬉しかった」と言うお話

先週の事。
実は栃木県は茂木市にあります「ツインリンクもてぎ」へSuperGT最終戦を撮影に行っておりました。
何時もの通り、写真撮影を楽しんで・・・






あ、違った(;´∀`)

何時もの通りにモタスポ撮影を楽しんでw










宇都宮で餃子を楽しみ
毎年恒例になった我が家のイベントがまた一つ終わった週末でした。

と、今回は「現像がまだです!」と言うお話では有りませんww

そのモタスポ撮影(最近モタスポ観戦とは言わなくなってきちゃったww)の帰り道
ガソリンを入れようと、とある高速のSAに入りました。
トイレ等の用を済ませ、併設のスタンドでガソリンを満タンにしてもらって
支払いを済ませてスタートボタンを押した時の事

「うわっ、いい音!」とスタンドのおじさん(ワタシもおじさんなので、同年代か?w)に言われちゃいました。

もう一人の店員さんも(やっぱりおじさんw)「いやぁぁぁぁ、いい音ですねぇ」(*´Д`)

「ワタシ、この音好きなんですよね!」( ̄ー ̄)ニヤリ
と言ってそのスタンドを後にしました。

いやぁぁぁぁ、別にワタシが作った車でも無いし
色んなパーツからチョイスしてチューンした訳でもないですが
この歳になるとなかなか「ほめられる」事が無いですからね

単純に「嬉しかった」と言う訳です。


FUJI X20 ロケ地:ビーナスライン






Sony 900 + STF 135mm ロケ地:ビーナスライン






まぁ、ノーマルなんですけどねw(^^ゞ








Posted at 2015/11/23 22:59:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | My M135i | 日記
2015年11月16日 イイね!

秋を探して東へ西へ

前回、新潟での秋桜撮りをログにUPいたしましたが
11月に入り、この信州でも秋を探してドライブを楽しんでおりました(^^)

11月の信州ですと、少し遅い気もしますけど
何かと忙しかった10月には、紅葉を撮りに行くような時間を作れませんでした。




Sony α900 + STF 135mm





Sony α900 + STF 135mm





Sony α900 + 35mm F1.4 G





一年ぶりの紅葉撮影。
いつもの通りに光芒をゲットしてみたり(・∀・)

Sony α900 + 35mm F1.4 G





Fujiのコンデジで頑張ってみたりw

Fuji X20





ちょっとハロ気味に撮ってみたり(*´∀`)

Sony α900 + 35mm F1.4 G




青空とのコントラストを楽しんでみたり(*´∀`*)

Sony α900 + 35mm F1.4 G





車の写真撮り練習してみたり(;´∀`)

Sony α900 + 35mm F1.4 G





Sony α900 + 35mm F1.4 G





Sony α900 + STF 135mm



↑↓中望遠でのショット!背景のボケ具合が何ともたまらんす。どの角度が良いですかね?ww


Sony α900 + STF 135mm





何時もながら、停まってる車を撮るのは難しいなぁ。。

Sony α900 + STF 135mm





と、言う訳で
ギリギリ紅葉シーズンの信州を撮り収める事が出来ました(・∀・)
住み慣れない土地ですんで、季節を予測するのが難しく
綺麗な紅葉とはなっていない気もしますが・・・

新潟の時は、1~2箇所しか紅葉スポットを見つけられませんでしたが
そこは山に囲まれた信州。
けっこうな紅葉スポットを楽しめそうです。

まぁ、来年も「秋」は有りますからね。
もっと予習をして来年は紅葉撮りに挑みたいと思います(^^ゞ





Sony α900 + STF 135mm
Posted at 2015/11/16 09:28:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景・スナップ | 日記
2015年11月10日 イイね!

秋を探して西へ東へ

ようやくF-1のネタをUPした訳ですが
この約一月の間、何もイベントが無かった訳ではありません。
マイM135iには「黒くて硬いヤツ」を取り付けたり
実は冬タイヤも購入していたり
モタスポ撮影以外でも、「秋」を求めて撮影に行ったりと

ログにはしていない充実した週末を過ごしていた訳でございます(^^ゞ





Sony α900 + AF ZOOM 24-85mmF3.5-4.5 NEW





Sony α900 + AF ZOOM 24-85mmF3.5-4.5 NEW





Sony α900 + 135mm F2.8 [T4.5] STF





Sony α900 + 135mm F2.8 [T4.5] STF





Sony α900 + AF ZOOM 24-85mmF3.5-4.5 NEW





Sony α900 + AF ZOOM 24-85mmF3.5-4.5 NEW





Sony α900 + AF ZOOM 24-85mmF3.5-4.5 NEW





10月の初旬、新潟は「越後長岡丘陵公園」へコスモスや薔薇と言った秋の花を撮影に行っておりました。
長野なんだから、もっと綺麗な場所が有りそうですが・・・
スイマセン、なかなか見つけられないのと
ちょうど新潟に行く用事が有ったので、慣れた新潟で秋を探してみた訳です。(^^ゞ

新潟と言えど、10月初旬ではなかなか秋を感じれない陽気でしたが
まぁ、それなりに撮影を楽しんで、M135iのドライブを楽しんで
飲み慣れた・・・でも気軽に飲めなくなった「越後の日本酒」を満喫したプチ旅行となりました(^^)
Posted at 2015/11/10 23:57:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景・スナップ | 日記
2015年11月08日 イイね!

Formula 1 2015 -SUZUKA GRAND PRIX-

と、言う事で!
ようやく現像が終わりました!!

写真の整理に時間がかかったのもあるんだけど
最近PCの調子がすこぶる悪くなってしまって
現像中にブルーバックが連発(^^;
怠け者な性格との合わせ技で無茶苦茶時間がかかってしまいました(;´Д`)

前回の金曜日フリー走行から大分時間が経ちましたが
土曜日フリー走行、予選、日曜日決勝と
時間軸はバラバラですがwまとめていっちゃいます!!




Fuji X20





Fuji X20





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ





Nikon D2X + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ






Nikon D800 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ(×1.5Crop)





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ(×1.5Crop)





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ(×1.2Crop)





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ(×1.5Crop)





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ(×1.5Crop)





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ(×1.5Crop)





Nikon D2X + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)





Nikon D2X + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ(×1.3Crop)





Nikon D2X + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ(×1.3Crop)





Nikon D800 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)(×1.5Crop)





Nikon D800 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)(×1.2Crop)





Nikon D800 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)(×1.2Crop)





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ(×1.2Crop)





Nikon D2X + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ(×1.5Crop)





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ(×1.2Crop)





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ(×1.2Crop)





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ(×1.5Crop)





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ(×1.2Crop)





Nikon D2X + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)





Nikon D2X + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)





Nikon D800 + AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II + Ai AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ(×1.5Crop)





今回も、昨年と似たような構図のオンパレードになってしまってます(;´Д`)
昨年との違いはテレコンの倍率を上げて、少し寄った写真を増やしたところかな?
でも、2倍のテレコンのおかげで眠たい写真も多く量産してしまいました。。
来年も行けるのなら、その辺が課題になるかもしれません。


レースはと言うと、前評判の通りHONDAは苦しいレースで
ハミルトンは何時ぞやのベッテル状態で独壇場になってるし
面白かったか?と聞かれると、ハッキリとは答えられないレースだったと思います。
まぁHONDAに関しては、何事も最初から上手くいく訳はありませんから
来シーズンに期待するところでもありますね(^^)


Posted at 2015/11/08 00:10:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | モタスポ | 日記

プロフィール

「@manu_chao いいね!じゃないけど、いいね!しました笑。O2センサーでしょうかね??直ぐに直れば良いですが…」
何シテル?   05/28 15:25
 2007年4月に岩手県盛岡市から新潟県新潟市へ引っ越し、2015年4月に長野県松本市へ。その後2019年には横浜市で暮らしはじめ。2023年4月から仙台市で暮...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3 4567
89 1011121314
15 161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

タービンからのオイル漏れ、水漏れ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 06:11:45
F20にF31 3シリーズ ツーリングのリアシート(スルーローディングシステム付)を流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:46:11
BMW(純正) 3シリーズ用リアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:45:51

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初めての外車。初めてのBMW。どんな仕打が待っていることやら・・・
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの等爆マニをシングルタービンに付けて別の車になってます。凄いです。足はオーリンズ2 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大学生で初めて買った車です。 一生乗り続けようと思っていた相棒でした。 買った時は赤黒レ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
結婚後義父様より「そろそろ落ち着いたら?」と言われ「では4枚ドアのある車に変えます」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation