• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いとーたろーのブログ一覧

2016年03月10日 イイね!

レクサス東海新型車試乗会のお手伝い

今日はK-oneイベント事業部のお手伝いでレクサス東海さまの新型車試乗会のお手伝いに美浜サーキットまで行ってきました。このイベント・・・とっても豪華な試乗会です。試乗車は最新のGS-F、LX570、RC-F、IS300h、CT200h、NX200tの6台。。。合計○○○○万円???ギョギョギョって感じです。



参加の皆さんはレクサス東海さまのお客様で、新型車に興味シンシンの方ばかり。しかもサーキットでの走行なのでアクセル満開にするのを楽しみに来られた方ばかりです。特にRC-F,GS-Fは大人気でした。そして今回の試乗会にはレーシングドライバーの同乗走行がありまして。。。不肖私目そのドライバーの一人に任命されいろいろなレクサスを運転させていただきました~(^O^)/

たくさんのレクサスオーナー様を助手席や後席に乗せて、70%くらいのレベルで走らせていただきましたが…マジでレクサスのスポーツモデルの完成度は目を見張るものがありました。もちろんミニサーキットでの同乗走行なので危険な走り方をしない範疇ではありますが、安定したトルクの立ち上がり方で電子制御の恩恵もあってか、多少ラフにアクセルを開けても全く不安定な状況に陥ることなく前に進みますし、120キロくらいからのハードブレーキングでも全然不安感なくブレーキペダルを踏むことが出来ます。1.8tもあるとは到底思えない程の軽快感。。。マジで目から鱗です!

今日1日でレクサスに対する僕の認識が大きく変わりました~ま、買えませんけど。



※本日僕のイチオシ車両のGS-F!!!! コレ欲しい~   (もちろん買えません。。。)

こんな素敵な機会をいただけて感謝感謝です~
レクサスをお求めの方がいましたら是非レクサス東海さまをお訪ねくださいませ~
Posted at 2016/03/10 20:41:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2016年03月08日 イイね!

高ぶる感情をコントロールする

明日は朝から先日手に入れたブツの取り付けをするので今からわくわくしている僕です。クルマをいじるのって楽しいですよね~(^^)

ここ2年くらい本番競技から遠ざかってしまっているので、イベントに出て本番走行する直前のドキドキ感を忘れてしまっている感じなんですが、本番走行ではやはり神経の高ぶりというかドライバーズハイというのか…とにかく体のどこかに力が入っちゃいます。ある程度経験を積んだり直前のリラックス行動などでコントロールが出来るのかもしれませんが。ジムカーナ初心者なんて特にコースレイアウトをしっかり覚えたつもりでも、いざスタートラインにつくと頭が真っ白になって緊張が一気に高ぶってしまいます。冷静になるのってホント難しいですよね~

以前のブログでゴールまでの手順を予測しながら運転するとよいと伝えたことがあったと思います。もちろん冷静な心理状態でなければ予測運転自体が難しくなってしまうと思いますが、ベテランドライバーだって本番直前の心情というのは実は緊張感でドキドキしていることだってあるのですよね。人間ってホント感情に流されやすい生き物なんです。
そんな中でも高ぶる感情をコントロールし冷静にクルマの挙動を判断してクルマを前に進めることが出来るのは、走る前のマインドコントロール(イメージトレーニングであったり好きな音楽を聴いてリラックスしたりなど)が有効に作用しているのかもしれません。

人それぞれマインドコントロールの方法は違うと思うのですが、自分なりにいろいろな方法を試してみて自分に合った方法で自己の感情を適切にコントロールしてみることが大切かなって思います。
これは普段のクルマの運転の中でも同じかも知れませんね。街中の交通状況は刻々と変化しますし、自分よりへたなドライバーも多くいてイライラするケースだってあると思います。そんな中でも冷静に状況判断して運転できればスムーズ且つクレバーに目的地に到着するんじゃないでしょうか。中でも時間に余裕をもって、焦らず状況判断できる環境を作ることが大切かもしれません。

クルマを冷静に判断できる時間を作り出すことが、実はドライバー自身の高ぶる感情をコントロールする最善策なのかもってとある出来事を聞いてひらめいた次第です。


ま、皆さんの運転のスキルアップに役立つかどうかはわかりませんけど。。。
Posted at 2016/03/09 00:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリートーク | 日記
2016年03月02日 イイね!

美浜ジムカーナDAY(3月)

そろそろ春の訪れを感じられるかと思いきや…今月もちょっと寒い中美浜ジムカーナDAYに行ってきました。今月はたくさんの初心者さんが参加してくださって嬉しい限りです。



今月は4WDの友人が久々に参加してくれたので、彼の走行のいろいろ細かい部分までチェックしながら、ピンポイントに一番最初に直すべき部分についてコンセンサスを得るよう話し合いをしました。車側のリセッティングも必要だったので今日1日で上手く克服できたわけではありませんが、改善の糸口が見えその入り口までは何とかたどり着くことが出来たと思います。
中堅ドライバーにありがちなのは自分の走りを上手く確立させるのに「どうしたらいいのかわからない」といった迷いや戸惑いがあったりすると思います。でもその部分ってなかなか人に聞いて理解できるものではないし、お互いのコンセンサスを高めなければせっかくアドバイスを行ったとしても受け取り方に相違が発生し的確なアドバイスにつながらない可能性があるんです。
なので、走りに何か迷いや戸惑いを覚えたら、出来るだけ事細かにアドバイスをくれる人に話しかけることを頑張ってください。そこまで真剣に検証しなければ解決の意図を手繰り寄せることはできないんじゃないかって自分は思います。

そんな細かなリクエストにお答えできる練習会がこの美浜ジムカーナDAYだと思います。ただし自分で自分の走りをブラッシュアップしようという思いを持って参加してくださいね。きっとそんな思いを持ってきてくれる人にお応えできるようなアドバイスが出来る人材があなたの走りの『あと一歩』をひと押ししてくれるんじゃないかって思ってます。


嘘だと思ってるアナタ・・・百聞は一見に如かずですよ~



信じる・信じないはあなた次第です!

(^O^)/
Posted at 2016/03/02 22:53:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2016年03月01日 イイね!

ミッドランドにて。

今日はファーストデーだったので、映画を観に行ってきました。
風が冷たかったけど名古屋市内を歩くのはとても気持ち良かったです。真冬並みの冷たさでしたけど・・・(^^;A

映画観終わってからミッドランドに足を運んでみたら、Vitzのラリー仕様が飾ってありました。先日までNASCARが飾ってあったはずなのに。。。でも、このVitzも観てて結構興味深かったです。前からの写真はあえて撮りませんでしたけどね。




マフリャーエンドの中身がこんな感じで少し意外。

そして2FにはG'sブランドの車両が展示されてました。噂の86GRMNが展示されてたんで、マジマジ見てきました。外観上はカーボンパーツが大量投入されてることとエアロ関係が意外にシンプルでスマートだったこと。インテリアはバックスキンがセンス良く使われていて、コレを使い込むのは少しもったいないって思っちゃうくらいオシャレでした。
インテリアの写真撮るの忘れた。









エアロはストックモデルでも使えそうなセンスある仕上がりでしたよ~

もう買えないシロモノだけど。
Posted at 2016/03/01 20:01:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリートーク | 日記
2016年02月23日 イイね!

操作ロスを極力なくす運転

多分何度もこの話題を書いている気がしますが…備忘録として思い出した時に書いてますので、耳タコなかたは申し訳ない。

僕は普段クルマを運転する時も出来るだけ操作の無駄を少なくいろいろ考えて運転しています。運転に重要な要素は認知・判断・操作なので、操作ロスを防ぐためには事前の認知・判断に頼ることが多いと思うわけです。過去の経験も含めて考えるとどんな車でもドライバーの操作に対し実際車がドライバーの意図する姿勢になるのにタイムラグが発生しますので、自分が曲がりたい・止まりたい・加速したいと考えている位置より早めにアクションを起こしていかなければ間に合わないということです。
間に合う操作スピードにするためにはその位置にある目標物であったり障害物であったりなどの状況を把握し判断しなければいけないわけです。ドライバーの目線移動というのはそのために存在するんですよね~(^^)

操作ロスの多いドライバーはその認知・判断能力が劣っているのか、もしくは自分の操作に自信がないのか・・・はたまた時間軸の捉え方が苦手なのかのどれかなんじゃないかと思います。もちろんスポーツ走行においてもその操作ロスの問題は大きく影響すると自分は考えています。
操作が多少多くてもその操作量に見合った操作スピードであったりタイミングが合っていれば大丈夫なこともあります。

ちなみに・・・手前みそですが、昔アクアで清里を走った時のインカー動画を貼り付けておきます。案外街乗りと変わらない操作を心がけて走りました。カメラ位置が助手席側になっているので操作のタイミングであったり目線の持っていき方だったりが分かりやすいと思います。



普段の運転から操作ロスを減らすことを心がけて運転してみてくださいね~
(注)文章的にハンドルの操作量ととらえてしまうかもしれませんが、アクセル・ブレーキもその量の加減を気にしてほしいと思います。
Posted at 2016/02/23 21:20:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリートーク | 日記

プロフィール

「今年に入ってからヤフオクで散財が止まらない…( ´△`)
そろそろ打ち止めですが、取り敢えず最後のブツはかなり楽しみです。」
何シテル?   02/20 22:58
こんにちわ。 音楽(邦楽)と映画(邦画)が好きなオッサンです。 車も少し好きですが、最近は何か違う趣味が出来たらいいなと思ってます。 お暇な方覗いてっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Lowfer Sports L・H・S Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 23:04:57
Speed Heart Racing Oil 
カテゴリ:レーシングパーツサプライアー
2010/02/26 21:49:56
 
RAYSホイール 
カテゴリ:レーシングパーツサプライアー
2010/01/29 00:02:26
 

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
最先端の運転支援システム完備
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
盆栽買いました。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ジムカーナ用の車です。 派手ですが遅いです・・・(滝汗) 2009年10月に次のオーナ ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
3列シートで一番コンパクトな車をチョイス。 このサイズでないとガレージに入らないので。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation