• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あやめさんのブログ一覧

2016年09月01日 イイね!

早いこともうすぐ納車後2万km

早いこともうすぐ納車後2万kmタイプR勢におされ地味な存在でしたが、今の時代になってからは赤ヘッドK20A搭載車では速さではなく"素性"の良さはトップなんだなとつくづく感心させてくれる車です。個人的にこのクルマと同じような「人も荷物も載せられてスポーツ走行もできて仕事でも使える車」は現代で言うならばM3とか、GS Fとか高価な車が多く、インプレッサの後を継ぎ皆に愛されるWRX STIですら350万を超えてしまうのも事実で.... 生まれてくる時代を間違えた車だなあなんて思ってしまいます。とはいえ現代では保安基準等安全性面での基準が厳しくなり、安全性などを考えると、新車でもこの車と同じようなスペック250万という価格は成しえることは不可能なのでしょうけど。

2月に納車し、早いこともう18000kmも乗りました。11万キロを超え、ユーロRでも最も初期ロッドの前期型ということもあり多少不具合は起きてしまっていますが、そういった不具合も治しながら付き合いづつ、永く乗っていきたい一台です。
Posted at 2016/09/01 00:56:07 | コメント(0) | アコード | クルマレビュー
2016年08月22日 イイね!

【どらいぶ】蔵王のキツネと復興の光。

【どらいぶ】蔵王のキツネと復興の光。こんばんわ。胆石痛と腰痛のダブルプッシュで気を抜いたら気絶しそうなあやめさんです。


さて、お盆休みに一人になる時間。と称して、ひとりで東北道をひたすら北上しました。

しっかし、深夜だというのにあまりにもサンデードライバーの多いこと。一定のペースで走れないことを嫌う私にとってはある意味この行路が一番苦痛だったかもしれません(

そして、ひたすら走ること4時間。白石ICで降りた私はそのまま近くの山を登り...
最初の目的地へ。


夜中だったので、助手席を倒しタオルケットをかけてそのまま眠りました。





朝起きて....


いきなり、こんなものが目に入りました。







東北ずん子ちゃんのラッピングが施されたバスです。
こんなところまで来るんだ・・・!と感心した次第。


そして、ここは何処かというと....




蔵王のキツネ村で御座います。

長年叶えたかった夢のひとつ。
リアルのキツネを見ることでした。


(丁度換毛期で、すぐ帰るからと着替えをもってきておらず、抱っこできなかった...orz)




入ると目の前に、ぼんやりとした表情の狐が迎えてくれました。
この子は「あまちゃん」に出演したことのある狐だそうで、人なれしてるのか狐が開放されていないエリアで唯一檻の外にいました(リードはされていましたが)

園内には「ふれあい専用キツネ」が何匹かいて、追加料金を払うと抱っこしたりモフモフしたりできるようです。



この子はその「ふれあい専用キツネ」のうちの一匹でした。
だいぶデカくなってきてしまい現在は役目は退役されているとのことでしたが、今後は広大な「狐の檻」で伸び伸びと過ごすのでしょうか。




この施設、ヤギやモルモット、ポニーに、保護されたカラスまでいます。
このカラスはすごく人懐こいです。普段はゴミ荒したりと煩わしいカラスですが、こういうところでは本来あるべきカラスの姿が見れて、可愛いものです。








そして、次は「キツネの檻」に入ります。
檻といっても、敷地でいうならばおそらくは秋葉原UDXの土地くらいはありそうな、広い「放し飼い」エリアです。



キツネはあまり人に懐かない動物なので、うかつに手を出すと噛まれることがあります。
そこらへんは自己責任。








あ、アア.....ああああきゃわわ!!!!

この殺人的可愛さよ.... 動物好きの私の血が騒ぐではないか!!




夏毛でさっぱりした姿ですが、こんな姿も可愛らしい。今度はぜひ、冬にいってみたいものです。




さて、このもふもふ天国にしばらく居たかったですが、本来の目的を忘れるわけにはいきません。

断腸の思いでキツネ村を後にし、次は....






白石ICからまた高速を100kmほど北上し、目指したのは石巻市。
そこからまた下道をゆっくり走り....










旅の終点。  






女川町です。



最近石巻線が復旧し、やっと「復興」の光が本格的に見え始めた町。







....8年ぶりです。

5年前に起きたあの地震で何もかもが失われてしまいました。


私は過去、親に連れられたり、友人と一緒だったりひとりでいろんなところを旅したものです。
その中でも異様と言えるほどの居心地の良さと静けさ、美しい海と街並み。
記憶障害を持つ私が唯一、歩いたところの風景とその居心地のよさを覚えていた街でした。




こんなに美しい海でも、豹変すれば一瞬で全てを奪ってしまうものです。
駅前の商業施設のテラスから眺める海。


8年前見た風景はほとんど無くなってしまっていました。




けど....僕が確認したかったこと。










あのときの居心地のよい空気。静かだけどどこか活気に溢れる雰囲気。
それは、今も昔も、変わっていませんでした。

それだけ確認できれば、満足なのです。






"或る時、大切なものが生まれ"、そして
"或る時、大切なものが失われる"。

美しくもどこか儚いこの風景。

それはなにか、「世界」を表して、人間...いや、「生き物」の生き様を映しているようで....

私はただただ、感傷に浸ることしかできないのでした。








"自分で車を買って、自分の足できて、この地の風景を見る。"

私の一つの夢が、ここで叶えられたのです。





さて、ここからは埼玉まで帰ります。

とはいっても....眠い!

仙台市内まで戻って、ネカフェで寝ることにします。




仙台までは下道でのんびり向かいます。が、途中から信じられないような渋滞が...




その原因がここ「日本三景・松島」。

女川町とキツネ村という個人的な二つの目標に捉われ、すっかりここの存在を忘れてました...orz

ここもゆくゆくは観光のために来てみていものです。お盆だったこともありますが、知り合いによるとここ周辺はいつも渋滞しているようで.....。 でも、おかげでまったりとここの風景を楽しむことができました。



仙台まで戻ったあとは、ネカフェで只管寝ます。
夜の8時までまったりしたあとは、あとは晩飯を食って帰るだけ。








ここが「旅の終着点」 宮城名物の牛タン・利久。

これがまた非常に美味。しっかりとした食感とこだわりの味。




胆石持ちであることなど意に介さず(おい) 2枚盛りを注文してしまいました。

お会計のときに、スタッフさんとちょっとしたおしゃべりをして、退出。






とっても素敵なお店でした。



素敵な街ですね、仙台。とても静かで、気温も過ごしやすいし。

本当に、帰りたく、ない。






けど、社会的地位を捨てるわけにはいかないので。。。。帰りますw





帰りは4号を白石まで下り、そこからは同じ桶川北本まで帰るだけ。


帰りはサンデードライバーもさほど多くなく、120km/hペースで休むことなく南下しました。

途中、福島西インターあたりから乗ってきたステップワゴンのレーダークルコンの的となり、
250kmくらい、異例の知人でもない知らないクルマ同士のランデブーとなりました。





気が付けばもう埼玉。
重いアクセルペダルを踏み続け痛む右足の踵と腰を労りながら、私はアコードをいつもの駐車場に止めました。





夢のような27時間でした。






総走行距離922km、消費ガソリン約70L。
給油は1回。 帰りは120km/hペースで巡行したにも関わらず燃費は10km/Lオーバーを記録。
アコードは本当に燃費が良いです。だって、運転時間のうち3時間は、渋滞にも嵌ってたわけですから。





お疲れさまでした。
初めてのマイカーで、長年叶えたかった夢をふたつ叶えた、長いようで短い旅。
これからも、さらなる夢を叶えるために、このクルマで、いろんなところに出かけていきたいものです。
Posted at 2016/08/22 21:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | お旅 | 旅行/地域
2016年07月26日 イイね!

7/24 日光サーキット スポーツ走行

7/24 日光サーキット スポーツ走行胆砂による激痛で救急搬送されましたが、私は元気です。あやめさんです。

8月に予定していた平日休みが取れないことが判明したので、その腹いせにとたまたま日曜開催のフリー走行に行ってきました。

今回はらびっと氏も誘ったら来てくれました。(テンロクと侮ることなかれ、タイムでは1秒以上も負けてます。(-∧-;)トホホ…)



さて、フリー走行は1ヒート20分と長いのでみっちり走り込めます。


1ヒート目は前回指摘をうけた内圧を1.9まで下げ、減衰は10-10のままトライ。
高速コーナーは踏めるもののブレーキングアンダーが強くて苦戦しまくるうちに、16週目でタイヤがタレてしまい曲がらなくなってしまったので、ここで挫折。


2ヒート目は減衰を10-20(最強)、内圧はフロント1.8、リア2.0で、お手伝いに来ていただいていた先輩方にピットに戻ったらフロントの減衰を弄るように頼みこんでコースイン。

ブレーキングアンダーは相変わらずだったものの、狙い通りリアの挙動がシビアになってくれたので、ピットには戻らず行けると判断。数週にわたってラインを変えてみたりブレーキングポイントを変えてみたりと、走り方でどうにかならないかと様々なことを試してみました。

後半になってから、後ろかららびっと氏のスイスポがじわじわ近づいてくる…排気量差を考えるとやはりなんか悔しくなったので、ここにきて封印していたサイド使用を開放。

そしたら狙い通りクルマがコーナーの出口を向いてくれた!
ここぞとばかりにアクセルをべた踏みし、流れ気味なリアの挙動を見ながら出口へ……とここでリアがスパーンとグリップを回復させてしまいパワーを食われてしまう…(´・ω・`)


しかしこの次の週がベストタイムで、46.786。

サイド引いてのアンダー殺しというのは案外効くのかもしれません。

とは言え更新はたったのコンマ5秒です。
全体で見てもやはりブレーキングアンダーのひどい1セクと3セクは遅いままなので、まだあれこれとやる必要は多そうです。

次はシートと、出来ればフロントのみ245化したい所存。どうあがいても安定しすぎてしまうリアは、もうちょっとセッティングで様子みたいところです。

Posted at 2016/08/01 17:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月13日 イイね!

行政の「安全対策」に疑問??

最近は立派な社畜と化したあやめさんです。

ここ最近ずーーっと思ってることなのですが、オートライトの義務付けとか、後席シートベルト警告の義務付けとか、行政は考えてらっしゃるようです。






思うのですよ。


アホじゃね?と。


アイサイトとかの衝突防止は「切り札」としての使い方はまだ理解できるけど、オートライトやらなんやらで着々と運転操作を楽にしてしまうのって、「運転意識」的に言ってしまえば、どうなんでしょ?

あくまでも車は自分で走ってくれるもんじゃなくて、人間が走らせるものです。
故に、運転する人間が怠けていては…意味が無いのでは?と思うのです。

いつも警察は躍起になって走り屋だの不正改造車だのばっかり取り締まろうとしてますが、冷静に考えてなにが残酷な事故を引き起こすかって、運転意識の薄い車をただの移動手段としか思ってない奴じゃないですか?

いつになったら現実を見るんですかね。


技術の進歩やら、そういったものは取り入れていくべきだと思うけど、これ以上人間の運転操作が減るような車作りはしていくべきじゃないと思う。

車は移動手段じゃなくて道具です。
道具は便利だけど、使い方を誤れば簡単に人を殺せます。
やろうと思えば、そんじょそこらのプラスドライバーだって、金づちだって、便利なものでも人は殺せるでしょ?

後席のシートベルト警告にしたって、ただの荷物載せてるだけでも助手席アラームがピーピーうるさいクルマだってあるのに、バカじゃないの?と思います。
よく、ミニバンとかで後席の子供をフリーにしてるバカ親を見ますが、それで事故ってバカを見るのは誰だって話です。ちょっとした意識で改善できるものじゃないですか。





ちなみに私がオートライト搭載車を毛嫌いしてる理由ですが、国道298号線の外環の下みたいな、薄暗い場所を走ると点いたり消えたり、前を走ってる立場からすればスーパーウルトラワンダフルうざいシステムだからです。こんなほかの車に迷惑かけるようなシステムくらいだったら、ただの無灯火警告とかでもいいじゃないですか?と真面目に思うのです。


そういう意味でもなんでも無計画に義務付けやら規制やらはしないで欲しい。


ねえ、行政さん。
なんで事故が減らないか、もう一度よく考え直してみてください。
Posted at 2016/07/13 20:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月31日 イイね!

別れ

ついにこいつと……














今日限りでお別れです(初心運転者期間終了につき)


思えば……

5枚目でした。()

のちの3枚は、すべてボンネットに貼り付け中、風圧によって飛んでいってしまったものです。なかには、某国道を60km/hで流していただけで……。

ここまで無違反で来れました。実はいうと、1事故ついてるんですが…
(アレは俺は悪くねえ!道幅いっぱいまで寄せても車に枝が当たるほど雑木林の管理をサボってた土地管理者が悪いんだ!!!そんな下らないことでゴールド免許が遠ざかったと思うと……ぶわっ)


ちなみに、こいつともお別れですが、1ヶ月に及ぶニート生活も今日で終わります。

明日からまた社会人。馴染んでいけるか不安です。
こんどから車を運転することがあるそうなので、免許に泥を塗らないよう、安全運転を心掛けねば。



に、しても。法定速度+5kmくらいで走ってるのに煽ってくるミニバンやダンプは何なんでしょうね? 法定速度以下で走ってるならともかく、私は法定速度で走ってますし、警察のネズミ捕りも8kmオーバーで捕まることすらあるのに。(ぶっちゃけその程度で取締なんかやってたら渋滞の元なのにね、警察も点数稼ぎたいだけで、取締のための取締になってないとは思うけど。)

そういうドライバーは一度是非私を追い抜いていって、その先で捕まって欲しいです。窓開けて指さして笑いながら通過していってあげますので。



話がそれました。

社会復帰につき、車に乗る機会がまた減ってしまいますが、土曜休みの時はもしかしたら金曜夜とかに首都高に上がったりするかもなので、みかけた際はよろしくお願いします!

Posted at 2016/05/31 21:19:42 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #eKワゴン 突貫工事だったフットランプ修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/2514080/car/3712287/8415102/note.aspx
何シテル?   10/29 15:48
なんかDIYとかそういうのが好きな変な人。 但し技術力は低い。 クルマ弄りのモットーは「目立たないけど見る人が見たらオッと思う地味さ」 純正機能や純正風の見た...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウェルカムライト新規追加(マークX GRX135 four fパケ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 18:36:04
connect2 CTKPHD01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 22:47:49
クリップ部分のナッター加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/12 19:26:49

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
諸事情により親のクルマ(仮)として登録してますがそのうち自分の車になります。 NAでオ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
マークXと引き換えに3代目愛車となります。 もともとはオンボロのNAの軽とかで良かったん ...
三菱ふそう スーパーグレート 三菱ふそう スーパーグレート
新しい会社の相棒になります。 低床4軸のカーテン車で関東圏内走ってます。
トヨタ マークX トヨタ マークX
2019.7.4納車 250Gでそのステアリングフィールの良さに惹かれ、さらなる快適 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation