• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いとーたろーのブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

パイロンコースの走り方

今回のレッスンでは普段ジムカーナに接することのない方が大半で、特にパイロンコースの攻略法なんて全くイメージもできない方ばかりでした。そんな方に短い時間でコースの説明をするのは正直かなり難しいんですよね。っていうか今までジムカーナしかやってこなかったから説明がジムカーナ目線になるのは仕方ないなぁ~なんて思っちゃいました。



昨日の午後コースですが、これをどのように走ったらいいのかを僕なりに再度攻略してみたいと思います。

まずはスターとしてスラローム2本目奥から右奥の2本パイロンを左巻きで旋回します。実際はスタート位置から右奥の2本パイロンは若干右にハンドルを切る程度でそれほどスピードを抑えなくてもイケるラインになるので、高いスピードで2本巻きに進入していきます。ここで2本巻きのどの位置を走ったらいいのかというと・・・僕は最初から右側のパイロンの近い位置まで寄せていきしっかりブレーキで減速してから立ち上がりで大きく膨らむようなラインを描いてアクセルを踏んでいきます。2本巻きをコンパクトに走っても次の手前折り返しのスプーンカーブはクリッピングがとりづらいカーブなのでU字旋回でこのコーナーを抜けたいためです。
さらに次のスラロームまでの大きな旋回は車速重視で行きたいので常に右側の2輪(特に右リア)にしっかり荷重を乗せながらアクセルをきっちり踏んでいけるよう目線を奥に持っていくようにします。コース図の一番頂点くらいでスラロームに向かうための旋回ブレーキを入れて向きを変え易くしておき、さらにスラロームの1番パイロンには出来るだけ旋回Gをため込まないようにハンドルを戻しながらブレーキングで姿勢を整えて進入します。
スラロームは僕の歩幅で14歩くらいなのでそれほそ詰まった感じはないですが、進入スピードを見誤ったりハンドルを切る量を間違うと後手後手になるので注意が必要です。最後のパイロンの処理はサイドが引けない人にとって一番難しいと思いますが、とにかく車速をきっちり落としてハンドルをロックまでいっぱいに切って向きが変わるのを待ちます。向きが変わったらすぐにハンドルを戻してアクセルオン!
最終セクションは定常円旋回の変則版ですので2本目のパイロンを越えてから3本目のパイロンに向かう際に3本目のパイロンの奥でクリップをとって4本目のパイロンの進入を楽にしたいので若干楕円的な旋回をしていきます。3本目のパイロンできっちり車速を落とすと4本目のパイロンが楽に曲がれて立ち上がりでアクセルを踏み加速状態でゴールに向かえるというイメージです。

・・・。

言葉で説明するのってホント難しいんですよ。そしてその内容を受講者に伝えるのはもっと難しいんです。なので困った時は次のコーナーを楽にするためにどの位置を走ったほうがいいのかを付け加えて説明するようにしています。複合するカーブをどのようにクリアするのかは実際に走ってみないとわからない部分もあるので、そこがジムカーナで育った人とそうでない人との差が出るのかもしれませんね~(あせ)


ま、要は自分がどうやって走ったらこのコースをストレスなく気持ちよく走れるかを考えるといいんじゃないかと思います。自分でイメージできるまで繰り返し繰り返しコース図を見直すのがコース攻略を早くできるためのコツなんじゃないかと思ってます。


はぁ~疲れた。
Posted at 2014/10/27 22:43:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | フリートーク | 日記
2014年10月26日 イイね!

DÉCORドライビングレッスンめいほう

今年もカッキー主催のドライビングレッスンにスタッフとして参加させていただきました。天気は曇りで風が冷たかったですが終始ドライで走れていろいろな基礎訓練が出来ました。
例年通りK-oneレーシングの強力なバックアップで講師陣も豪華絢爛。
2013年度全日本GYM選手権N3クラスチャンピオンの若杉選手と2014年度全日本GYM選手権PN3クラスチャンピオンの森嶋選手から直接レクチャーが受けられるこのレッスン・・・マニアにはたまらないと思います(^^)



今回はめいほうスキー場の秋祭りが同時開催(って、こっちが併催イベントなんですが。。。)で、ギャラリーがすごかったです。一般の人にはちょっと刺激が強かったか???





たぶん傍から見ると地味で退屈な部分もあるかもしれませんが、基礎訓練がしっかりできているドライバーはどこを走ってもある程度のドライビングスキルが発揮できると思います。基礎訓練の一番の練習方法はここで覚えた練習内容を日々の運転の中で反復練習することです。スピードを出さなくても練習出来ちゃうところが基礎練習のいいところなんですよね。


今回受講された方も出来たら日々の運転の中に今日の練習内容を織り込んでほしいと思います。
あっ、コレも読んでいただけるとさらに嬉しいっす。


ちなみに僕もレッスン終了後アクアで走らせてもらいました。新しくしたタイヤのフィーリングも好印象で、しかもダンパーセッティングを変更したのがかなり良かったです。
またアクアの良いところが発見できました~(^^)
Posted at 2014/10/26 21:25:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年10月22日 イイね!

続・245と255

最近色々と忙しかったので今日は久しぶりに家で過ごしました。
アクアにちょっと不具合があったのでそれの対処をしてから、先日検証したネオバの目視比較をしてみました。

リムに組んだ状態で外観からはあまり大きな違いは見受けられません。



どっちがどっちか分かりますか???


メジャーをあてて測定してみると微妙ながら数ミリ255のほうが太かったです。
カタログスペックだと14mmの違いがあるんですけど同じ幅のリムに組んだ状態では、トレッド面の幅の違いは7mmくらいでしょうか。



あっ、外径測定するの忘れた。。。



ま、そんな比較しても特になにがわかるってこともないのでいっか。
Posted at 2014/10/22 17:27:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリートーク | 日記
2014年10月18日 イイね!

ジムカーナレッスンツアー岐阜支部

今日は奥伊吹でレッスンでした。
朝からチョー天気良くって放射冷却の影響か寒かったです。

奥伊吹7時半の気温。。。




真冬じゃん???



レッスンは受講者31名(欠席3名)に対して10名の講師がついて楽しくレッスンさせていただけたと思います。コースも覚えやすくてたくさん走れたと思いますし。なにより天気が良すぎて昼くらいにはTシャツで過ごせたくらいだったのも良かったかな~なんて。秋の紅葉時期にはまだちょっと早かったですが。。。


僕が担当させていただいたのはみんカラでも有名人の元祖プリウス使いの#ゆたかさんと、神戸から足を運んでいただいたGDBの初心者さんの2名。ゆたかさんの走りはあんまりアドバイスする必要はなかったですが、ワンポイントアドバイスをして今後の走りに取り入れてもらえそうなことをお伝えしました。明日がG6T2ラウンドの本番なので走りのリズムが狂わないように走りの精度を上げるようなこともちょっぴりおつたえしました。
一方のGDB乗りさんはジムカーナ走行経験は少ないながらも元気いっぱいアクセル踏んでいらっしゃいました。車速コントロールをするためのブレーキングがワンテンポ遅い感じがしたので、出来るだけ手前で車速を落としてコーナー中の姿勢を意識するようアドバイスさせていただきました。またサイドターンが上手くできない感じだったので、ブレーキ調整も含めて引くタイミングなどもレクチャーしました。最後のほうではロックして180度くらいまでは回せるようになっていたので、今後はもう少し回しこめるような練習もしていただけるとよいかと思いました。

参加者の方は初心者から中級者までそれぞれ自分自身課題を持って走りこんでいただけたようで、参加された皆さん最後のほうには見違えるくらい上手くなっていたと思います。後は今日覚えたことを忘れないよう反復練習されるといいなと思いました。
またこういったレッスンの機会を上手く利用されるといいんじゃないかとも思います。
平日お休みが取れる方はゼヒ美浜ジムカーナDAYをご利用くださいませ~(宣伝)


あっ、そういえば今日は僕もインプでタイヤのテストをしてきました。先日購入した255のネオバです。
リムに組んだらそれほど太さは変わらない感じになりましたが、若干外径が大きいのでローファイナルな僕のインプにはちょうどいいのかもしれません。
実際に走ってみたところ245サイズに比べるとグリップ感は圧倒的に255サイズのほうが手ごたえを感じることが出来ました。これは本番タイヤに格上げですね~(^^)



2014年度のJMRC中部ジムカーナレッスンツアーは今回の岐阜支部にて最後となります。また2015年度も各地区でレッスンを開催させていただきますので、ぜひともお友達を誘っていただき、皆さんで一緒にレベルアップしていきましょう~(^^)

詳細はまたJMRC中部HPをこまめにチェックしておいてくださいませ。
Posted at 2014/10/18 20:16:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2014年10月13日 イイね!

本庄ラウンドは魔物が住んでる???

僕にとって本庄サーキットは2度目の参加。前はワカのサービスで来たけど、その時は積載車両がトラぶってクルマを乗せるのに一苦労したゲンの悪い場所なんです。そして最終戦ともなれば日没も速いわけで…今回も片づけのころには真っ暗になりそうなあやしさ満点でした。


決勝コースはいろんな人がコース図や動画を上げているので探してみてください。ミニサーキットアタックに目玉ぐるぐる540度ターンがあるようなちょっとへんてこなコース。チキンレースバリの4速3秒程アクセル全壊ストレートの後に540度なのでかなり難しかったと思います。
各クラスかなり見ごたえある接戦が繰り広げられていましたが・・・トップ5台くらいは本当に僅差の戦いだったことがリザルトからもわかると思います。

PN3クラスではこれまで激烈なバトルを繰り広げていた森嶋選手と山野選手に割って入り西野選手が金曜練習からとっても速かったようです。今回の本庄では山野選手がチャンピオンを獲得するには優勝が絶対条件であり、K-oneレーシングとしてはぜひとももりしーに走りに集中してもらえるよう冨田店長も会場にかけつけ万全の態勢で臨みました。

土曜日は比較的気温が高くシングルエントリーでも十分なグリップ力を発揮していたA08Bも、日曜は朝から肌寒い曇天で、ダブルエントリーの西野選手と山野選手には有利な状況だったと思います。
そんな中でも出来ることをきっちり行い決勝ヒートにクルマを送り出して1本目の走行を見ていました。
後半ゼッケンに入るとそれまで32秒台だったゴールタイムがユウ選手の走りで31秒台(残念ながらPTでした)に入ると西野選手がいきなりの30秒142をたたき出し緊張が高まります。その次に山野選手がこちらもダブルエントリーのアドバンテージを生かす走りながら西野選手に届かず30秒9のタイムを出し2番手につける。そして最終ゼッケンの森嶋選手はシングルエントリーながら果敢に各コーナーをアタックし、西野選手と山野選手の間に入る2番手タイムを出して1本目終了。
この順位のままなら優勝はできないけどチャンピオンは確定。しかしやっぱり勝ってチャンピオンを決めるべく2本目に向けて気持ちを切り替えマシンの準備をしました。

天気予報では昼から天候が回復するとのことだったけど、結局この日は朝とあまり変わらない気温のまま2本目がスタートします。1本目にロスした部分を修正するべくきっちり慣熟歩行を行い1本目のビデオと比較しながら2本目に向け集中していました。
森嶋選手の凄いところはこういった分析力の正確な部分である点とミスをリカバリーし良い点を前向きに変える気持ちの強さだと僕は思います。そんな森嶋選手を見ていたら今日は勝てそうな気がしてきました…

2本目がスタートし数台が走行していきますが思ったほどタイムアップする選手は少なく、路面状況もタイヤのグリップもそれほど1本目のコンディションからは変わっていないことが推察されます。そして後半ゼッケンのユウ選手が1本目から大きくジャンプアップして山野選手を上回るタイムを出し暫定3番手。そして西野選手はアグレッシブに攻めるものの1本目のタイムはクリアできず。ラス前に出走の山野選手は優勝に向け集中力を研ぎ澄ませたクレバーな走りを見せ、西野選手のタイムには及ばなかったものの森嶋選手を上回るタイムで暫定2位・・・この時点で山野選手のチャンピオンの目はなくなりました。
そして森嶋選手の2本目の走りは・・・1本目のわずかなミスをきっちり修正し、さらに得意のテクニカルも可能な限りクルマを前に出す素晴らしい走りを見せましたが…山野選手にコンマ2秒追いつかずの3位となりました…しかし、アナウンスではしきりに山野選手と同点チャンピオンと連呼されあんまりいい気分ではなかったけど正直チャンピオンが決まってくれればいいやと思って正式結果を待ちました。

なかなか再車検が進まず結果が出るまでに3時間かかってしまいましたが、山野選手の車両に不具合があり失格との裁定が出てしまったため繰り上げで2位となりました。結果は結果で仕方ないと思いますが、なんとも後味の悪いチャンピオンの決定した瞬間でした。本当ならチャンピオン獲得の感動に浸りたかったところなんですが。。。


表彰式が始まったころにはとっぷりと日が沈み・・・今回も真っ暗な中で各クラスのチャンピオンが祝福されていきます。出来ればもっと明るくて華やかな表彰式が見たいところなんですが、この本庄サーキットではなかなかそれがかなわない感じがします。




世の中にリザルトとして発表されるのは数字の並んだ簡単なものでしかありませんが、この2014年度のジムカーナシーンにおいて森嶋選手と山野選手の戦いはクリーンでクレバーでなおかつホットな闘いであったことはだれが見ても明らかだと思います。そんな中で昨年の雪辱を果たし見事チャンピオンを獲得した森嶋選手はやはりすごいドライバーなんだと改めて思った次第です。

改めてもりしー優勝おめでとう~(^^)/

Posted at 2014/10/14 00:23:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「今年に入ってからヤフオクで散財が止まらない…( ´△`)
そろそろ打ち止めですが、取り敢えず最後のブツはかなり楽しみです。」
何シテル?   02/20 22:58
こんにちわ。 音楽(邦楽)と映画(邦画)が好きなオッサンです。 車も少し好きですが、最近は何か違う趣味が出来たらいいなと思ってます。 お暇な方覗いてっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    12 34
5 67 8910 11
12 1314151617 18
192021 22232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

KYB / カヤバ Lowfer Sports L・H・S Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 23:04:57
Speed Heart Racing Oil 
カテゴリ:レーシングパーツサプライアー
2010/02/26 21:49:56
 
RAYSホイール 
カテゴリ:レーシングパーツサプライアー
2010/01/29 00:02:26
 

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
最先端の運転支援システム完備
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
盆栽買いました。
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ジムカーナ用の車です。 派手ですが遅いです・・・(滝汗) 2009年10月に次のオーナ ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
3列シートで一番コンパクトな車をチョイス。 このサイズでないとガレージに入らないので。。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation