• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あやめさんのブログ一覧

2023年02月16日 イイね!

やらかした。 と、雑談。

ひとまず落ち着いたので報告します。

仕事帰り、あまりにも疲れていたのですが、目測を誤って田んぼにダイブしました。




車も人間も対してダメージを受けてません。
フロントバンパーが少しめくれただけで済みました。


が、ここ15日で
自損事故3回(今回の含む、あと2回はトラック)
被害事故1回

計4回の事故を発生しています。

流石にお祓いに行こうと思います。



さてさて。
事故の話はこの位にして、最近の進捗をちょっとだけブログにします。


AFSキャンセラー制作は詰んだままですが、型番一緒だったのでエスティマのスイベルモーターユニットを購入しました。

動作未確認のジャンクですが。

左右分あるので、まずはこいつを繋いで見ようと思います。

あと、レベライザー変換カプラーも制作したのでそちらも。
配線図見る限り仕組みは一緒ですが、なんせ前期はレベライザーモーターも別物なので、クリア出来ないかもしれない。

ま、一応やってみますが。

問題山積みです。

しかし、ぼちぼちやってると弄りたい欲が凄く再燃しちゃいますね。

私はイカリング入れたりとかゴテゴテしたカスタムは好みではないので(そういうカスタムを否定するわけじゃないですよ)あくまで純正風カスタムをしたい。

例えばミラー下にウェルカムランプ仕込みたいとか。

あとは前にヘッドライトのウイポジDRL化をしましたが、やはり純正ファイバーLEDとの光量の差が気になる…
ファイバーもLED打ち替えして、デイライトとポジションで光量変更できるようにしたい、とか。

あとモデリスタのリップ付けたい、とか。

やり出したらキリないですが、いずれはやりたいなーと思ってます。

そんな雑談ブログでした。
Posted at 2023/02/16 08:08:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月11日 イイね!

イチオシの仕事車

スピーカーがマジで残念過ぎる以外は国産メーカー随一の良さを誇る良い仕事車です。
コレに慣れると他のメーカー乗った時にめちゃくちゃ不満が出てしまう…(笑)
Posted at 2022/12/12 00:19:45 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年07月16日 イイね!

不満点も多いけどなんだか憎めない子

ダウンサイジングしたファイブスターギガよりも遅いし、坂は全然登らないし、エアコンも貧弱で夏場地獄だし、不満点多いけど、それを補う良いところも沢山あってなんだかんだ憎めない相棒です。
特にクルージングのし安さはスパグレやプロフィアにも劣らない良さがあるので、この非力なエンジンさえどうにかなれば、新車要らないかもなぁと思えちゃうくらいには良い子です。
Posted at 2022/07/16 15:46:25 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年02月27日 イイね!

いじりたい熱の再発。

あやめさんです。



フロント後期化の作業も残すところAFSの対応とクリアランスソナーの取り付けというところまでやってきました。

AFSは次の車検まで時間があるのでゆっくり対応しますが、ソナーの取り付けは給料入ったらテーパーリーマ買ってきてやる予定です。


さて、ぶつけてから後期化したはいいものの。





アコードを手放した寂しさからか車いじり熱がすっかり冷めていた私ですが、後期化してからというもの、いじり熱がだいぶ上がってきてしまいました(笑)

そんなわけで、今回はマークXのカスタムの方向性を考えたお話です。


今回はサーキットとかは行かないので、(金あれば行きたいですけどね)弄る方向性としては、
「純正〝風〟シンプル」で行きたいと思ってます。

どういう事かと言いますと、クルマを見た時に、見る人が見れば「おっ、こいつなかなか渋い弄り方してんな」って思われて、詳しくない人が見たら「灯火類変えただけのノーマル車かな?」って思われるような、そんなカスタムにしたい訳です。


例えば、ホイールですが、後期RDS純正のスパッタリングメッキホイール履くとか。
形は同じなのですが、塗装が違います。
前期には設定がないホイールなので、わざわざ前期にスパッタリングメッキホイール履いてたら、そりゃ渋いなってワケです。(笑)

リアも後期化したいですよね。
GRスポーツのバンパーもカッコイイですが、やはりここは普通の後期バンパーを装着したい。
テールランプもやはり、後期のクリアテールですかね。

んで、サイド周りは全く弄らないでおく。
そうすると、前後は後期型マークXなのに、横だけ見るとアレレっ、サイドスカートが違和感あるゾってなる。

それがまたイイと思うんです(笑)


他には…
ちょっとだけですが快適装備を追加したいです。

オートリトラミラーユニット入れようか悩んでます。
あと、私のシートポジションだと左ミラーが見づらいので、リバース連動ミラー下傾ユニットも欲しいですね。


あとは、ドアミラー下にウェルカムランプ付けれたら付けたい。ヒーターミラーだから、付けれるかわからんけど。

それと実は、カーテシランプのレンズを買ってあります。赤色のやつ。
変えようと思ったんですが時期が時期だけに内張りのクリップが硬化してて全然抜けないんですよね。
もうちょっと暖かくなったら変えようと思います。


その他で言うと、内装がベージュなのが気に入らない所でして、黒内装化したいなって所くらいかなあ。それは現実的ではないけど、せめてシートくらいは黒にしたい。職業柄、服が汚れる仕事なのでシートが汚れ目立ってしょうがないです。


まあ当面は金欠なのでまた大人しくなるとは思いますが、ぼちぼち適当にいじってく事になるかも、です。



Posted at 2022/02/27 03:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年02月18日 イイね!

灯火類についてメモメモその2

灯火類についてメモの続きです。

前回の配線図はあまりにもお粗末だった件。

1晩寝たら改善策を思いつき、さらにその改善策を思いつき、書いてみたら1個欠点を見つけ、最終的にその欠点を潰した…

そんな感じです。

取り敢えず最初はこんな感じで纏まりまして、



IG2電源に後にスイッチを接続したリレーを噛ませればスイッチでオンオフ出来る、という算段。

んで、これを某知恵袋でチェックしてもらい、改善点を教えて貰ってたら、その最中に
「……ん?これだとスイッチ切ってたらポジションつけてもウイポジつかなくね?」
って気付き、最終的にはこうなった。




色が無くなったので分かりにくいけど、つまりは以下の通りということです。

1)減光キットやリレーの防水性が心配なので、この配線をユニット化して防水ケースの中にぶち込む。んで、これでコーキングしちゃうと変更したい時に面倒くさいから、6極カプラで接続できるようにしちゃおう。というわけで、1~6番まで番号を振った。

2)具体的にはこう動作する。
・イルミOFF時
IG2電源から5極リレーを介して減光キットのMAX信号線、MAIN入力線、ヘッドライトのポジション線にそれぞれ電力を供給す?。
MAX信号線にも当然電力が行くのでウイポジは全力で光る。
・イルミON時
イルミ線を分岐させてユニット内に、5極リレーの入力線及び減光キットMAIN入力線へ。
リレーが作動してIG2電源は絶たれるので、MAX線には信号が行かくなりウイポジは減光する。

3)先を見据えた設計
スイッチ付けた時、IG2線にスイッチが接続されているリレーを噛ませば、DRLの電源が落ちるので全て消灯する。

こんな感じです。

因みに、ヘッドライトには前期→中期の変換ハーネスが入ってて、ウイポジにも延長配線がついてるので、そちら側を加工すれば純正配線には傷1つ付けずに施工できます。

今回、マークXというクルマを弄るのにあたってこだわってる点が、純正配線を必要でない限り一切傷つけない、という所があります。
この手の年式が新しいクルマは結構制御まわりがシビアなので、下手に配線カットしたりして壊したりしたくないからです。

なので、今回の電源供給は、今迄封印してたヒューズからにするつもりです。
面倒くさいから、ぶった切るとしたら、適当なイルミ線くらいなものでしょう。

取り敢えず先ずは常時点灯DRL化を近日中に行います。結果は整備手帳にあげる予定ですのでお楽しみに。
Posted at 2022/02/18 01:26:33 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「通勤の足に。 http://cvw.jp/b/2514080/48381119/
何シテル?   04/20 07:50
なんかDIYとかそういうのが好きな変な人。 但し技術力は低い。 クルマ弄りのモットーは「目立たないけど見る人が見たらオッと思う地味さ」 純正機能や純正風の見た...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウェルカムライト新規追加(マークX GRX135 four fパケ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 18:36:04
connect2 CTKPHD01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 22:47:49
クリップ部分のナッター加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/12 19:26:49

愛車一覧

三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
諸事情により親のクルマ(仮)として登録してますがそのうち自分の車になります。 NAでオ ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
マークXと引き換えに3代目愛車となります。 もともとはオンボロのNAの軽とかで良かったん ...
三菱ふそう スーパーグレート 三菱ふそう スーパーグレート
新しい会社の相棒になります。 低床4軸のカーテン車で関東圏内走ってます。
トヨタ マークX トヨタ マークX
2019.7.4納車 250Gでそのステアリングフィールの良さに惹かれ、さらなる快適 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation