• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けのやんのブログ一覧

2016年07月07日 イイね!

タイヤ&ホイールがぁ!

サラリーマンなど多くの人は、職場と自宅の往復がメインの場合が多いことでしょう。
いつもの慣れた道を、いつもの時間に、いつものように走る。慣れは恐いけど、取り敢えず難なく走る。けど、いつもとちょっと何かが違ってると、なんとなくちょっと違うことをやってしまう。まー、大抵はロクな結果にならないわけで…。

やっちゃいました。左後輪を縁石に、ゴリッと!!!!111!!11!


イイ衝撃が来ましたね、車体にも、Myハートにも…!


この写真は次の日に撮ったものです。
ホイールが逝ったのは最初っから判ってましたが、なんかタイヤも削ってますよね…(;゚д゚)
まだパンクはしてませんが、高速にも乗るし、この暑さもあってバーストが恐いので、帰り道にカー用品店を巡って探しました。前々から、交換するならコレかなぁ、って目星は付けてたんですが…
けど、無いんです。欲しいヤツ以前の話で、そもそも215/45R18ってのは!!スタッドレスの時にも困りましたが…、マツダさ~ん、もうちょっと汎用品にしといてよ~

どこも「取り寄せますよ」と言ってくれましたが…。
値段と時間を天秤にかけて、即納目当てのショップ巡りですから、それじゃ困るんです。
けど、4軒回ってダメでした。
仕方ないので、価格.comでポチりました。納品まで1週間近くは掛かりそうです。その間は、親父のエルグランドを使わせて貰おう…(;´Д`)
Posted at 2016/07/07 23:49:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月27日 イイね!

DPF動作距離を伸ばすには

DPFが動作するまでの距離にバラツキがあるのは判りましたが、今回は「なぜバラつくのか」を考えてみました。
とゆーか、理由は簡単な気がします。信号でスタートダッシュを切ろうとするアホな大型車がタマにいますが、大体はとんでもない黒煙を吐いてるだけで終わってますよね。つまりはアレですよね。ドカンとアクセルを踏んで黒煙が出るってのは、マツダディーゼルだとフィルタにそれが大量に溜まるって事で。一定量になるまでの時間(距離)にかなりの影響があるんだと思います。

けど、いわゆる黒煙が大量に出るようなアクセルワーク、急加速っていって良いのかもしれませんが、Torqueアプリでそれを計って、DPF動作距離と比較しようと思ったら、どのパラメータ使えば良いんでしょうね?燃費系パラメータは、アクセルを一定にしていても高速だったら消費するし…。
要は、黒煙を吐くトラックでも、常時大量に吐くのではないですよね。大量に吐くことによって、フィルタに堆積されていき、DPF動作距離が短くなる訳だから、それをTorqueアプリで計測できる方法があるんでしょうか…。
Posted at 2016/05/27 23:41:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月27日 イイね!

マツコネの地図エラー

ちょこちょことディーラーとかでマツコネのエラーを愚痴ってしまってるのですが、それも車の完成度が高いからこそなんです。
で、3月にVerUPをして少し落ち着いてる感じだったんですが、また地図SDがないと宣ってしまわれました。


再現トリガがはっきりしないんですが、なんとなくの感覚的にいうと、ACC ONの状態(エンジンをかけているのではなく、ラジオとかのみON状態)にして、少しだけ時間をおいてエンジンをスタートさせると、起きるような気がします。
これまたなんとなく思うのは、ACC ONになって暫くして、というのはマツコネが起動途中になるわけですが、そのときにエンジンをスタートさせるとマツコネは再起動が掛かるわけです。そうすると、起動シーケンスのどっかが狂って、地図SDの初期化か何かがおかしくなるのかな?とか思うのですが。
ただ、完全に再起動が掛かるのだったら、ちょっとヘンですよね。なので、ACC ONからエンジンスタートさせた場合には、マツコネは一度完全に起動し終わってると仮定して、一部の起動シーケンスのみ再実行するような仕様であれば。例えばSDの初期化がホントは終わってないのに、終わってると仮定されたら、アクセス出来ないのは当然ですよね。
実際はどうか判りませんが、Linuxの起動が遅いのは間違いないです。最低限のハードで動かしてるのか、無駄なファイルを読み込んでて最適化がなされてないのか、どちらかになると思いますが、シートベルト締めて、エンジンスタートさせたら、すぐに車を発進させるのが普通ですが、かなり動いてからやっと起動するってのは、ナビとしてはおかしいですよね。乗ったらまずエンジンかけて、ベルト締めて、ずいぶん待って、ナビ起動。もし行き先設定をする場合は、そっからやっと設定が始められるので、かなり待たされるのです。
なんとかならんもんでしょうか…。
Posted at 2016/05/27 23:29:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月19日 イイね!

カマキリ

夕方、自分の車の所に行ったら、車体になにやらワサワサとうごめくモノが…
よくみると、1cmにも満たないカマキリの赤ちゃんたちでした。




もうそんな時期なんだなぁと思いつつ、ところで何でこの車のあちこちに、カマキリの赤ちゃんが居るんだ?と…。
駐車場もそこそこにイナカですが、職場は緑あふれる自然がいっぱいな所()なので、カマキリもよく見かけます。もしかしたら、車体のどっかに卵でも産み付けられてたのかもしれませんね…。

取り敢えず、1匹づつ車体から移動させ、タイヤの周辺からも遠ざけて…、やっと車を出せました。
Posted at 2016/05/21 11:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月15日 イイね!

DPF作動距離の謎

TorqueアプリでDPFの作動状況などを見れるようになってウレシイのですが…。

ログを取ってて気づいたのは、動作するまでの距離にかなりのバラツキがあること。既に8回作動してますが、最長は295km、最短は205kmで作動していて、その差は90kmもある。多少の差はあるだろうとは思うけど、ここまで差があるとは…。特別なことはしてない、普段通りの通勤にしか使ってないのに、こりゃなんでだ?

で、冷静に考えてみると、そもそもDPFってのはフィルタに溜まったススに燃料ぶっかけて更に燃やして処理するってことですよね?(あってるよね?)
で、ススが溜まるまでの走行距離にバラツキがあるって事は…、ススが付きやすい運転をしてたって事かな?それか、燃料に問題がある(硫黄分が多い)とかかなぁ。けどスタンドは代えてないから、運転の方か…。けど燃費もそれほど違わないしなぁ…。

DPF処理中の問題であれば、低速でズルズルと走るよりも、高速で走る方が温度が上がって処理時間も早くなる、ってのはあるだろうけど、高速・高温で走る方がススも出にくいんだろうか?フィルタに溜まったススも、わずかながら燃焼させてるとか…ww
うーん、温度なのか、燃料の噴射量なのか、どーゆーパラメータが作用してるのか、ちょっと判りにくいですね。
Posted at 2016/05/15 23:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

元HW技術者(現職は文系…)の40代おっさんです 純正をあまり崩さずに、ちょこちょこっといじる程度で乗ってます。 初めて買ったカリーナEDでは、バルブ交換す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
5年10万キロを前に、ロードスターからロードスターに乗り換え。色もナンバーも同じにしたの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
日産を乗り継ぐ親父の車。 エルグランドはE50(HOMYエルグランド)からE51に乗り継 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ついに買ってしまいました。 いつかは乗ってみたかったロードスター。けど色々と割り切らない ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
アクセラ2.2XDから、MAZDA2に乗り換え。 通勤用なのでMAZDA2でちょうど良い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation