• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月25日

クルマが曲がる仕組みを理解しよう~

昨日のレッスンでもこのテーマを中心にアドバイスをしてきました。クルマはハンドルを切って曲がるもの・・・だけではないということは皆さん薄々気が付いていると思うのですが、実はどうやったら早くコーナーをクリアするかが理解できていないのかもしれません。自分も完ぺきに理解しているわけではないですが…(汗)

最近はあまり取り上げられることが少なくなったAZUR星人様のタメ部屋なんですが、これがまた何度読んでも本当にためになります。走りの組み立て方とかかなり勉強になります。そして僕が一番参考にさせてもらっているのが№023の「クルマに準備運動をさせましょう」なんです。車って可動部分が多くて実はいろんな操作をしてからクルマ本体が実際に思った通り動くまでにタイムラグがあるんです。レッスンの中で思った通り車を動かせていない人の大半はこのタイムラグの読み方が間違っていると思います。コーナーに進入する際のラインが悪くて必要以上に車速を落とさないと曲がらなかったり、直線的に入って車をスパッと曲げすぎてアンダーが強くなったり。自分の車に必要な準備運動の時間はドライバー自身の操作にもよるので一定ではないですが、クルマのセッティングを理解していればある程度の時間を読むことが出来ると思います。それは他人の車に乗ってもある程度のセッティングされた車両であればよほど間違うこともありません。


何が言いたいのかというと・・・もっとクルマを曲げるための勉強(サスペンションの仕組みだったりタイヤの摩擦円の考え方だったり)をしたらいいんじゃないかと思ったりします。実際にクルマを走らせなくても速くなる勉強はできちゃったりしますよ~(^^)

いや~そんな勉強したくないって方はまさしくAZUR星人様のタメ部屋を読むといいんじゃないかと思います。結構誰が読んでもわかるよう丁寧に説明してくださってます。暑くて寝苦しい夜に読むと案外ぐっすり寝られちゃうかも~(汗)
関連情報URL : http://www.es-azur.com/
ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2014/08/25 22:14:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4000いいね!記念
Hyruleさん

暇すぎ! 寝ながらスマホ見過ぎて今 ...
ウッドミッツさん

祝・みんカラ歴23年!
ヒデノリさん

片田舎で・・・ラーメン?イタリアン?
のび~さん

長崎旅行に行ってきました♪ 長崎市 ...
カムたくさん

令和7年6月30日18時33分頃の ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2014年8月25日 22:31
なんてタイムリーなブログなんでしょう!
今、正に自分がぶつかってる壁の話です(^^;

「ため部屋」は一通り読んだんですが、ジムカーナ始めたころに読んだのでさっぱり理解できなかったんです(^^;
改めて読み返してみます!

リンクの中の話で「スパッではなくス~、パッ」というのがありましたが、昨日のプレジャーRd.である人からそれに近いアドバイスをいただいて、町中でもできるので昨日から意識して練習してるんです!

長々としたコメントでスミマセン(^^;
コメントへの返答
2014年8月25日 23:41
参考になったようでなによりです。きっとマメゾウさんのようなジムカーナ中堅ドライバーが知りたい内容なのかなと思ったので書いてみました。
サスペンションがノーマルの車で練習すると個の準備運動の必要性がもっとよくわかりますよ。

頑張って日々の運転で練習してください。
2014年8月25日 23:02
同じく壁どころか岩盤にブチ当たってる状態です。
勢いだけじゃなく、もうちょっと頭を使って
丁寧に走らせないとダメですね。。。
今から、読んできます。
コメントへの返答
2014年8月25日 23:44
まいど~
丁寧というのはちょっと違って、クルマの構造と曲がる仕組みが理解できるとそれぞれのタイミングや操作の量が進入時点で決まってくるという話です。
特に走りの精度にムラがある人はよく考えて操作すると安定した走りが出来るようになりますよ。
2014年8月26日 8:09
おはようございます。

「ため部屋」はジムカーナ始めた1年以上前から暇さえあれば読んでましたね。
(期待の若手O先生がよく登場されますよね♪)

最初は読んでもボーッとしか理解出来ませんでしたけど(笑)
練習を重ねるにつれ、「こう言うことだったのかな?」って、炙り出しのような感じで徐々にわかってきたような気が…
(ただ、頭の理解と実際に「出来る」との間にはかなりのギャップがありますが)

自分の操作に対する実際の車の動き(操作に対する車のリアクションのズレみたいなもの)がイメージ出来ないのですが…
何か良い方法はないでしょうか?
コメントへの返答
2014年8月26日 13:13
日曜は参加ありがとうございました。それほど暑くなく雨もひどくならなくてよかったですね~
自分の操作と車の動きのずれを感じる練習は、スラロームが一番いいかと思います。ハンドルを切ってから実際に車が動いてパイロンをクリアするまでの流れがうまくつかめていないとすぐに手がこんがらがってしまいます。
ハンドル操作にプラスしてアクセルのオンオフやブレーキを使ったりするとさらにタイムラグのコントロールができることも理解できてきます。

ぜひそう言った基本操作ができるような練習会に参加されるといいですね~なかなかないですけど。
2014年8月26日 20:09
走り始めた頃からずっと車を曲げる事が楽しくて、いろんな路面で練習してきました。
車や路面によってブレーキやハンドルの切るタイミングなど・・・・私は理論的に考たり参考になる本を読んでもよくわからなくて、とにかく走りこみました。
多分だから結果が(汗
たろうさんのようにしっかり頭の中で整理できるようになりたいです~。
AZUR星人様のタメ部屋、読んだことがないので勉強してみます。
コメントへの返答
2014年8月26日 21:27
クルマの運転が楽しくてただがむしゃらに走るのもいいんですけど、クルマを操る方法をクルマの構造や物理学的に考えたりすると案外それも楽しいんじゃないかなって思います。
でもあんまり小難しいことを考えると頭がパンクしちゃうんで、AZUR星人様のタメ部屋を読むのが良いんじゃないかと思います。

でも実践に勝る練習はないんですけどね~(^^)

これからも運転を楽しめるよう頑張りましょう。

プロフィール

「今年に入ってからヤフオクで散財が止まらない…( ´△`)
そろそろ打ち止めですが、取り敢えず最後のブツはかなり楽しみです。」
何シテル?   02/20 22:58
こんにちわ。 音楽(邦楽)と映画(邦画)が好きなオッサンです。 車も少し好きですが、最近は何か違う趣味が出来たらいいなと思ってます。 お暇な方覗いてっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Lowfer Sports L・H・S Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 23:04:57
Speed Heart Racing Oil 
カテゴリ:レーシングパーツサプライアー
2010/02/26 21:49:56
 
RAYSホイール 
カテゴリ:レーシングパーツサプライアー
2010/01/29 00:02:26
 

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
最先端の運転支援システム完備
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
盆栽買いました。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ジムカーナ用の車です。 派手ですが遅いです・・・(滝汗) 2009年10月に次のオーナ ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
3列シートで一番コンパクトな車をチョイス。 このサイズでないとガレージに入らないので。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation