• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オオマツのブログ一覧

2019年11月25日 イイね!

さらば!!幸多からんことを!!!

突然の引退宣言。
Super Formulaを辞退したあたりから
なんだかこの業界と距離を取り出した感じだったけど
こう言う事だったのか、と理解した。





Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II






まったく別の業界へ・・・
確かに、らしい結果となった最後のレース。
次へのステップが、軽やかで幸多き世界で有る事を、切に祈る。





Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II
Posted at 2019/11/25 23:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モタスポ | 日記
2019年11月04日 イイね!

今年で8年目!恒例の世界戦を観戦に!

今年で8年目!恒例の世界戦を観戦に!少し時間が経ちましたが・・・
毎年恒例の世界戦。
Formula1 Japanes grand prixに今年も行って来ました。
今年はご存じの通り
巨大な台風の接近が報道されているさなか
開催すら出来るのか?と言う不安を抱えつつの鈴鹿入りとなりました。





いつも第7駐車場に車を停めて
歩いてコースに向かいますが
毎年途中で沢山のテントが並ぶ場所があります。
今年は台風の影響でこんな感じ。




Nikon Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S





聞き耳をたててお話を聞いてみると
金曜日の15:00までに撤去するように言われているとかで
なんとも寂しい雰囲気のF1でした。。

ゲートを入っても、なんだか寂し気




Nikon Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S






分厚い雲が周囲を覆い
今にも雨が降り出しそうですが
なんとか今日の金曜日だけは持ちこたえてほしいと願いつつ
コースまで歩きます。




Nikon Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S






寂し気な出迎えでしたけど、会場内は結構モタスポファンでごった返していて
この日もデグナー付近は大盛況。
到着時にはカメラマンエリアに隙間が無い状態で
空いている場所は撮りにくい電柱が邪魔するような場所。。




Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II (×1.2Crop)






まぁでも・・・、少しでもスキマが有れば
何とかそれなりに撮ってしまえる自信は有るので
もくもくとシャッターを切りました。
当然一番見たかったのは山本尚貴選手。

F-1への道は難しいとしても
応援しているドライバーが一瞬でもマシンに乗って走る姿を撮れる事は嬉しい訳でして
だいぶんシャッターを切ってはみたものの
それほど良い写真は撮れないという、この未達成感がなんとも言えません。。w





Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II






Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II






Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II






Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II






Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II (×1.5Crop) SS 1/15






Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-17E II (×1.2Crop)






土曜日、1日中ホテルで台風をやり過ごして
迎えた日曜日。





Nikon Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S






風が強いものの
なんとも良い天気!
良きレース日和となりました!!




Nikon Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S






みんなこれが見たいんですよ。
え?どれかって??




Nikon Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S






これですよ!これ!!





Nikon Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S






ここ何年か、何の期待も無いF1が続いた気がしますが
来場した日本人のほとんどが、この飛行機を作ったメーカーに期待して見に来ていた・・・
と、ワタシは信じています!





Nikon Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S







Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-14E Ⅲ






Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-14E Ⅲ






Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-14E Ⅲ






Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-14E Ⅲ






どうでしょう?アルボンのこの笑顔!!
レッドブルドライバー達の関係性や、リラックス度合いをうかがわせる一枚になりました。




Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-14E Ⅲ






さぁ!楽しみましょうか!!!






Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-14E Ⅲ






Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR





Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-14E Ⅲ (×1.2Crop)






Nikon Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S






Nikon Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S






Nikon Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S






Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-14E Ⅲ






Nikon Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S SS 1/10






Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-14E Ⅲ (×1.2Crop)






Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-14E Ⅲ (×1.5Crop)






Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-14E Ⅲ (×1.2Crop)






Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-14E Ⅲ (×1.2Crop)






Nikon D4s + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + Ai AF-S Teleconverter TC-14E Ⅲ






最終的には
フェルスタッペンが途中リタイヤして
ホンダの良いところを見れなかった消化不良グランプリだった気がしますが
まぁ、それもまたレースと言う事なんでしょうね。。





Nikon Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S






来年も撮りに来れるのか?この年齢で仕事の行く末が分からない状況ですが
きっと来年こそは常勝レッドブルに戻ってくれることを願って
来年来れるようにお伊勢さんにお参りして自宅に帰ろうと思いました。





Nikon Z6 + NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
Posted at 2019/11/04 22:24:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | モタスポ | 日記
2019年08月17日 イイね!

公式テストで私的にテスト

お盆休みも終わり
16日から仕事を再開しておりますが
今年は台風の影響で
東北地方もどんよりしかし蒸し暑い休暇となりました。

今年の休暇は、10日から15日まで取得しまして
働き方改革で決められた、年間5日以上の有給休暇取得義務の「3日間」を達成いたしましたww

そんなお盆休み。
丁度実家近くのSUGOサーキットにて
SuperGTの公式テストが10日、11日と開催されました。

ワタシは、2日間ともに撮影するつもりでしたが
予想を遥かに超える渋滞のおかげで、10日の撮影には間に合いませんでした。。
・・・思えば10日の土曜日だけが、まともな天候だったようです。。

と、言う訳で
「11日の1日だけでも・・・」、と
久しぶりのモタスポ撮影に行ってくることが出来ました。
実はこの「公式テスト」で、ワタシ的にあるテストをしてみたいところもありました。

それは・・・





Nikon Z6 + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + TC-17E II(No Crop) SS1/25Sec





Nikonのミラーレス一眼はモタスポ撮影に使えるのか??
を、サーキットでテストする事だったのです。





Nikon Z6 + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + TC-17E II(×1.5 Crop) SS1/40Sec





この日のスケジュールは、GT300クラスとGT500クラスが
別々に2時間ずつ占有走行で走る午前中のスケジュールと
混走する午後のスケジュールの1日でした。





Nikon Z6 + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + TC-17E II(×1.5 Crop) SS1/40Sec





ですので、最初はGT300から
一番軽いレンズにテレコンをセットしてテストをしてみました。











↑ 別撮りですが、こんな感じです。
昔OLYMPUSの4/3カメラを使っていた頃の感覚です。
軽く、振り回しやすい。
航空祭なんかは良いかもしれませんね。





Nikon Z6 + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + TC-17E II(×1.5 Crop) SS1/40Sec






ファインダーの見えが良かったZ6でしたが
モタスポ撮影のような動き物では当然表示の遅延が発生しそうな気がしますが・・・
多分、遅延は発生しているんだろうと思います。
プロならそんな遅延にも気づくんだろうと思うけど
SuperGTなら、あまりそんな事も感じずに撮影出来た気がします。




Nikon Z6 + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + TC-17E II(No Crop) SS1/50Sec





ワタシの撮影スタイルが
横から横に流すようなスタイルでは無い事も影響しているのかもしれません。
とは言え・・・
ボディが小さい事が影響してか
持っていて疲れないものの、撮っていて疲れる・・・
手が大きなワタシには、とても持ち難い。。




Nikon Z6 + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + TC-17E II(×1.5 Crop) SS1/15Sec






そして、撮った直後の画像確認がレフ機と比べて慣れず
気づけば次のシャッターチャンスを逃す事もしばしばありました。
皆さんは撮った直後の確認はどうされてますでしょうか?
私は何ショットか撮ったら、背面の液晶で出来を確認して
そもそも撮れたのか?構図は良かったか?設定は有っているのか?などを見る癖があります。
撮影直後の確認がファインダー内で見るか、背面液晶の両方で見るか
どちらも見ないか・・・の選択になるので
ファインダーは常に今の映像が表示された状態で
背面液晶に撮れた画像が表示される・・・レフ機のような設定が出来ないのです。
これは慣れなのかもしれませんが・・・使っていて快適に感じれない事の一つです。




Nikon Z6 + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + TC-14E III(×1.5 Crop) SS1/40Sec





そしてGT500。
ここでレンズもゴーヨン様に変更します。
↓別撮りですがwこんな感じです。
全長が長すぎてフード付けると写真に収めるのが難しい。。










レンズ、重いです。。
当然ですが・・・完璧にアンバランス。
怖くてボディを掴んで持ち上げるなんてできません。
イメージ的には、一脚にレンズだけ乗せて振り回しているイメージです。





Nikon Z6 + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + TC-14E III(×1.5 Crop) SS1/50Sec





しかしながら
流石のゴーヨン様。
さっきまでの300mmF4にテレコンよりもシャープな画像です。
GT500のスピードにもついていけます。

ちなみに、両方のレンズともに網抜きしてみましたが
レフ機と同じ感覚でAFが被写体を捉えてくれました。
まぁ、迷いもしますが・・・迷うのはレフ機も同じです。




Nikon Z6 + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR + TC-14E III(Non Crop) SS1/30Sec





この日、午前中は曇り空でしたので、晴天時のAF性能などはテストできませんでした。
この日は昼ごろから雨が降り出してしまいました。
機材を雨に濡らすのも嫌だったので、午後の撮影はキャンセルしてしまいましたが
暗天の中での撮影では
「快適ではないが、Zでもモタスポ撮影は可能」
というテスト結果だったと思います。

ただし、コースによってはスピードも上がるでしょうから
AF性能は違ってくるかもしれませんし
やっぱり歩留りはレフ機よりも悪かったと思います。

私的にテストでしたので、D4sでも撮り比べしましたが
今のところ、やっぱりモタスポ撮影ならD4sだなぁ・・・と言うのが結論ですね。

まぁ、次はいきなりSUZUKAでのF1撮影を予定していますので
Z6も持って行って少しは試してみようとは思います。
Posted at 2019/08/17 15:56:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | モタスポ | 日記
2019年08月01日 イイね!

人生。いまさらの都会暮らしにて・・・。

ご無沙汰しております。
前回のログから、既に五か月ほど経過してしまいました。

人生のイベント、「東京転勤」が4月にありましたが
その後、仕事内容に違和感を感じながら
生活に慣れるために必死で生きておりました。

流石に47歳にもなると、生活のすべてが変わるような転勤はキツイものでして
さらに仕事の内容まで変わってしまいましたので、結構ツライ毎日を過ごしております。

きっとツライ毎日なんだろうと予測して、せめて愛車を手放さずに引っ越しをしてきまして
関東の自動車環境の荒波にもモマレテおりますww

さて、そんな毎日
カメラを持ち出す事が極端に減ってしまっております。
それは、田舎でD4sを持ち出して街を歩くのと
都会でD4sを持ち出して歩くのでは
周囲の冷ややかな視線が全く違う感覚が有るのと
近所に綺麗な花が咲いている箇所を見つけられずにいるところも有る訳です。

モタスポ撮影もしばらくしてないし、このままカメラは引退なのか?
と思う所も有りましたけど、やっぱり写真は好きな訳でして
今回思いきって、一部の資産を売却し
新型のカメラを手に入れる事にいたしました。









ファインダーの見え方に拘りをもって写真撮影を楽しんでいるワタシですが
つ、ついにミラーレス一眼に手を出してしまいました。。









一応、SonyのαシリーズとキヤノンのEOS Rなども検討して
実店舗でファインダーの見えを比較して
一番自然な見え方だったカメラ。
NikonのZ6シリーズを採用した・・・と言う訳です。

また同時に、あまり使用実績の無かった70‐200㎜F2.8も新型に移行。









今まで使っていたAF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)は最短撮影距離が一般的な1.5mでしたが
今回購入したAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VRは1.1mと短くなっています。
既に売却してしまったタムロンのSP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001)の0.95m程は寄れませんが
比較的寄れる大口径ズームレンズに美しいボケを期待しています。




Nikon Z6 + Carl Zeiss Distagon T* 2/25 ZF.2





ミラーレスと言えば、マニュアルレンズでのピント調整が比較的容易なところが強み。
Sonyのα900では基本的にMFで撮影する事が多かったですが
D4sをはじめとするNikon系のカメラではMFすることがストレスでしか無いと言う状況で
アダプターを使ってボケの期待できるツアイスのレンズを気軽に使えるようになりました。




Nikon Z6 + Carl Zeiss Distagon T* 2/25 ZF.2





早速、MFでは難しい広角の領域を使って近所で撮影です。




Nikon Z6 + Carl Zeiss Distagon T* 2/25 ZF.2





動きものにMFで置きピン。
なかなか難しいですが、ツアイスの雰囲気は出てるかな?w
モタスポもこれでOKなら、大幅に軽量化するんですけどねぇ
今度、お盆休みで帰省する予定なので
行けるならSUGOの公式テストでも挑戦してみようかと思います(^^)
Posted at 2019/08/01 23:22:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラのこと | 日記
2019年02月24日 イイね!

愛→And→愛

先日、スマホをandroidからiPhoneに変えました。
iPhoneに変えた・・・と言っても、ヨメのおさがりiPhone7だったりする訳ですが。。

iPhone4から6まで、ずっとスマホはiPhoneだったワタシ。

この2年くらいは激安中華スマホに格安SIMで、通信費を節約してきたのですが
ヨメのSB契約を見直して、格安SIMへ変更する事をきっかけに
ヨメにはXRを買い、ヨメのおさがりで、さらに節約しようとなった訳です。
それでもお金はありませんから、ネットのAppleStoreで24回無金利ローンでの購入です(;^_^A
本体代がボーナス併用だけど月々2千円以下。格安SIMで月々2千円以下。w
いままでSBに毎月8千円から9千円支払っていた事を考えると、マジで馬鹿らしい気持ちでいっぱいです。

さて、そのおさがりiPhone7。
実は会社支給のスマホもiPhone7でして
Androidから機種変したのにいまいち気分が上がりませんw

・・・うーん

じゃぁ、ワタシの分もローンを組んでXSにでもw・・・てな訳に行きませんのでw
こんなカバーで気分を上げてみました。




Fuji X70






本物のカーボンではありませんが持った感じ、カーボン感は有ります(^^)
右下のMマークは固く飛び出しているので
スマホ2台持ちのワタシは、もう1台の画面に当たらないようにする必要があります。
これでちょっとだけ気分が上がりましが・・・


さらにiPhoneの待ち受けらしく
以前、霧ヶ峰高原で撮影した星空の写真を待ち受けにしてみます( *´艸`)










Fuji X70










でら気分が上がりました!(*´Д`)





車とカメラの趣味が成せる業。
暗闇でボヤっと愛車が浮かびあがるように苦労したライティング・・・

この撮影日以降、星空の撮影に行っていないワタシですが
こんなかたちで、気分を上げる材料になるとは思ってもいませんでした。

しばらくは、この待ち受けで新機種購入への欲望を抑えられそうですww(^^)




Posted at 2019/02/24 23:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple | 日記

プロフィール

「@manu_chao いいね!じゃないけど、いいね!しました笑。O2センサーでしょうかね??直ぐに直れば良いですが…」
何シテル?   05/28 15:25
 2007年4月に岩手県盛岡市から新潟県新潟市へ引っ越し、2015年4月に長野県松本市へ。その後2019年には横浜市で暮らしはじめ。2023年4月から仙台市で暮...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タービンからのオイル漏れ、水漏れ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/10 06:11:45
F20にF31 3シリーズ ツーリングのリアシート(スルーローディングシステム付)を流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:46:11
BMW(純正) 3シリーズ用リアシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/07 13:45:51

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初めての外車。初めてのBMW。どんな仕打が待っていることやら・・・
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GDBの等爆マニをシングルタービンに付けて別の車になってます。凄いです。足はオーリンズ2 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
大学生で初めて買った車です。 一生乗り続けようと思っていた相棒でした。 買った時は赤黒レ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
結婚後義父様より「そろそろ落ち着いたら?」と言われ「では4枚ドアのある車に変えます」と言 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation