• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オオマツのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました。

12月31日。
とうとう今年も終わります。
今まで経験した事の無い環境がワタシ達を襲った1年でしたけど
おかげで、新たに経験できた事も沢山有った1年だったような気がします。





Nikon Z6 + CONTAX Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8 G






毎年モタスポ撮影で休暇を埋めていたワタシとしては
燃え上がるような気持ちでファインダーをのぞく事も無くなり
オールドレンズやキャノンレンズ遊びにも気が入らず
写真を撮る事が極端に少なかった1年でした。





Nikon Z6 + CONTAX Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8 G






来シーズンはようやく日本人ドライバーがF-1に昇格する訳ですが
来年この環境に改善の兆しが有るのか無いのかも分かりません。
手元にZ6とサンヨンを残してはいるものの
それすらも活躍するのか?先が見えません。





Nikon Z6 + Canon EF135mm F2L USM






なんとも暗い1年の締めくくりになってしまいましたが
明日からの2021年を少しでも有意義に過ごせたら良いなぁ、と
思う1年の終わりでした。





Nikon Z6 + CONTAX Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8 G






せめて、湘南からの綺麗な富士山を撮れますように。





Nikon Z6 + CONTAX Carl Zeiss Biogon T* 28mm F2.8 G






Nikon Z6 + Canon EF135mm F2L USM

Posted at 2020/12/31 23:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記
2020年11月01日 イイね!

8マンキロだと・・・

こんにちは!ご無沙汰です!!
コロナ禍のニューノーマル時代。
いかがお過ごしでしょうか?



昨年横浜に越してきた頃には
まさかこんな日が来ようとは思いもしませんでしたが(皆そうでしょうけど)
私はなるべく外出をせずに
自宅にこもりがちな日々を過ごしております。

カメラも電源を入れる事すらなくなっています。
モタスポも今年は諦めました。
春に機材をある程度売却してしまって良かったと今は感じています。
何時まで続くのか?予想もできませんが
しばらくはモタスポ撮影から遠ざかった生活になりそうです。

さて、そんな毎日
仕事は?と言いうと、テレワークか自家用車出勤をする事になっておりました。
そう、出社したくば愛車M135iで通勤する事が会社が作ったルールな訳です。
この愛車通勤。
横浜の自宅から湾岸線を走らせて羽田のあたりまで。
往復で70Km程度の走行です。
横浜ベイブリッジから見える景色を朝から楽しみながら走る事は
去年までの満員電車通勤と比べれば仕事へのモチベーションにもなりますww
しかし70Kmの走行を繰り返しておりますとじわじわと距離が増えていきまして
先日、ついに8万Kmを突破してしまいました。。
2年落ち1万8千Kmで購入したM135i。
鈴鹿や富士の往復と、実家への往復で使う事が多く、年間それほど乗っていた感覚は無かったですが・・・

そんな8万キロ越えの愛車M135iに、新しいパーツを取り付けました。






あれ?なんか去年も付けてなかったぁ?
と思われるかもしれませんが、去年とは違う箇所に似たようなパーツを取り付けましたww











これが











こうなりましたwww





ARC POWER BRACE TYPE-F




ARC POWER BRACEは1尻F20の場合4種類設定されていまして
今回のパーツで3種類を装備した事になります。
残ったもう一つは、リアのフロアタイプ。
既にリアにはTYPE-4を装着済みですのでフロアタイプは不要と思っています。

で、装着した感想ですが(もはやF20前期のインプレなど不要か?)

いいですね!(・∀・)イイネ!!

Mスポのノーマル足、8万キロ走破のシャシーではありますが
しっかりと取り付けた恩恵を感じます。

小さく回り込むようなコーナー(幹線道路のICみたいなところ)は
ステアを切り込んだ通りに鼻先が入り、若干ダルでアンダーに感じていた動きが見事改善されてます。

こ、これはメチャメチャ楽しいです!!

正直言って、「BMWの駆け抜ける喜び」って真っ直ぐ走るだけの喜びだと思っていましたが・・・

これ、これですよ!

購入当初は、ドイツ車特有の剛性の高さに関心していましたし
ロールバー組んだGC8なんかでは感じない塊感に購入を決意した経緯もありました。
しかし横方向の補強をするだけで、俄然動きが良くなってくれるとは

実際タイヤの摩耗にも変化を感じまして
時々、フロントタイヤのサイドウォールに
地面と接触したような跡が出来ていたんですが
このパーツを取り付けてから頻繁に首都高をそれなりの速度で走ってみても
タイヤパターンの端から端をしっかり使うような摩耗をしてくれてます。
(の、様に見えますw)

もっと早くに取り付けておけば良かった。

と、珍しく感じるパーツでした。

実はこの後、もう1種類パーツを追加したんですが・・・
これが「駆け抜ける喜び」への思いを複雑にしておりまして
今後のニューノーマルなMy M135iを模索する?w 日々となっておりますw

何を付けたか?は、また今度にでも。
Posted at 2020/11/01 12:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | My M135i | 日記
2020年06月14日 イイね!

ようやく行けた、小旅行。

ようやくです。
先週のとある平日に、ようやくちょっとした小旅行に行って来ました。
小旅行と言っても、自宅から車で30分くらいの場所へ自家用車で。





Nikon Z6 + Canon EF135mm F2L USM






M135iのナンバーが横浜になっていませんので
自粛警察が怖いところではありますが・・・
電車で行くのもまだ怖いので。。





Nikon Z6 + Canon EF135mm F2L USM







去年も行ったこの場所は、風情のある良いお寺です。
なかなかいいタイミングで撮る事が難しい紫陽花ですが
去年は色づきが薄く、「まだ早かったかな?」と言う感じでした。
今年は時期が良かったものの、行ったその日はピーカンなお天気で
明暗クッキリのなかなか写真的に難しいタイミングでした。





Nikon Z6 + Canon EF135mm F2L USM






さて、外出自粛から2か月程度経過しましたが
その間、”桜”を多少撮った以外は全く撮影に出る事が出来ず。
チューリップも薔薇も藤棚も撮れずにおりました。





Nikon Z6 + Canon EF35mm F2 IS USM






実はその間、レンズだけは順調に増えておりましてw
買ったは良いけど撮りに行けないレンズ達を目の前に
過行く日々をテレワークに勤しんでおりました。。





Nikon Z6 + Canon EF35mm F2 IS USM






ニコンのレンズを使いこなすような写真人生ではありませんでしたが
キヤノンのそれを使ってみると、とても柔らかい写り・・・
のように感じます。




Nikon Z6 + Canon EF35mm F2 IS USM






EF35mm F2 IS USM と、
EF135mm F2L USM。
前回買った100mmはお留守番w





Nikon Z6 + Canon EF35mm F2 IS USM






Lレンズを体感したくて持ち出したけど、人も多かったし距離も撮り難かったので
この日は35㎜が使いやすかったかな?
日差しが強すぎた事もあったけど
撮り方によってゴーストが入ったりするところは
ニコンのナノクリレンズのほうが優秀な気がします。





Nikon Z6 + Canon EF35mm F2 IS USM






でもねぇ。
なんか良いんですよ。
この柔らかい感じ。





Nikon Z6 + Canon EF35mm F2 IS USM






なんか、良いなぁ~。
今度はどこに行こうかなぁ(笑)
Posted at 2020/06/14 23:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風景・スナップ | 日記
2020年05月06日 イイね!

そういや・・・あの頃

今日は2009年のお話。

ワタシがデジイチにのめり込んでいったのが丁度この頃。
最初に購入したのが Sony α700 という
APS-Cフォーマットのデジタル一眼レフでした。
実をいうと、2008年に見に行ったAerobaticsと言うイベントが
デジイチにのめり込むきっかけでしたけど
その後、Aerobaticsは開催されず
デジイチの使いどころを模索していた時期だったかもしれません。





OLYMPUS E-1 + ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD






そんな私のデジイチライフ。
”よくもまぁこんなにも”、と言うくらい買って売ってを繰り返していた訳でして。。

Sony α700購入(新品)
Olympus E-620購入(新品)
Olympus E-3購入(新品)
Olympus E-1購入(中古)
・・・さらにOlimpus製品はE-300からE-500まで購入売却を繰り返しww

その後、Nikon D2Xへ・・・

随分と無駄な事をしていたよなぁ。。。と思い返しました。。





OLYMPUS E-3 + ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD + ZD 2x Teleconverter EC-20






当時、随分のめり込んだOlympus製品だったけど
換算800㎜の超望遠システムを、一番小型で達成できていた事がその理由でした。
まぁ、他にも

完全防塵防滴仕様と言うスペックに惹かれたり(E-1、E-3のみ)
Olympusブルーなるものに惹かれたり
Kodakセンサー(E-1、E-300、E-400、E-500)に惹かれたり・・・

していたものでしたが、、

デジイチの使いどころをサーキットに求め始めたワタシには
Olympusのカメラで、走る車を撮る事に難しさを感じてしまい
全てのOlympus製カメラを処分してしまう訳です。。





OLYMPUS E-3 + ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD + ZD 2x Teleconverter EC-20






でも写真って

”一期一会”


SUGOサーキットで、レコードラインを夕日が照らし輝く絵が撮れたのはこれっきり。

それから、カメラを変えて何度もSUGOに通ったけど
同じような景色には、未だに会えてません。





OLYMPUS E-3 + ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD + ZD 2x Teleconverter EC-20






もう全部手放したOlympusのカメラだけど
サーキットで一番綺麗な輝きを撮ったのは、Olympusのカメラだったなぁ・・・。
と、思い返しました。

いつの日かサーキットで
また写真を撮れる日が来ると思うけど
かならずOlympus以上の輝きを撮ってやる!と、思うのでした。
Posted at 2020/05/06 13:21:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 思い出に浸る | 日記
2020年04月29日 イイね!

Audi・・・お前もか

昨年、日本で開催されたDTMとSuperGTとの交流戦。
当初3メーカーが来日し開催との話のなか
実際にはBMWとAudiの2メーカーだけが参加しての開催でした。





Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II






ど派手なSuperGT陣のカラーリングに見慣れていると
若干地味な印象も有ったけど
欧州の自動車メーカーとの交流レース開催は
今後を期待する、とても良いイベントだったと思います。





Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II





と、ところが・・・
2020年シーズンを最後に
AudiがDTM撤退を発表してしまいました。。





Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II






DTMの事はそれほどよく知らないけど

メルセデスが撤退し
アストンマーチンが撤退し・・・
そしてAudiが。。

残されたのはBMWだけって事になるのか??




Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II





環境の変化とか企業の思惑とか色々あるんだろうけど
技術力アピールの場にしていたサーキットから、次々いなくなるメーカーたち。
ファンを置き去りにするのはやめてほしいなぁ。。
と感じてしまうニュースでした。

Posted at 2020/04/29 11:22:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モタスポ | 日記

プロフィール

「@manu_chao いいね!じゃないけど、いいね!しました笑。O2センサーでしょうかね??直ぐに直れば良いですが…」
何シテル?   05/28 15:25
 2007年4月に岩手県盛岡市から新潟県新潟市へ引っ越し、2015年4月に長野県松本市へ。その後2019年には横浜市で暮らしはじめ。2023年4月から仙台市で暮...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タービンからのオイル漏れ、水漏れ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 06:11:45
F20にF31 3シリーズ ツーリングのリアシート(スルーローディングシステム付)を流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:46:11
BMW(純正) 3シリーズ用リアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:45:51

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初めての外車。初めてのBMW。どんな仕打が待っていることやら・・・
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの等爆マニをシングルタービンに付けて別の車になってます。凄いです。足はオーリンズ2 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大学生で初めて買った車です。 一生乗り続けようと思っていた相棒でした。 買った時は赤黒レ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
結婚後義父様より「そろそろ落ち着いたら?」と言われ「では4枚ドアのある車に変えます」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation