• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶみのブログ一覧

2007年10月05日 イイね!

人気の装備がエアバッグ??

下記URLの記事に、先進技術調査結果が出ていました。
結果を端的に言うと、興味度と購入意向が特に高い先進装備は、フロントサイドエアバッグ、リヤサイドエアバッグ、カーテンエアバッグ、多段式エアバッグ、HIDヘッドライト、ハイブリッドエンジン、キーレスエントリーシステム、データ通信モジュール(料金体系を「年会費:無料、音声通話料/データ通信費:使用量に応じた従量制課金」に設定時)の8つということだそうです。
この結果に、現在のユーザーとメーカーの安全に対する志向が垣間見えます。エアバッグは、あくまでも事故が起きてから(起こしてから)身を守るためのもの。所謂パッシブセーフティです。これに対し、事故を起こさないための装備は、この中ではHIDのみ。
事故が起きてからのことを考えるのも大事ですが、それ以前に、いかに事故を起こさないかを考えるのも大切だと思います。
確かにエアバッグは有用な装備ですが、例えば通常のフロントエアバッグは、名前のとおりSRSで、シートベルトを正しい使い方で締めている時に、最大限効果を発揮するもだということを認識している人が、果たして何%いるのか。安全装備も一歩間違えれば自分で自分の首を絞めることになりかねません。エアバッグは効果がビジュアルとしてわかりやすいため、ユーザーの人気が高くなっていると思われます。
それに対し、いわゆるDSCやVSCと言われる姿勢制御装置の類いの人気が相変わらず低いです。未だに、値段の高い車にしか設定されていないのが現実。運転技術の低い人が乗る可能性の高い大衆車にこそ設定すべきだと思うのですが、トヨタの最新車、プレミオ/アリオンには設定すらありません。ABSは当たり前になっていますが、そこから先の一歩が非常に遅れています。
メーカーもユーザーが欲しがらないから設定しない、のではなく、装備の有用性を広く知らしめることから始めるべきではないでしょうか。
Posted at 2007/10/05 22:39:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2007年10月05日 イイね!

リアビークルモニタリングシステムが判明

先日のブログで、新型アテンザに搭載されるクラス初のリアビークルモニタリングシステムって何?と書きましたが、判明しました!
下記URLのページによりますと、「60km/h以上で隣接する左右車線の死角を走行する車両をAピラー根本のLEDで知らせるリアビークルモニタリングシステム」だそうです。
う~ん、ピラー根本のLEDとは。これ記憶が定かではないですが、ボルボにあったようななかったような…。どれぐらいの機能の物か、試してみたいです!
Posted at 2007/10/05 22:07:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車(マツダ) | クルマ
2007年10月05日 イイね!

セントレア(中部国際空港)に行きました!

セントレア(中部国際空港)に行きました!今日は仕事は休み。
一度子どもに飛行機を見せてあげたく、朝からセントレアに行ってきました。我が家からは40分程度で到着。平日にも関わらずかなりの賑わいをみせていました。
スカイデッキでは、多くの小学生や保育園児が写生しに来ていました。
飛行機が次々と秋の青空へ飛び立って行く光景は、爽快でした!ただ、名古屋空港のエアフロントオアシスはもっと迫力ありましたね。
その後、新しく整備された「りんくう海浜緑地」(おすすめスポット参照)で休憩し、常滑では有名なランチのお店「カフェギャラリー風」(おすすめスポット参照)でランチして帰ってきました。
息子はまだきょとんとした顔で飛行機みていました。行く前に、私の母親に「まだ飛行機なんてわからんのに、親ばかだねえ(笑)」と言われましたが、また連れて行ってやりたいです!
Posted at 2007/10/05 22:02:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | スポット | 日記
2007年10月04日 イイね!

白いテールランプ

最近少なくなりましたが、今日久しぶりに見ました。
クリアテールで、点灯しても赤ではなく、白いままの電球を使用した大バカ者を。車種は、濃いエンジ色に全塗装した初代ステップワゴン。あのクリスマスツリーのようなテールランプが、まぶしいばかりに白く点灯。迷惑千万。ブレーキ&テールランプと認識できないので、非常に危険。
当然、クリアテールにしてあるだけで、リフレクター(反射鏡)の別途装着もなし。明らかな違法改造車です。こういうのこそ、暴走族同様違法改造&集団ではないですが危険行為で速攻捕まえてもらいたいものです。
仮に、ブレーキだと気づかず、追突してしまった場合、過失割合はどうなるんでしょうか?
何がかっこいいのか全く理解できませんが、自分の身に危険がふりかかる確率が高いことがわかってないのでしょうね…。
車検を受ける時だけは赤い電球&リフレクターを装着するのだと思いますが、きっとそういうことを教えている業者もいるということ。頭の足りないユーザーと、それにつけこむ頭の腐った業者。大バカ者のタッグは最悪ですね。
当然、みんカラやってる皆さんは、こんなことしてないですよね~!
Posted at 2007/10/04 21:36:10 | コメント(13) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2007年10月03日 イイね!

リアビークルモニタリングシステム

マツダは新型アテンザに、国内クラス初となる「リアビークルモニタリングシステム」を導入するらしいのですが、これって何でしょう???
後ろの車を監視して、追突を防ぐってやつでしょうか?
Posted at 2007/10/03 21:04:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車(マツダ) | クルマ

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、初めてミニバン(LY3P MPV)にしました。 車を中心としたブログを綴っていますが、弄りは技術も時間もお金もないため、ほとんどでき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
子どもが生まれ、初ミニバン。 チェイサーからの乗り換えでも、大満足してます! 2006年 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学生の時、バイト代を貯めて、3年落ちで初めて購入した車です。後期型のSR20DEを搭載 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
MPVの前の愛車、平成10年式後期型になる直前の6月に購入した、JZX100前期型チェイ ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
妻の車。(画像の右) 2009年2月28日に中古で購入。 初代ヴィッツとの入れ替えになり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation