• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月01日

ミラージュ復活&コルト合掌

三菱自動車は、新型ミラージュを今月31日から発売すると、発表しました。

ミラージュと言えば、三菱のコンパクトカーの代名詞。
2002年にコルトが登場するとともに消滅しましたが、今回、皮肉にもそのコルトが生産終了となったことにより、10年振りに、復活しました。

今回のミラージュは、三菱の世界戦略車であり、タイでの生産。
そのコンセプトは、「低燃費」「低価格」「コンパクト」という、有り体な物。

グレードは、E、M、Gの三種類で、全車パワートレインは変わらず、1リッター3気筒MIVECエンジンに、CVTをドッキング。
アイドリングストップ機能であるAS&Gは、MとGに装備されますが、グレードの違いは、装備の違いと言って良いでしょう。
その価格は、Eが988,000円、Mが1,188,000円、Gが1,288,000円と、エントリーグレードは100万円を切っていますが、そのEなるグレードは、案の定客寄せパンダ。

装備で価格差をつけるのは当然としても、安全装備で差をつけてはいけないはず。
この期に及んで、全車後席中央部にヘッドレストが装備されないのに加え、Eは、後席左右にも装備されず。
登録車でヘッドレストのない車を久々に見た気がします。

その安全装備についても、落第点。
前述のように、後席中央のヘッドレストが、設定すらされていないのに加え、ASCやサイド&カーテンエアバッグは全車オプション。
そして、それはそれぞれ別のセットオプション。
安心パッケージなる、ASCやブレーキアシスト、スタートアップヒーター等がセットとなったオプションを選択しないと、サイド&カーテンエアバッグは選べず。
燃費や価格といった、ランニングコストやイニシャルコストを重視するターゲットユーザーが、131,250円(GとM)のエクストラコストを支払って、積極的に装着するとでも思っているのか。
そんな安全について意識していないユーザーが多いからこそ、全車標準とすべきであり、大量生産することでコストを下げるべきではないか。
そもそも、2年後に横滑り防止装置の装着が義務化されるということがわかっていながら、全車オプションとは、メーカーとしての見識を疑います。

今や、低燃費や低価格は当たり前。
そこに車としての魅力を付加してこそが、今の時代の良い車ではないか。
機能美という言葉があるように、本来、シンプルなものは美しいもの。
しかし、このミラージュを見る限り、シンプルとチープを履き違えているような気がしてなりません。
良い道具は、シンプルなものですが、ミラージュ全体から漂う雰囲気は、ただ安いだけ。

三菱の社長は、タイで高い評価を得ていることをアピールしていますが、明らかに土壌が違うタイを引き合いに出すこと自体おかしい話。
そして、コンパクトカークラスの金メダリストと表現していますが、私に言わせれば、草野球。

三菱が言っているように、新興国におけるエントリーカーとしては文句なしの出来かもしれませんが、それを先進国における環境対応車として売るのは、かなり無理がないか。
絶対値としては、決して安くない車には、多かれ少なかれ夢を見たいもの。
車なんてこんなもん、として買う人も少なからずいると思いますが、低燃費、低価格などと言う、もはや陳腐化したコンセプトだけを打ち出す車に、未来を感じることはできません。

その車名である蜃気楼のように、ひっそりと消えないことを祈るばかりです。
ブログ一覧 | 車(三菱) | クルマ
Posted at 2012/08/01 21:37:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

またまた..並べちった.🚘🚘
すっぱい塩さん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2012年8月1日 22:10
こんばんは!
ミラージュ、懐かしさを感じますねぇ。
しかし、ブログの内容でも、安い、低燃費ということで、ミラ・イースのように売れるのでしょうかねぇ?!
コメントへの返答
2012年8月2日 23:08
こんばんは!

今免許を取る世代は、ミラージュを知らないのかもしれませんね。
同じくタイ製となったマーチが、全く売れていないように、ミラージュもこの先心配です。
2012年8月2日 0:28
コルト(プラス)ラリーアートを、一時は購入しようとしたうちにとっては、ちょっと寂しい知らせです。

ミラージュですが、輸入すること自体が日本のユーザーのニーズにマッチしていないような気がします。
マーチも現行になってから見かけなくなりましたし、ミラージュも同じ道を辿ると思います。
オプション設定もしにくいですし、コストを下げることが車格まで下げてしまわないことを願います。
コメントへの返答
2012年8月2日 23:10
こんばんは!

マーチ、見事に失敗しましたね。
輸入車となった弊害が、オプション設定の少なさだと思います。
日本を走る車は、日本で造る、雇用においても、大事なことだと思います。

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、初めてミニバン(LY3P MPV)にしました。 車を中心としたブログを綴っていますが、弄りは技術も時間もお金もないため、ほとんどでき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
子どもが生まれ、初ミニバン。 チェイサーからの乗り換えでも、大満足してます! 2006年 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学生の時、バイト代を貯めて、3年落ちで初めて購入した車です。後期型のSR20DEを搭載 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
MPVの前の愛車、平成10年式後期型になる直前の6月に購入した、JZX100前期型チェイ ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
妻の車。(画像の右) 2009年2月28日に中古で購入。 初代ヴィッツとの入れ替えになり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation