• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロマネコのブログ一覧

2020年03月22日 イイね!

ツーリングと3ヶ月点検と




2020/03/21
約3年振りに宮ヶ瀬へソロツーリングに出かけた。
二輪免許を取得して3日目に友達と初ツーリングに来て以来、程よいカーブと坂もあったりして、ちょうど良い中距離ツーリングスポットに認定しているが、天候不良で幾度か途中で引き返した事がある。
体内磁石と記憶と青看板を頼りに向かったものの、結構な遠回りした挙句に道志みちに行きそうになった手前でギブアップ。
そこでようやく鞄からGoogleMAP先生を呼び出し、位置と周辺情報を確認しつつ熱ダレ起こしそうなエンジンをクールダウンする。
3月なのに油温が80°超えとかあり得ん。まだ大して渋滞に嵌ってもないのに。
今日走った事で、今年の目標が決まりましたわ!
夏までにKEDOの強化オイルポンプ組み込んで、ツインオイルラインを引きます!
キャブは夏場のホットスタートもできる様にセッティングしてるので、熱による弊害は今のとこ驚異ではないのですが、以前から興味があったのでいい機会かと。
去年末にタイヤを交換し、足周り強化完了(ひとまず)からの初のツーリングらしいツーリングをして、ようやく以前とは段違いの走り易さを実感できたのは嬉しかった。




2020/03/22
職場の先輩に譲って貰ったメンテナンススタンドの試用。なんとサイズが小さくて後輪が浮かなかったので、特に何もできず…なんじゃこりゃorz
マフラーが邪魔だったので、取り外しついでにバフ掛けを行う。





ついでにOVERのアルミスイングアームもポリッシャー掛けしてみた。
色々試したが、アルミ磨きならマザーズがやっぱり最強。ステンのマフラーにもよく効きました。



昨日のツーリング後のプラグの変化をチェックするも、特に異常なしというか以前より良い焼け方をしていた。普段濃いめにしている筈が、アイドルスクリュー弄ってたまたま燃調が良かったのか?

Posted at 2020/03/22 19:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月19日 イイね!

4周年(と2日)

4周年(と2日)


2015年5月17日(日)
ヤフオクで落札した愛車を引き取りに行った日。
まだ当時は普通二輪免許の一段階目なので、
免許取得する約2ヵ月半の間はオブジェ状態…
(と言いたいところだが、車検が少し残ってたので卒検前に近所の私道を恐る恐る走ったのは内緒)

教習車のスーフォアなんかとは別物のバイクなので、あまり練習台にはならなかったけど、ビッグシングル特有の振動と排気音に、色んな意味で痺れましたね。

入手当時のスペックは
ワンオフっぽいトラッカー風アルミタンク
ノーマルキャブ(cv)にちゃっちいファンネル
ハリケーン製アップハン
ノーマルフェンダー
ナイトロヘッズ製ツーリングコブラシート
WM製トライアンフ風マフラー
という
節操ないカスタムが施されておりました。

目指していたクラシックなカフェカスタムとは程遠い…と思っていたのですが、
SRの40年の歴史の中において前後ドラムブレーキって、
たった15年間しかないんですよね。
ヤフオク入札時にはフロントブレーキなんて全く見ずに購入していたので、
クラシック路線を目指していた自分には、嬉しい発見でした。
それに94年式っていうのは、結構パーツも探し易く、色々と弄りやすい年式だったので。

更に94年式のSRといえばコレ。



確か自分が中学3年の時だったかな。
多分、93か94年式と思われるSR。
バイクに殆ど興味を示さなかった自分が、
唯一記憶に残したバイク。
連載当時はカフェレーサーなんて言葉は知らなかったけど、
いざSRを自分の好みにカスタムする時に
ピンときたバイクが
正にこの型だったんですよね。

この漫画のSRに
自分なりの嗜好を凝らしたものが
現在の愛車の型になってる様な気がします。

一応の大まかなカスタムは完成させたつもりだけど、
更に好みのパーツを見つけて、
5周年にはまた違った表情を見せているかも?
Posted at 2019/05/19 17:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月12日 イイね!

2年振りの横浜

行こう行こうと思いつつ
いつの間にか2年もの歳月が流れ
日曜にようやく決断しました。

何気に家から3左折2右折
下道100分くらいで辿り着く
お気軽なツーリングコースなのですが
ネックなのが夕方の帰路16号の大渋滞。
前に事故ってから
よほどの事でもない限り
擦り抜けはタブーとしているので
理想的には早朝出発の
昼過ぎには帰宅という行程。

今年はGW完全返上で
20日間も続けて仕事をしていた為
疲労と用事で出発が10時を過ぎてしまいました。



途中で道を間違い、到着は12時。
いつもの撮影スポットに
カップヌードルミュージアムのスタッフさんと
巨大カップヌードルがいらっしゃいまして
更には近隣にWFPの方々も大勢いらっしゃいまして
立ち退きを待つこと30分。




一般の方も多かったので
広場のど真ん中に居座る事ができず
今回は隅っこで細々と撮影。

インターコンチネンタルをバックに撮影したかった…




前回はセパハンにして
タンクもフェンダーも替えて
様変わりに満足していたけども
更にカスタム重ねて大満足。
マフラーだけはずっと変化なし。




横浜らしい一枚が撮れなかったので
ドラレコにしている360°アクションカメラから
最も横浜らしい一枚を切り取り。
(左右反転)

カップヌードルミュージアムパークの滞在時間は30分ほどでほどなく帰路につくものの
来た道戻りは嫌なので一号線を北上して
体内磁石を頼りに左折したりしながら走って
ようやく新横浜という知った名称の駅を過ぎ
環状2号から八王子街道に出るランプ?側道?の
結構な下り坂があるのですが
やけにパンパンとアフターが鳴ると思った次の瞬間…エンスト。
乗ったまま下り坂の惰性で押しがけを試みるも
何度クラッチを切ろうが
一向に掛かる気配なし。
一旦歩道に乗り入れてキックし直すけど
掛かりそうな気配すらない。

原因は…二次エアーでした。
今まではタンク付属の負圧式燃料コックを使っていた為
キャブのインシュレーターも負圧用なのです。
現在使用中のアルミタンクには
手動の燃料コックが着いています。
インシュレーターの負圧取り出し口に
ギボシ端子保護用のビニールキャップの先端部を溶かして塞いだ物を被せ
凌いで来ました…が
エンジンの熱で溶けて外れたのか
綺麗さっぱり無くなってました(笑)

この原因解明に至るのに
30分ほど時間を費やしましたね。
アフターが鳴る時点で
もっと早く予測するべきでした。




とりあえずは
ピボットシャフト用のニップルカバーで塞ぎ
コンビニでセロテープを購入して固定するという
頼りない応急処置。
なんとかエンジンが掛かってくれたので
飛ばさずのんびりと帰りました。

素直に帰れば2時間程の道程が
遠回りと渋滞とトラブルにより
6時間も掛かったというお話でした。
Posted at 2019/05/19 16:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月16日 イイね!

SR400 カスタム終了するも…問題山積み

念願のシングルシート化で、ようやく当初の目標だったカフェっぽくなったものの、色々な問題点が残る。

1. タンクとシートの微妙な隙間。
完全なる計算ミスというか、測定すらしなかった自分の過ち。シートカウルの穴を増やす事により、解決は可能。

2. ツールバッグの取付け場所がない。
シートカウルがすっぽりとフレームを覆い隠してしまった。現在色々と模索中。

3. 恐らくナンバー灯の光が届かない。
オーバルテールのレンズ透明部分が小さ過ぎるし、ナンバーの角度が族車の様に持ち上がっておる。このまま車検通るのかすら不明。
この問題が一番厄介かも。

4. タンクが幅広く、セパハンのブラケットが干渉。
13ℓに拡張されたので、ナロータンク時よりセパハン角度を開いたのだが、ブラケットの角がギリギリ干渉している。現状ハンドルロックは掛かるが、万一コケた場合にはタンクに突き刺さる事も。
ブラケットの角を削るしかないのか?

5 . ケツポジが後方に来たので、ステップ位置がとても悪い。
まるでフォワードステップでセパハンにしたかの様な乗り心地。
ついでにシートがフラットになり、タックロールじゃ無くなった為か、下り坂で前に体が滑って来る始末。やはり、カウルに穴開けて隙間を埋めるか…。

6. シート幅が拡がり肉厚が増した為、足つきがギリギリ。
オーヴァー製スイングアームにして若干ケツが上がり、前回のフロントフォークカスタムでプリロードが掛かって車高が増したから、遂に怖れていた事態に。
強化スプリングのカラーを加工する事で解決しようと考える。
Posted at 2019/03/17 04:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月09日 イイね!

OVERスイングアームのプレート貼り付け及び大型カスタムへの仕込み

本日ようやく前後の足回りが完成して、ある事を思い出しました。
OVERのプレートが外れたままだと。
スイングアームもいい感じに燻んできたところで、いっちょ磨き込んで貼り付けてみようかなと。




少し前にどこかのブログで見た、マザーズのマグ&アルミポリッシュの出番。
少量取ってスイングアームをちょっと擦っただけで、洗車用タオルが全面真っ黒に…(快感)
バイク全体が燻んでいるので、適当に切り上げて(笑)と思ったら、タンデムステップが邪魔過ぎて見えん!
実は、近々大幅なカスタムを計画中で、
4代目のタンクをゲットしてあるのですが、
既存のシートでは取付けが不可能なのです。
ロングタンク用のシートとなると…
やはりシングルシートの一択なのです。恐らく。
なのでタンデムステップ取っちゃえー!ってなりまして、外したら大ショック!
ステップのブラケットが、スイングアームを削り抉ってやがった…orz
スイングアームがよく動いてる証拠だが、
抉られた心とスイングアームは治りません。



アルミスイングアームを検討する方は、
タンデムステップのブラケットの干渉に注意です!






黒い接着剤がはみ出てますが、後でなんとかしましょう。
これで中華製の類似品とは一味違う箔がつくってもんで。




一度試しに既存のシートと合わせてみたけど
違和感しかないので、やっぱりシングルシートを購入しますね。
クラシック志向だったけど、ちょっとスポーティーに変化する予定です。
Posted at 2019/03/09 19:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #SR400 オイル&エレメント交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/2514099/car/2055943/4212859/note.aspx
何シテル?   04/23 18:46
2015年夏に中型二輪取得。 もう10年経つのに まだまだ若葉小僧気分の 中年中免バイカーです。 小さい頃から車が大好き。 けれど漠然としていて スーパーカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

aucubaさんのトヨタ コロナクーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/14 20:38:46

愛車一覧

ヤマハ SR400 嫁 (ヤマハ SR400)
【3HT6(1994年式)】 ≫WM スペシャルタンクⅡ DELL SARA仕様? ≫T ...
イタリアその他 マジィ イタリアその他 マジィ
MASI CAFFE RACER UNORISER MASI社のシングルピストFIXE ...
その他 パナソニック マウンテンキャット MA オーダー 相棒 (その他 パナソニック マウンテンキャット MA オーダー)
PanasonicのマウンテンキャットというMTB。 前オーナーの女性はコレに乗ってレ ...
トヨタ コロナ ボロナ (トヨタ コロナ)
RT-50トヨペットコロナ HT 昭和41年初期型 コラム3MT(1500cc) モ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation