• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶみのブログ一覧

2007年10月03日 イイね!

ヴァンガード目標の3倍を受注

トヨタのみが思っている「市場創造型」クルマ、販売店戦略のためだけに既存パーツの順列組み合わせで造ったクルマ、自ら高級SUVと言ってしまうクルマ、ヴァンガードが、発売1ヶ月で目標月販台数である2500台の3倍以上である約8000台を受注したようです。
これが日本の現実。鉄くずに300万前後払う人が、世の中にもう8000人いるという事実は揺るぎません。この人たちがいる限り、トヨタは安泰でしょう。マーケティングの勝利ではなく、トヨタと言うブランドの勝利でしょうね。マーケティングがしっかりしているなら、伊原剛志はないでしょう。

さて、気になるのがカービューの記事。購入の決め手の中に、「7人乗車の選択が可能で、低くフラットなラゲージスペース、多彩なシートアレンジなど、使い勝手の良い広々とした快適な室内空間、S-VSC、SRSサイド&カーテンシールドエアバッグなど、充実の安全装備」とありますが、これ誰が書いているのでしょうか?これが分析した結果なのか?
7人乗車の選択ができ広々としている?
3列目までカーテンエアバッグがないのに充実の安全装備?

クルマの記事のトヨタに迎合する姿勢はもう飽き飽きしてますよ…。
Posted at 2007/10/03 20:58:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車(トヨタ) | クルマ
2007年10月02日 イイね!

スカイラインクーペフルモデルチェンジ

日産から新型スカイラインクーペが登場しました。
コンセプトは「超魅惑・超洗練・超高性能」です。メカニズムのハイライトは何といっても、VVEL(バルブ作動角・リフト量連続可変システム)を搭載した3.7リッターV6エンジンでしょうね。
HDDナビやBOSEサウンドシステムも設定され、安全装備も標準。値段も369万6000円から447万3000円と、なかなかのもの。
これぞ大人のクーペと言える車でしょう。私は好きです。先代V35スカイラインも日本車離れした、洗練された美しさを持っており、今でも新鮮さを失っていませんが、今回のモデルは、それに妖艶さが加わり、力強さと繊細さ、やさしさがうまく融合されているような気がします。
何といっても、オープンモデルを持たないクーペとしては、今や日本車では孤高の存在。それだけでも評価すべき車だと思います。大柄なボディに、基本的に二人だけに与えられた空間。そしてその二人を移動させるために与えられた高性能。これこそが大人の為のクーペの神髄でしょう。MTよりもATで優雅に走らせたいです。この車に見合った上品さも持ち合わせたいものです。
一昔前は、このクラスにはソアラやレパード、コスモがあったのですが、今やこの車のみ。アメリカ市場がメインとは言え、日本で販売することに大きな意味があります。
最近、販売戦略からのご都合主義で、やっつけ鉄くず車を連発してくるメーカーからは今出せない車です。
ひとつ苦言を呈すならば、高額車にも関わらず、日産は6ATを載せないこと。今や5ATでは…。性能は十分でも、記号性が不十分です。エクストロイドCVTはどうなったのでしょう…。
Posted at 2007/10/02 21:44:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(日産) | クルマ
2007年10月01日 イイね!

ロードスタープレステージエディション登場

マツダからロードスターの特別仕様車、「プレステージエディション」が登場しました。
マツダは、特別仕様車でもトヨタのように、「ナビとなんとかを標準装備し、実質値下げしました」的なものは少なく、実質的に特別装備を装着している本当の意味の特別仕様車が多いです。
今回の特別仕様車は、電動リトラクタブルハードトップの「RS RHT」と「VS RHT」をベースに、シートヒーター付きブラック本革製バケットシート、運転席ラチェットレバー式シートリフター、BBS社製鍛造17インチアルミホイール、ステンレス製スカッフプレート、フロントフォグランプなどを特別装備しており、6AT車には、フロントサスタワーバーとDSCも追加で装備しています。
RHTに数々の上級&走りの装備を追加し、まさに「プレステージ」にふさわしい内容。どこかの品のかけらもない同じ名のミニバンとはえらい違いです。

しか~し、なぜか私のブラウザ環境(MacOSX+Safari)では、公式サイトが見れません(泣)。
Posted at 2007/10/01 22:18:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車(マツダ) | クルマ
2007年10月01日 イイね!

ランサーエボリューションX登場

三菱からランサーエボリューションXが登場しました。
待っていた人は待ちこがれていたことでしょう。この車に関しては、私なんかが解説するよりメカニズム等詳しい人がたくさんみえると思うので、特には書きません。
いつもながら、「速さこそ正義だ!」と言わんばかりの技術のオンパレードには敬服します。速さ云々よりも、良くも悪くも三菱のイメージリーダーになっています。
さて、一つ気になるのは、最高出力。自主規制という非常にくだらない箍が外れたにも関わらず、280ps。馬力が全てではないですが、こういった車は記号性が大切ではないのでしょうか。

あとは、このコテコテガンダムルックが大人の鑑賞にたえられるかどうか。まあ、この車を買う人は、殆ど指名買いでしょうから、関係ないポイントだとは思います。
いかんせん、私はまさにガンダム世代なのですが、ガンダムにあまり興味がなく、ガンプラとかも殆ど作らず、モビルスーツの名前もメジャーなものしかわからない拗ねた子どもでしたので、今ひとつこのデザインがピンときません…。
それとともに、歴代のランエボに言えることですが、コックピットがセダン然としているのも今ひとつです。シートに座った時に、熱くなるような何かが欲しいです。

最後にもう一つ。ベースの車がギャランと言うネーミングになったのに、ランサーとはこれいかに!
Posted at 2007/10/01 22:03:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車(三菱) | クルマ

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、初めてミニバン(LY3P MPV)にしました。 車を中心としたブログを綴っていますが、弄りは技術も時間もお金もないため、ほとんどでき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
子どもが生まれ、初ミニバン。 チェイサーからの乗り換えでも、大満足してます! 2006年 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学生の時、バイト代を貯めて、3年落ちで初めて購入した車です。後期型のSR20DEを搭載 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
MPVの前の愛車、平成10年式後期型になる直前の6月に購入した、JZX100前期型チェイ ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
妻の車。(画像の右) 2009年2月28日に中古で購入。 初代ヴィッツとの入れ替えになり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation