
RS君を返却して、帰宅即おふとんコースのあやめさんです。
※私は免許取得歴4ヵ月の若葉です。かつ今回借りた車はまだ借りた時点で走行700kmの全くの新車でした。
さて、フィット君ですが、山の上りで踏んだ以外はエコドライブに徹していたので(あと国20号や環八はパトカー多くて怖くてスピード出せなかったのもあるけど)予想以上の燃費を発揮してくれました。
400km走って合計29L消費、単純な算上では13.8km/Lですが、その大半が山で消えたことを考えると実際街乗りで使用するのだとおそらくはもっと高いのでは?
実は深夜に書いた記事(眠いテンションでテキトーに書いたので削除しました)が和光市で給油したあとなのですが、そのあとその場所があまりにも五月蠅いので地元まで移動(15kmほど)したあと、戻りは遠回りして30kmほど乗りました。
さすがに45kmも乗ったんじゃーゲージすぐ減るかなと思ってまたDラーの近くで給油したのですが、なんと1.8Lしか入りませんでした。
単純な計算だと25km/Lというとんでもない値が出ますが、実際は22.5~23km/Lかな?
正直ガス代を気にするのは初めてのことなので計算の仕方がイマイチわからないのでツール使用して計算しています。もうちょっと正確にはかるために、トリップメーターリセットしとくべきでしたね。
ちなみに運転の仕方としては、定速まで早めに加速して、そこからずーっと6速クルーズです。
車にはあまりよくないという話も聞きますが基本2500以上は回さないようにしました。
(走行3000km未満の車でしたので慣らしという意味も兼ねて。)
渋滞に嵌ったさいは極力アクセルを踏まずに加速したらそくNにいれるか、下りならブレーキのみで操作。
信号停車時は4→3→2速と使いとりあえずガスカットしまくり、あまり長い信号待ちはないと割り切ってAストップ機能はオフ。エアコンは寝起きの際あまりにも寒かったので少しの間暖房を作動させました。
やはり運転の仕方で燃費がグンと変わるところもMT車の楽しみの醍醐味の一つかもと思ったあやめさんなのでした。
さて、このフィットはヒルスタートアシスト機能がついてます。(私はHSAって呼んでます)
ATだと恩恵が感じられにくいシステムかもしれません。
MTだとものすごい便利なシステムとなります。ゆるい坂だと機能しませんが、ある程度傾斜のある坂だと1秒間アシストがすごくいい感じで、もの凄い楽。この車で癖がついたあとにほかのMT車のったらアラァーってなりそう。(ふつうはならない)
バックの時でも同様に作用するので、傾斜がきついくせに目の前が歩道だったりする都内のコンビニでも非常に扱いやすいと思います。
乗ってて気になったのが電スロのもっさり感?
制御なのかは知りませんが、なぜか全開でシフトアップしようとアクセルを戻しても、実際に回転が下がるまでラグがあって無理にシフトアップしようとするとガツーンとくるところ。
ほぼ新車だということもありその辺はこなれてこないとしんどいところなのでしょうか?
当日同乗した方も同じ感想のようです。
箱根ターンパイク、芦ノ湖で流してみて思ったのは「RS」の略がロードセーリングであるとおり、不愉快感が全然なくて、エンジンもわりとガンガン回るし、サスは少し柔らかめに感じるけど路面の荒いところなどはうまく吸収してくれるしなやかな足という感じ、だと思います(初心者なりの感想)
ちょっとものすごいロールするんで最初は少し怖かったけど、かといって段差でぼよんぼよん跳ねるわけでもないし、ブレーキもカックンな感じではなく、かといってダルい感じでもなく、このあたりは流石にスポーツモデルなだけあってかなりバランスが高そう。借り物なうえ横に人乗っけてたからそこまでガンガン攻めたわけじゃないけど、少なくとも初心者の私でも安心できるくらいには良い足だと思います。
ただ、ちょっとロールしすぎ?二名乗車で中途半端に重いのもあったとは思いますが、下りのブレーキングの際にフロントサスの剛性が少し足りないのか、ゴリゴリいってフロントが暴れてしまうことも。
軽く流してるだけでゴリゴリなってしまうから、ガチのフルブレーキングはちょっと怖いかも?一人で乗る機会があったらまた試してみたいです。
さて、車選びの話。
今回RSに試乗したのはもちろん購入候補に入っていたためです。
それも、費用的な面で。(もちろん性能の比較はしてません。トータルコスト的な意味です。)
CL1アコード/トルネオと比べると、
・信頼性
・新車である
・キーレスエントリーなどのハイテク便利装備
・アフターパーツ豊富
などの点がある上、CL1アコードを選択するとなると、
・年式の古さゆえに過走行の個体が多く、最悪エンジンはO/Hしなければならない
・EKやDC2に比べるとアフタパーツ少ない、純正パーツも...
・2.2Lなので、税金とかも。
という点があり、もしかしたらフィットRS新車で買うほうが安く済むんでね?って思ったからなんです。
結果的に言うと、もし新車だとローン組むのには数年働き続ける必要があるだとか、そういう面も当然あるのですが、アコードが優位かなというところです。
フィットはとても楽しい車ですが、友人の某赤いスイフトにサーキットでついていこうと思うなら当然私自身のウデもそうですが、色々手を入れていかなければならない部分も多く、費用的にはそんなに大差ないかなーっていう結論です。
年式考えたらアコード維持は茨の道かもしれませんね。最低5年は乗りたいと考えてますが、やはり純正パーツなどが減っていってしまうのが一番危ないなーなんて思うところ。
でもやはり命を乗せて走るんだから、茨の道でもやはり自分が一番好きな車に乗るのが一番だなと思ったあやめさんなのでした。
(正直セカンドカー持てる余裕があるならフィットRSにしたいなとか思ったりするくらいにはFITもなかなか良い車でした。)
閑話休題。
失業(笑)していよいよ少ない資金も崩し切ってしまったので、もうしばらくわナンバーはお休みして、仕事見つけることに集中したいと思います。ほしい車に関する迷いももうなくなったし、あとは購入に向けて頑張って働く以外やることもありません()
あんま話題には出してませんがちまちま面接に行ったりしてます。正直なところ手ごたえがありません....。病気のことを話すとやはり敬遠されてしまいます。いくら意志があったところで、社会はそんなに甘くない。かといってそれを隠して働こうとするとまた体壊して主治医に叱られてしまう。難しいところです。
P.S.フイット車中泊レポートも書こうと思ってます。そのうち。