• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶみのブログ一覧

2014年02月09日 イイね!

ハコビジョン

ハコビジョン今日、とあるゲームコーナーでクレーンゲーム(のようなもの)の景品として置いてあった代物。
それは、バンダイの食玩『ハコビジョン』。
ハコビジョンとは、『実際の建築物等に映像を投射し、幻想的な風景を作り出す最新の映像エンターテインメントであるプロジェクションマッピングを、スマホで楽しむ』というもの。

バンダイのキャッチコピーは、『スマホを使って楽しむ、驚愕の映像テインメント食玩』。



少し前にテレビで放映されていたのを思い出し、思わずプレイしたところ、見事2回目でゲット。

で、早速体験したところ、驚愕、とまではいきませんでした。
要は、スマートフォンの動画(You Tube)を上方から投影し、クリアプレートで反射させ、実際のフィギュアと重ね合わせ、映像体験させるもの。
発想としては良いとは思いますが、ただそれで造り出された映像は、想定の範囲内。
驚愕と言うのならば、もう一捻り欲しいところ。

定価が500円(税別)のところ、200円でゲットできたので良しとしますが、500円分の価値があるかというと、残念ながら私には感じませんでした。

ただ、何事も経験なので、少しでも興味のある人は一度体験することをお勧めします。
ひょっとしたら、驚愕体験となるかもしれません。
Posted at 2014/02/09 22:15:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2013年12月15日 イイね!

セイコー ブライツ SAGA109

セイコー ブライツ SAGA10910年以上愛用していた腕時計、G-SHOCKが電池切れとなり、電池を交換するなら、いっそのこと新品を、と思っていたところ、妻から『時計見に行ってみる?』の一言が。

銭は急げと、向かった先は、三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島内にあるセイコーアウトレット。
当初は、TAG Heuerと言った、海外ものも考えましたが、やはり日本人には国産メーカーだと思い、なおかつ餅は餅屋ということで、時計屋であるセイコーもしくはシチズンを候補に。
たまたま、同店がキャンペーン期間中だったため、行くこととなりました。

結果、購入したのは、セイコーブライツSAGA109。
型落ちモデルですが、性能は最新モデルと同様。
定価の約半値というお値打ち価格で購入することができました。

決して安い買い物ではないだけに、次に買うのがいつになるかはわかりませんが、大切に使いたいと思うとともに、ボーナスが出たというものの、買うことにすんなりOKを出してくれた妻に感謝です!
Posted at 2013/12/15 22:13:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2013年11月04日 イイね!

アテンザ購入

アテンザ購入今日、遂にアテンザを購入しました!
セダンで、色はソウルレッドプレミアムメタリック。

と、言っても、実車が買えるはずもなく、1/66スケール。
先月新登場したトミカです。
左右ドアが開閉し、サスペンション付き。

理想は、先日書いたように、XD L Packageの6MT。
いつか現実となることを夢見つつ、このアテンザを眺めたいと思います。
Posted at 2013/11/04 20:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイテム | クルマ
2013年09月03日 イイね!

週刊 ランボルギーニカウンタック LP 500S

デアゴスティーニは、『週刊 ランボルギーニカウンタック LP 500S』を、9月24日に創刊すると発表しました。

デアゴスティーニの週刊シリーズとは、言わずもがな、毎号パーツが付属し、それを組み立てることで、最終的にはスケールモデルが完成するというもの。
今回は、スーパーカーブームの寵児、ランボルギーニのカウンタックです。

1/8スケールで、特徴的なガルウィングドアやエンジンフードの開閉を始め、ヘッドライトやメーター類、ブレーキランプが点灯、エンジンサウンドも搭載と、ギミック満載。

創刊号のみ890円で、通常価格は1,790円。
全80号であるため、合計142,300円也。
以前、週刊GT-Rについて書きましたが、価格的には、これくらいが相場なのでしょうか。

実は、小学生の頃、初めて買ってもらったRCカーが、何を隠そう、このランボルギーニカウンタック LP500S。
子ども心に、ガルウィングドアにときめいたもの。

これまた本気で欲しい、大人のおもちゃです。

関連情報URL : http://deagostini.jp/lcl/
Posted at 2013/09/03 21:16:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | アイテム | クルマ
2013年08月25日 イイね!

何気にHS購入

何気にHS購入我が家に、HSがやってきました。
と、言っても、ハーモニアスセダンなる意味不明なコンセプトを掲げている某ブランドのクルマであるはずもなく、正解はキヤノンのデジタルカメラ、『PowerShot SX280 HS』です。

今まで使っていたのは、同じくキヤノンのIXY DIGITAL 920 IS。
今回HSを購入したきっかけは、長男の入学。
と、言うのも、今までの幼稚園は運動場等が狭く、ISの光学4倍ズームで十分事足りていたのですが、小学校は運動場も体育館も広く、先日あった運動会では、遠くにいる長男を捉えきることができず、ズームの力不足を感じた次第。
妻と、もっとズームの効くものがいいね、と話し始めたところ、幸か不幸かISのバッテリーが充電できないという不具合が発生。
結局、その不具合は再現性がなく一回限りのものだったのですが、その一回を根拠に、妻を押し切った(笑)、という訳です。

当初は、流行のミラーレス一眼も検討したのですが、やはりネックはその大きさ。
かさばることを嫌がる妻の機嫌を損ねてはいけないので、コンパクトサイズで光学ズームの効くものをチョイス。
結果、光学20倍ズームのHSの購入と相成りました。

デジタルカメラの進化も日進月歩。
前回ISを購入した時も、その進化振りに驚いたのですが、今回も、光学ズームに加え、顔認証やWi-Fiと、その進化には目を見張るばかり。
加えて一昔前と思うと、これで利益が出るのかと思える程の低価格。

カメラには疎い私としては、これ以上のブレークスルーを想定することができず、今から数年はスペック的には衰えることがないのではないか、と思わせるもの。
クルマ同様、場当たり的な流行に飛びつき、未来を全く感じさせない消耗品的な性格のものよりも、未来を想定し熟考した結果チョイスしたものに愛着がわくのは自然の摂理。
安物買いの銭失いには極力ならないようにしたいものです。
Posted at 2013/08/25 23:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイテム | 日記

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、初めてミニバン(LY3P MPV)にしました。 車を中心としたブログを綴っていますが、弄りは技術も時間もお金もないため、ほとんどでき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
子どもが生まれ、初ミニバン。 チェイサーからの乗り換えでも、大満足してます! 2006年 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学生の時、バイト代を貯めて、3年落ちで初めて購入した車です。後期型のSR20DEを搭載 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
MPVの前の愛車、平成10年式後期型になる直前の6月に購入した、JZX100前期型チェイ ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
妻の車。(画像の右) 2009年2月28日に中古で購入。 初代ヴィッツとの入れ替えになり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation