• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶみのブログ一覧

2011年06月22日 イイね!

キューブ復活!

キューブ復活!こちらで書いたように、妻のキューブは事故を起こしたため、ず〜っと修理中でした。
約2週間を超えた今日、ようやく復活し、日産から帰ってきました。
画像は、修理前のキューブで、バンパーやグリル、ボンネット、ヘッドライトは傷だらけ。
見事、全て新品で復活です。
ついでに、CVTから異音が発生していたため、あわせてみてもらったところ、こちらも載せ替え。
保証期間だったので、クレーム対応で済みました。
なので、今回のことで、フロントマスク&CVTが新品となりました!

そうは言っても安全運転が一番。
二度とこのようなことがないようにしなければいけませんね…。
Posted at 2011/06/22 22:11:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | キューブキュービック | クルマ
2011年06月02日 イイね!

再びキューブ

前回に引き続き、妻のキューブキュービックが再び事故。
今度はおまけに相手ありでしたが、不幸中の幸いで、お互い誰も怪我はなし。
右直事故のため、妻の方が9対1くらいの割合で非がある様子。
キューブのフロントナンバーはひん曲がり、バンパーは傷だらけです。

実は、先日母のAZ-ワゴンはブロックにぶつかり修理、父の軽トラ(実はスクラムは一度廃車となったためキャリー)もついこの間事故を起こす始末。
ここ数ヶ月で、MPVも含め、我が家の4台がいずれも何らかの修理を施すという異常事態。
一家総出で、お祓いが必要かも!?
Posted at 2011/06/02 20:35:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | キューブキュービック | クルマ
2011年04月30日 イイね!

キューブも自爆…

今日、家族で妻のキューブキュービックで買い物に行った帰り道。
走行中に、振動が大きくなったなと思ったら、右後からガタガタしてきました。
案の定、右リアタイヤがパンクし、見事にぺったんこ。
一応路肩に寄せ、発煙筒も焚きましたが、歩道はなく、片側一車線で交通量が多かったため、自分での交換は危険と判断。
ロードサービスを呼んだものの、その間、ハザード&テールランプを点灯しっぱなしにしていたせいで、見事バッテリーもあがってしまいました…。

タイヤを見ると、見事サイドウォールが裂けていました。
今日の午前中、妻が運転していた時に、縁石に乗り上げたことがあったので、多分それが原因かと。

しかし、一週間前のMPVの自爆に続き、キューブも自爆。
今年に入って、インフルエンザにかかるは、ブログには書いていませんが、右人差し指にばい菌が入り、麻酔&切開して、今も包帯生活等々、厄年にはまだ早いはずですが、今年は何だかついてないなあ…。
Posted at 2011/04/30 23:30:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | キューブキュービック | クルマ
2009年04月29日 イイね!

キューブのホーン

息子が、キューブキュービックの運転席で遊んでいた時に、思わずホーンを鳴らしてしまいましたが、これがまた、予想外に良い音。
安っぽい「プー」ではなく、「ファーン」と、奏でてくれました。

MPVも、結構良い音を奏でますが、負けず劣らず、なかなかのもの。

私の前車チェイサーのように、高額な車でも、がっくりくる音なものも多いだけに、こういった目に見えないところに手を抜かないのは、メーカーの良心を感じさせてくれます。
日産を見直しました。
Posted at 2009/04/29 22:20:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | キューブキュービック | クルマ
2009年03月16日 イイね!

我が家のオブジェはMPV

先月末に、キューブキュービックが納車されて以来、私のMPVはオブジェと化しています(笑)。

と、言うのも、キューブにチャイルドシートが二つつけてあるので、基本子どもを連れての移動はキューブ。
通勤にも雨の日ぐらいしか使わないので、一週間のうち、一回乗るか乗らないかになってしまっています。

何より、キューブは、運転して楽しい。
これは大切なこと。
前の車、先代ヴィッツは、運転しても楽しくなく、移動の道具のそれ以上でも、それ以下でもありませんでした。
現行ヴィッツにも乗ったことがありますが、これまたつまらない。

しかし、キューブは、何かわくわく感があります。
デザインもそうですが、乗るとなにか楽しい事がおこりそうな予感。
そんな楽しいことがおこるわけはないのですが、そういう気持ちにさせてくれるのは、非常に大切なこと。

特に、ヴィッツと比べると、もはやクラスが違う感覚。
四角く、開口部が広いボディの割にはボディがしっかりしているし、何より、トルクフルなエンジン。
CVTのセッティングとも相まってか、必要充分なパワーが出ます。
ヴィッツは、1リッターだっただけに、その差は歴然。
サウンドも心地よく、ともすればMPVの直噴ターボより、気持ちよいくらいですし、静粛性もまずます。

そして思った通り、積載能力はかなりのもの。
基本的に、3列目は倒してラゲッジとして使用していますが、先日もベビーカーを積んだまま、おむつやら買い物袋やらを気軽に放り込めました。
開口部も四角く広く、乗せやすい。

残念なのは、3列目が分割可動しないこと。
分割で倒せると、もっと使い勝手がよかったかもしれません。

ただ、未だに気になるのは、ステアフィール。
電動パワステが、どうにも人工的な味付けなのです。
いかにもアシストしているぞ、って感がありありで、こればっかりは、油圧パワステのヴィッツやMPVの勝ち。

またCVTも今ひとつまだ慣れません。
初期アクセル開度が大きいセッティングのせいか、スタート時に回転数が急にあがり、その後下がっていく感じ。
スピードに対して、やはりリニアではないのです。
これはCVTの宿命か。
ただし、走り方次第では、かなり回転数がおさえられているので、なかなか燃費はよさそう。
CVTのシフトレバーも今ひとつ。
節度感がなく、どうにもうまく、思ったレンジに入らないのです。

正直、今となっては設計の古い車だと思っていましたが、日産の良さがにじみ出た車だと感じました。
これは売れるはずです。
Posted at 2009/03/16 22:29:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | キューブキュービック | クルマ

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、初めてミニバン(LY3P MPV)にしました。 車を中心としたブログを綴っていますが、弄りは技術も時間もお金もないため、ほとんどでき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
子どもが生まれ、初ミニバン。 チェイサーからの乗り換えでも、大満足してます! 2006年 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学生の時、バイト代を貯めて、3年落ちで初めて購入した車です。後期型のSR20DEを搭載 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
MPVの前の愛車、平成10年式後期型になる直前の6月に購入した、JZX100前期型チェイ ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
妻の車。(画像の右) 2009年2月28日に中古で購入。 初代ヴィッツとの入れ替えになり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation