• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あやめさんのブログ一覧

2022年02月18日 イイね!

灯火類についてメモメモその2

灯火類についてメモの続きです。

前回の配線図はあまりにもお粗末だった件。

1晩寝たら改善策を思いつき、さらにその改善策を思いつき、書いてみたら1個欠点を見つけ、最終的にその欠点を潰した…

そんな感じです。

取り敢えず最初はこんな感じで纏まりまして、



IG2電源に後にスイッチを接続したリレーを噛ませればスイッチでオンオフ出来る、という算段。

んで、これを某知恵袋でチェックしてもらい、改善点を教えて貰ってたら、その最中に
「……ん?これだとスイッチ切ってたらポジションつけてもウイポジつかなくね?」
って気付き、最終的にはこうなった。




色が無くなったので分かりにくいけど、つまりは以下の通りということです。

1)減光キットやリレーの防水性が心配なので、この配線をユニット化して防水ケースの中にぶち込む。んで、これでコーキングしちゃうと変更したい時に面倒くさいから、6極カプラで接続できるようにしちゃおう。というわけで、1~6番まで番号を振った。

2)具体的にはこう動作する。
・イルミOFF時
IG2電源から5極リレーを介して減光キットのMAX信号線、MAIN入力線、ヘッドライトのポジション線にそれぞれ電力を供給す?。
MAX信号線にも当然電力が行くのでウイポジは全力で光る。
・イルミON時
イルミ線を分岐させてユニット内に、5極リレーの入力線及び減光キットMAIN入力線へ。
リレーが作動してIG2電源は絶たれるので、MAX線には信号が行かくなりウイポジは減光する。

3)先を見据えた設計
スイッチ付けた時、IG2線にスイッチが接続されているリレーを噛ませば、DRLの電源が落ちるので全て消灯する。

こんな感じです。

因みに、ヘッドライトには前期→中期の変換ハーネスが入ってて、ウイポジにも延長配線がついてるので、そちら側を加工すれば純正配線には傷1つ付けずに施工できます。

今回、マークXというクルマを弄るのにあたってこだわってる点が、純正配線を必要でない限り一切傷つけない、という所があります。
この手の年式が新しいクルマは結構制御まわりがシビアなので、下手に配線カットしたりして壊したりしたくないからです。

なので、今回の電源供給は、今迄封印してたヒューズからにするつもりです。
面倒くさいから、ぶった切るとしたら、適当なイルミ線くらいなものでしょう。

取り敢えず先ずは常時点灯DRL化を近日中に行います。結果は整備手帳にあげる予定ですのでお楽しみに。
Posted at 2022/02/18 01:26:33 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #eKワゴン 突貫工事だったフットランプ修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/2514080/car/3712287/8415102/note.aspx
何シテル?   10/29 15:48
なんかDIYとかそういうのが好きな変な人。 但し技術力は低い。 クルマ弄りのモットーは「目立たないけど見る人が見たらオッと思う地味さ」 純正機能や純正風の見た...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
6789 1011 12
13 14151617 1819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

ウェルカムライト新規追加(マークX GRX135 four fパケ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 18:36:04
connect2 CTKPHD01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 22:47:49
クリップ部分のナッター加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/12 19:26:49

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
諸事情により親のクルマ(仮)として登録してますがそのうち自分の車になります。 NAでオ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
マークXと引き換えに3代目愛車となります。 もともとはオンボロのNAの軽とかで良かったん ...
三菱ふそう スーパーグレート 三菱ふそう スーパーグレート
新しい会社の相棒になります。 低床4軸のカーテン車で関東圏内走ってます。
トヨタ マークX トヨタ マークX
2019.7.4納車 250Gでそのステアリングフィールの良さに惹かれ、さらなる快適 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation